トピックス


さくらモーニングクルーズは基本毎月第一日曜日に開催していますが、会場の都合で変更する場合があります。詳しくはこのブログ、または48PRODUCT FBページでご確認ください。 2023年6月のさくらモーニングクルーズは中止です。

クルマ好きを育てるとき

2023年06月08日 11:09

失われた30年(まだ伸びる可能性大)の影響もあり新車の価格高騰が叫ばれる中、クルマ好きには朗報!?最近、トヨタ86の中古価格がかなり下がってきたようですね。初年度登録から10年、走行距離10万キロ越えの個体が60万から80万くらいのプライスになっています。MTだと100万くらいになりもうちょっと下がって欲しいところですが、ようやく本当に買って楽しんで欲しい層へ届く価格に入ってきました。

トヨタ86

86が発売時にはいろいろ言いましたが、本気でトヨタ若者のクルマ離れ・・・これについても言いたいことあるけど、いわゆる「古き良きクルマとの付き合い方への回帰」を考えているなら、今こそ86発売時に行っていた様々な企画をブラッシュアップしてやるべきタイミングなんでしょうね。

86と86

「クルマ好きのみなさまと一緒に86で楽しみたい。86もその楽しみ方も、クルマ好きのみなさまに育てていただくものだと思っている」


当時の社長は86の発売時にこんな事を言っていました。一緒に86を育てるクルマ好きを育てる時間です。13年落ちの車両への追加課税も含めて業界の巨人としていろいろ動いてもらいたいですね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



シェア・ザ・ロード

2023年06月05日 14:34

お互いの立場を想像しよう・・・と頭では分かっていてもなかなか難しい。想像しているつもりでもその想像が現実に追いついていない事も多々ある。例えば私の場合。愛犬と自宅周辺を散歩がする機会が増えた事で、クルマの運転時に歩行者の脇をすり抜ける際かなりスピードを落とすようになりました。クルマ運転側からスピードを落としたって認識は、歩行者側から見たら全く伝わらない事に気がついたんです。

6月3日は世界自転車デー
私も当日に知りましたが土曜日は世界自転車デーでした。深夜まで降り続いた大雨の影響も気になりいつもの河川敷サイクリングロードを走ってきました。名古屋ではクリティカル・マスと呼ばれる自転車の社会活動が行われたようです。クリティカル・マスとは都市における自転車利用者の地位向上や自転車利用促進を訴えるために街中をアピール走行する市民運動です。

kansuiground.jpeg

サイクリストは自転車が与える良い影響を日々体感しています。それは自分自身の体調だけではなく、地球環境についても良い影響があるのは周知の事実。冠水した街を巡りながらもっと自転車を活用した低酸素社会を実現する必要があると実感したのでした。

ダンプカードライバーが自転車に乗り、サイクリストがダンプに乗る!? 「大型車両とサイクリストの集い」(eバイク情報サイトより)

自転車が有効なのは分かってるけど車道を走るなんて怖くて無理・・・。そんな阻害要因を排除すべくやらなくていいけないインフラ整備はたくさんあると思いますが、それは一朝一夕で改善する訳ではありません。でもお互いの意識を変えるのはすぐにできるはず。実際に立場を入れ替えてみましょうってイベントが長野県下伊那郡大鹿村の大鹿村観光協会で開催されました。

前に紹介したことがあるメキシコのバス運転手向けの教育ではバス運転手が固定された自転車(インドアトレーナー)に跨がり、すれすれをバスが追い抜いた時の風圧などを体験するものでした。これも素晴らしい取り組みで全ての教習所プログラムに取り入れるべきだと思いましたが、今回の大鹿村観光協会の取り組みはさらに一歩進みました。それはサイクリストも大型トラックの運転席に乗りどれくらい死角があるのかを体験したことです。さらに実際にダンプカーの往来が多い県道59号線を走り見通しの悪い連続するカーブやトンネルなどの状況も踏まえて様々なケースでどんな危険があるのかを確認したことでしょう。

9276820470_c47fc6dc82_c.jpg

是非記事を読んで様々な状況における、お互いの心理状況を理解してみませんか?

私は日常的なウォーカーであり、熱心なサイクリストであり、クルマやオートバイ好きです。まだ自分の運動神経と認知能力でクリアできている事も、老化により「危ない」と感じる事、感じさせてしまうことが増えていくでしょう。あらゆる道路利用者が安全に快適に生活ができるように考えないといけないと改めて思いました。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

6月のさくらモーニングクルーズは中止です

2023年06月01日 10:41

5月は雨で中止となったさくらモーニングクルーズ。6月を楽しみにされている方もいらっしゃると思うのですが、6月は権現堂公園にてあじさいまつりを開催期間となり駐車場を借りることができませんでした。よって6月のさくらモーニングクルーズは中止とします。

6月のさくらモーニングクルーズ

振り返るとこれまで普通に第1駐車場で開催できた年もありますし、第2駐車場はOKだった年もあります。この辺は公園管理団体の方針で変わってしまう事もありなかなか交渉が難しいところ。

41826049674_fc86f80994_c.jpg

またカスリーン公園やアリオ駐車場など別の場所に会場を移して開催をした事もあります。これに関しては、第一日曜日に拘らずに権現堂駐車場で開催する方針に変更したので別会場開催は考えていません。ただ、1ヶ月全部ダメって言われてしまうとね・・・私たちもとても残念です。

さくらモーニングクルーズはありませんが、権現堂公園はあじさいまつり開催中です。個人で遊びに行く事に何か制限がある訳ではありません。せっかくですから素晴らしいあじさいを鑑賞されてはいかがでしょうか。

参考:2023年「第21回 幸手あじさいまつり」の詳細

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

5月のBibliみんなのマルシェ

2023年05月29日 10:43

48PRODUCTでもハウスインナー®やブルを提げて参加したことのあるイベント「バイクロア」。埼玉県さいたま市にある元図書館をリノベーションした「Bibli大宮」に常設店舗ができました。毎月最終日曜日にはマルシェやライド、ランニングイベントを開催しています。

bikelorestore.jpeg

参考記事
秋ヶ瀬の森バイクロア7
秋ヶ瀬の森バイクロア8


氷川神社参道に隣接した歴史を感じさせる落ち着いたエリアに、元々あった図書館の歴史を継承しつつ、新たに感性を刺激するこんな施設と企画が民間の力を借りて運営されている事がとても羨ましく思いました。

参考:instagram Bibli大宮

fordfoodtruck.jpg

バイクロアに参加された方はご存知かな?FORDのトラックでクラシックなトレーラーを引っ張ってやってくるファットミート

52933397619_c64a37abab_c.jpg

同じフォードではありますが、今回はこんなホットロッドでやってきました。会場へ無事にたどり着けば優勝みたいな車両で商売するなんて最高ですよね。ハイエースでやればいいのにね(苦笑)でもそれじゃつまらない。まさにこれも手段にもこだわる案件ですよ。もちろん提供されるフードも名前の通りボリューミーで美味しい!

毎月第一日曜日はさくらモーニングクルーズ。毎月最終日曜日はBibliみんなのマルシェ。是非お出かけください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!


手段にもこだわる

2023年05月25日 11:49

週末、デイリーカーに大型犬のケージ、自転車、キャンプの道具を満載してキャンプをしながら2つのイベントをハシゴしてきました。ルーフボックスを取り付けて増え続ける荷物に対応したつもりでしたが、積載量が増えても結局ギューギューになる現象に名前ってあるんですかね?

アウトランダー PHEV バイクラック

キャンプをして翌日の朝。次のイベント参加のために、まだ雨や夜露で濡れている大きなテントを急いで撤収しないといけません。ポリコットンの重くて大きなテントを丁寧にたたんで収納袋に入れるのは地面が濡れていたりすると余計大変。どうせ帰ってきたら広げて干すのにね。しかし、ルーフボックスがあれば適当に丸めて押し込めるのでこれはとてもストレスなく楽でした。

IMG_7637.jpeg

それでも朝早く移動するような日程だと取り回しの悪い大きなテントを使うのはちょっと憂鬱。でも大型犬がいると小さなテントも難しい・・・。その解決策のひとつとしてペットOKのキャンピングカーを借りるのはとてもいいですね。

rentalcamper.jpeg

これなら室内で調理もできるし、簡単なタープなんかを立てて屋外で焚き火くらいやっても撤収は負担にならないでしょう。そもそもそんな時間に追われるようなスケジュールを立てるのも考えものですが(苦笑)、一つの選択肢としてとても興味が出てきました。

IMG_7746

小さいトレーラーなんかも、単純に見た目が楽しそうで憧れがあったりします。基本は目的のための手段ではありますが、その手段にもこだわるとより深く楽しめるようになるんですよね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!