2023 TOKYO MOTOR CYCLE SHOW

2023年03月27日 12:12

50回目の節目を迎える東京モーターサイクルショーへ行ってきました。今回は金曜午後の一般公開に会場入り。昨年まで特別公開に会場入りしていたので単純な比較はできませんが、ホンダとヤマハに関しては展示ブースへ入場するのに行列ができていて見るのを諦めるくらい沢山の二輪ファンが会場へ押し寄せていました。

2023tms

ホンダはニューモデルのちょっと懐かしいグラフィックで登場したTRANSALPとレブルベースのCL250/500が目玉だったのかな。

DSC02892.jpeg

この日、水冷エンジンになったHARLEY-DAVIDSONをちゃんと見たのって初めてかもしれません。クラシックバイクを新車で購入できるのがHARLEY-DAVIDSONのイメージだったのですが、当たり前にその先へ行ってしまったのかなって思えました。元ハーレーがいたポジションにインディアンが収まった感じ。

DSC02919.jpeg

数年前から見るようになった懐かしいブランド名を冠した東南アジア生産のオートバイもたくさんあるしね。ノスタルジックなことばかり言ってられない状況もあるのでしょう。

2023gs_bmw.jpeg

今年のショーで一番印象に残ったのはCAKE。は2016年にスウェーデンで設立されたプレミアム軽量電動バイクを開発するメーカー。

cake_cargebike.jpeg

モトクロスのようなスポーツバイクもありましたが、一番気になったのがユーティリティプラットフォーム「オッサ」をベースに仕上げられたカーゴバイク。バッテリーも汎用品が使えそうでいいですね。

DSC02944.jpeg

細かい部分もしっかりデザインされていて感心しました。調べてみると世界のデザインアワードを受賞していて納得。

DSC02880.jpeg

乗ってみたいと思うのはやっぱり古典的でアルミの削り出し部品で構成されているようなスポーツバイクですが、それとは別に生活に溶け込んだ姿が想像できて、社会へ良いインパクトを与えてくれそうなCAKEはとても魅力的に映りました。

他にも写真を撮影してきたのでよろしければどうぞ。

Flickr!アルバム「2023 TOKYO MOTORCYCLE SHOW」

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!



スポンサーサイト



FAB RACERS CUP 2017 1

2017年08月29日 08:00

今年もこの時期がやってきました。そう、FABミニ四駆の季節です!

36676605901_ca70608d1c_z.jpg
※昨年の様子は・・・コチラ

今年は、アイディア出しから着々と準備を重ねて、マシンもパワーアップ!

Fab四駆

上の写真にもちょっと映っていますが、ミニ四駆には前後に2つずつガイドローラーが付いています。それに伴って、バンパーも付いています。皆さんミニ四駆というと、イメージする「ザ・ミニ四駆っぽいパーツ」ですよね。そこを、ひっくり返してやろうと考案したのが、このホイール!

36676710311_897f180c1e_z.jpg

この円錐形のパーツ、ホームセンターとかで見たことあるのではないでしょうか。家具の下に付けて転がすアレです。
このボールキャスターがガイドローラーの代わりになり、コースの壁面にそって進めるようにしてくれます。

そして、これを取付けるためにホイール部分は、FABカフェ渋谷の3Dプリンターで出力しています。(この大会のために期間限定で設置していたForm2という機種です。)結構しっかり精度が出ているので、キットで付いてきたホイールにボールキャスターをボンドで接着して試作したときよりも、軸の変心も抑えられました。

36676739211_f0b1e52673_z.jpg

肝心の、レース結果ですが・・・2回戦くらいまでは勝ち進みましたがそこから先は、スピードの勝負という感じでした。さすがに、ホイール部分に鉄球入ってますからね…けっこう遅いです…。

モーターを変えたり、軽量化したりなどして、良いところまでは行ったのですが、まだまだセッティングの知識が足りませんね。何事も基本は大事という事がよくわかりました。

36645366612_a814faf419_o.jpg

とはいえ、CAD使って3Dプリンターで出力したり、できることも増えてきて楽しみが広がりました。

また、今年はYamaさんと一緒に製作したマシンも出場しましたのでそれは、また次回…

カタギリ

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

日曜日はさくらモーニングクルーズ Vol.53ですよ!

2015年10月02日 08:00

毎月第一日曜日のお楽しみ。10月4日は53回目のさくらモーニングクルーズです。今回はいつもの権現堂公園(埼玉県幸手市)が曼珠沙華まつりで使えないため、カスリーン公園で開催します!

CATERHAM SUPER SEVEN JPE

カスリーン公園で開催する予定の月がことごとく雨で久し振りの開催となります。皆さん場所はちゃんと覚えていますか?

DSC_0386

いろいろな人(さくらモーニングクルーズ参加者以外の人)と交流できるチャンスがある権現堂公園はとても良い場所なのですが、カスリーン公園は好きな人だけがワイワイ自由に楽しめる雰囲気があってまたいいんですよね。

Citroen 2CV

前回はキュートな軍用車っぽいクルマを並べてみたり、マツダの新旧コスモが揃うなど楽しいラインナップでした。

マツダ コスモ スポーツ ユーノス

今回はどんなクルマに会えるかな?



入口があまりWelcomeな雰囲気ではなく関係車両以外立ち入り禁止感が出ていますが気にせずに入って来て下さいね。トイレはありますが、自販機などはないので各自用意して来て下さい。皆さん、気をつけてカスリーン公園までお越し下さいね。

48baner.gif

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

いつかは・・・と言いながら60年目のクラウン

2015年04月20日 08:00

トヨタ博物館でクラウン60周年記念展が開催されているようです。サブタイトルは継承と革新。車両の展示はもちろんTV CMやポスターも展示されているそうでアートワークからも時代を感じることができそうですね。

1983-1987 TOYOTA CROWN

1979-1983 TOYOTA CROWN  1977-1979 TOYOTA CROWN SUPER SALOON

私が小学生の頃に家にあったマイカーがクラウンだった事から、全く好きではなかったけど馴染みのあるクルマでした。小学校高学年から中学生の頃までかな。3台のクラウンがわりと短いスパンで入れ替わったのかな。

TOYOPET CROWN

オートバイにしか興味がなかった私もアメリカンカルチャーを入口に興味を持ち始めクラウンがこんなにカッコイイ事を知ります。

1962-1967 TOYOTA CROWN Pick Up

初代トヨペット・クラウンも衝撃的でしたが、それよりも二代目、三代目に設定されていたピックアップに心を奪われましたね。今見てもあの時と同じようにカッコイイと思います。

1967-1971 TOYOTA CROWN Pick Up

それから130系のワゴンが実家にあったりしながら、いつのまにか自分でも130系セダンを所有する事に。珍しいフロアシフト5スピードマニュアルのセダンを見つけた勢いって所もあったのですが。

TOYOTA CROWN SUPER DELUX (130)
ちなみに1番人気なのはベンチシートでコラムシフトATのワゴン

前にこのblogでも書きましたが、今も欲しいクルマリストの上位にクラウン(三代目クーペ)が入っている所を考えると馴染みのあるクルマから好きなクルマになったのかな?

1968-1971 TOYOTA CROWN 2-door hardtop coupe

まぁ、新しいのには全く興味ない・・・って言うか二代目と三代目が好きなだけなんですけどね。

2013 TOYOTA CROWN ATHELETE

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ガレージングEXPOのブースについて(ハウスインナーブース紹介)

2014年05月23日 14:29

いよいよ一週間後に迫ったガレージングEXPO。皆様、お手持ちの手帳ノカレンダーに5月30、31日、6月1日のどこか「ガレージングEXPOに行く日」と書いて下さいね。
前にチラッとお見せしたガレージングEXPOのブースイメージを公開いたします。私達48PRODUCTは、ちょうどGARAGE VILLAGE看板の下でハウスインナーを展示します。

ガレージングEXPOブースイメージ
ブース外壁色は変更になっていますのでご注意下さい。

6Wheel Life
向かって右側、金剛産業株式会社様のオーバースライドドアの奥にヨンパチが得意の6Wheel Life(4輪も2輪も大好きなライフスタイル)を表現します。そこでオリジナル自転車メンテナンスラック薄型工具箱なども含めて世界観を感じて頂けたらと思います。

hiair1.jpg

一言で言えばガレージライフ誌に掲載された48LABがビッグサイトにやって来きます。残念ながらクルマの展示はありませんがその変わりにカッコイイ自転車は展示してありますよ。

4種類のライフスタイル
向かって左側に展示するハウスインナーでは、異なった4つのライフスタイルを表現します。燕三条地場産業振興センターで行なったセミナーで募集し集まった企業の方々と研究開発してきたホビーライフプロダクトがここで発表になります。

hobbylifehi.jpg

内容については・・・もう少し引っ張ろうかな(笑)このblogをチェックしておいて下さいね!

朝日新聞×HOME'S presents 朝日住まいづくりフェア2014 2014年5月30日(金)31(土)・6月1日(日)東京ビッグサイト

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!