11月5日(日)はさくらモーニングクルーズ Vol.129ですよ!

2023年11月02日 14:02

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
sakuramc_wide.png

毎月第一日曜日のお楽しみ。11月5日に129回目のさくらモーニングクルーズを開催します。

参加者はまず会場入場口で参加料を200円お支払い下さい。
sakura_uketuke.jpg

集めたお金は会場使用料など運営費用として使う他、災害等の支援金として使っていますす。会場を借りる際、おおまかな参加台数を申告して専有スペースを計算し会場使用料を支払っている事、何か問題があった時にさくらモーニングクルーズとして管理責任が問われることなども考慮して、さくらモーニングクルーズエリアを明確にするようにしています。
最近、参加台数と徴収させていただいた参加料金にだいぶ開きがあります。支払うのを忘れてしまう方もいるでしょう。ちょっと離れたところにさくらモーニングクルーズの参加者と思われるクルマが停まっているのも散見されます。
精神はフリーミーティングですが、運営に関して最低限のルールを設けています。これからも永く続けていくためにご理解のほどよろしくお願いします。

※さくらモーニングクルーズ世話人は大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)、住田(LOTUS SEVEN)の5名です。

sankahi.jpg

さくらモーニングクルーズの開催について、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。(Facebookに登録していなくても閲覧可)これまでは第一日曜日にこだわり権現堂が使えない場合は他の会場を探していましたが、増加した参加台数を受けいれることができる会場がないなどの問題もあり、開催日をスライドしなるべく権現堂で開催するようにします。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

DSC04034.jpg

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



さくらモーニングクルーズ Vol.128

2023年10月10日 13:52

毎月第一日曜日のお楽しみ。10月は会場の権現堂公園にて曼珠沙華まつりの開催期間との関係で第二日曜日に開催しました。今年の夏は暑さが長引いた関係で、開花が遅れたらしくこの日も綺麗な曼珠沙華を楽しむ事ができました。

higanbanaclassiccars.jpg

以下、世話人の大見さんによるレポートをどうぞ。

本格的なクラシックカーシーズン到来で色々なところでクラシックカーのイベントであったり、カーミーティングが開かれているので今月は参加台数は少ないかもしれないと思っていました。ところが正確な台数は把握してませんが先月同様200台くらいが今月も参加してされていたと思います。



DSC04048.jpg

どんな車が来ているか会場を散歩していると初代マツダ・サバンナRX-7 (日本SA22C、北米仕様FB-3S)、2代目RX-7(FC3S)、発売当初はアンフィニRX-7と呼ばれていたFD3Sと、RX-7御三家が揃ってました。サバンナRX-7 SA22Cといえば私の世代では漫画「よろしくメカドック」主人公の風見潤のライバルでローターリーエンジンを愛する男、那智渡でしょう。あと昔FD3Sに乗っていたので、もう最高でした。そうやって国産車に絞って目を向けると結構国産車での参加も多いんですよね。



DSC04046.jpg

スバルからは360やサンバー(恐らく5代目?)、そして特にR2乗りの方はたくさん来てくれます。今回びっくりしたのが宮城ナンバーのレオーネ(多分2代目?)。こちらのオーナーさんは昨日の夜に宮城から下道で権現堂まで走ってこられたそうです。もぉ、脱帽です。



DSC04031.jpg

私がケーターハムに乗っているからかわかりませんが、普段は無意識に欧州車へ目がいってしまいます。ところが会場内をフラットな気持ちで見てみると国産車も元気ってことに改めて気づきました。お恥ずかしい限りです。やはり自動車って自分の人生の所々で現れるので、その車を見るたびに昔の自分の記憶が鮮明に思い出され、楽しい思い出が蘇ります。その延長線上に今もホビーカーを楽しんでる自分がいるんですよね。



DSC04034.jpg

今回は曼珠沙華を見に来た一般の方が一般駐車場が満杯だから我々が有料で借りている場所に止めさせろって苦情が来るかと思ってましたが、管理事務所の方の機転で普段は閉まっている第二駐車場を開放してくれたおかげで、第一駐車場へ停める一般の人が減り大きな混乱もなく無事終えることができました。権現堂管理事務所の方、さくらモーニングクルーズに参加してくださる方達の助けがあり、この集まりが継続できていることを嬉しく思います。今後も、参加してくださった皆さんと、さくらモーニングクルーズを作っていきたいですね。



開催風景をFlickr!(SMC Vol.128)にアップしました。(28Pics)よろしければ自由にダウンロードして下さい。blogなどに使う場合は、撮影者の氏名(Photo by 48PRODUCT)のクレジットとダウンロード元のリンクを貼って下されば結構です。画像の掲載に不都合がある方は連絡を下さい。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。詳しい情報はFacebookイベントページにていち早くお知らせします。アカウントがなくてもご覧いただけます。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

10月8日(日)はさくらモーニングクルーズ Vol.128ですよ!

2023年10月06日 08:30

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
sakuramc_wide.png

毎月第一日曜日のお楽しみ。今回は第2日曜日の10月8日に128回目のさくらモーニングクルーズを開催します。

参加者はまず会場入場口で参加料を200円お支払い下さい。
sakura_uketuke.jpg

集めたお金は会場使用料など運営費用として使う他、災害等の支援金として使っていますす。会場を借りる際、おおまかな参加台数を申告して専有スペースを計算し会場使用料を支払っている事、何か問題があった時にさくらモーニングクルーズとして管理責任が問われることなども考慮して、さくらモーニングクルーズエリアを明確にするようにしています。
最近、参加台数と徴収させていただいた参加料金にだいぶ開きがあります。支払うのを忘れてしまう方もいるでしょう。ちょっと離れたところにさくらモーニングクルーズの参加者と思われるクルマが停まっているのも散見されます。
精神はフリーミーティングですが、運営に関して最低限のルールを設けています。これからも永く続けていくためにご理解のほどよろしくお願いします。

さくらモーニングクルーズ世話人は大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)、住田(LOTUS SEVEN)の5名です。

ropekiwake.jpg

さくらモーニングクルーズの開催について、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。(Facebookに登録していなくても閲覧可)これまでは第一日曜日にこだわり権現堂が使えない場合は他の会場を探していましたが、増加した参加台数を受けいれることができる会場がないなどの問題もあり、開催日をスライドしなるべく権現堂で開催するようにします。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

DSC03903.jpg

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

さくらモーニングクルーズ Vol.127

2023年09月04日 11:48

毎月第一日曜日のお楽しみ。太平洋に停滞する温帯低気圧の影響で天気が危ぶまれた127回目のさくらモーニングクルーズですが、終わってみれば相変わらずの猛暑のなか、いつも通り権現堂桜公園にて開催しました。

DSC03856.jpg

世話人の大見さんのリポートです。

今月の参加台数はちゃんと数えてませんが、おそらく230〜240台くらいだったと思います。さくらモーニングクルーズでは比較的多く見かけることができる英国、伊太利、独逸、仏蘭西、日本の車たちに加え、最近は米国車で参加してくださる人も増えてきて、特段車種にこだわる事なく、広くクラシックカーが好きな人が集る場所が提供できているんだなって実感するようになってきました

DSC03883.jpg

今回は立っているだけで汗が出てきて、気がつけばTシャツの色が汗で変わるくらい湿度が高かった。暑さのあまり動きが鈍り、色々なオーナーさんとお話しする機会が少なかったのが悔やまれます。来月は10月です。流石に気温も下がってきて過ごしやすくなりますよね?本日参加していただいた皆さん、暑い中、お疲れ様でした。また来月もよろしくお願いします。

DSC03889.jpg

いや、ホント湿度が厳しくて・・・私は30分写真撮影がんばりましたが、なんだか具合悪くなりお先に失礼しました。帰る道中もたくさんのクラシックカーとすれ違い、なんだかその感じがとても良かったです。

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ#さくらモーニングクルーズでシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。



開催風景をFlickr!(SMC Vol.127)にアップしました。(60Pics)よろしければ自由にダウンロードして下さい。blogなどに使う場合は、撮影者の氏名(Photo by 48PRODUCT)のクレジットとダウンロード元のリンクを貼って下されば結構です。画像の掲載に不都合がある方は連絡を下さい。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。詳しい情報はFacebookイベントページにていち早くお知らせします。アカウントがなくてもご覧いただけます。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

さくらモーニングクルーズ Vol.125

2023年07月10日 11:46

毎月第一日曜日のお楽しみ。雨や行事で3ヶ月も空いてしまいましたが、毎度お馴染み権現堂桜公園にて7月第2日曜日に125回目のさくらモーニングクルーズを開催しました。

smc125minis.jpg

とにかく蒸し暑い!一時的にパラっと雨が当たりさらに蒸し暑さを加速させます。そんな日でした。雨の予報もあったのでスーパーセブンはかなり少なめ。天気に敏感でわかりやすい。

TOYOTA CROWN PICKUP

人間にも過酷ですが、クラシックカーにも過酷な季節。アメリカ車などの大排気量車も少なかったように思います。そうそう、無理は禁物ですからね。

IMG_8429

それでも200台以上はさくらモーニングクルーズマニアの皆さんが集合。無理は禁物と言ってもトライしてみないとわからない事もある。これくらいの気候ならこれくらい走らせても大丈夫って経験値はちょっと無理しないと積めません。

IMG_8424

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ#さくらモーニングクルーズでシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。



来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!