ハウスインナー®ガレージをzoom背景にしよう!

2020年05月28日 08:00

今回の新型コロナウィルスの爆発的感染を防ぐために48PRODUCTを運営する株式会社CREWもテレワークを実施中。緊急事態宣言が解除されていますが、現在も新しい生活様式、働き方を模索しながらテレワークをこれからも取り入れようと考えています。

これまでもTV電話やビデオ会議の提案はずっとありましたが、なかなか普及しませんでした。確かに実際に顔を合わせないとわからないこともたくさんありますが、やってみたらビデオ会議でもなんとかなるし、メリットも見つかった。オンライン飲み会もいけるじゃん!と新しい可能性の扉を開いた感じはありますよね。この騒動で開封していなかったiPhoneのマイク付きイヤホンがどれだけ活躍したか(笑)

ハウスインナー® zoom 背景
48HQ ハウスインナー®zoom背景

テレワーク環境を快適にする流れも出てきているんじゃないでしょうか。以前も触れましたが、ハウスインナー®を有効活用したアイデアがあります。そんなことを言ってもなかなかハウスインナー®をすぐに導入できる人も少ないと思います。気分だけでも・・・って事でzoom用の背景を作ってみました。

hi_zoomback_takumi_mr.jpg
匠大塚春日部本店 ハウスインナー®zoom背景

画像を別画面で開くと1280x720のサイズになります。ダウンロードしてzoomアプリの設定からバーチャル背景を追加して下さい。アプリデフォルトのミラーリングで使うことを想定してロゴなどを反転しています。よろしければどうぞ!

STAY GARAGE , SAVE LIVES

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



ハウスインナー®に開閉式サンシェイド

2020年05月25日 11:24

昨年納品させてもらった飲食店テラス席にハウスインナー®。テラス席に活用するならやはりサンシェイドがあった方が活用の幅が広がると計画はしていました。どんな形で取り付けるのが活用方法にマッチするのかいろいろ検討はしていました

hi_naname_blue.jpg
昨年、納品時の状態

48PRODUCTでもいくつか企画を練っていたのですが、一足先にお客様の手配で「テントを取り付けたよ!」と連絡をもらってさっそく見学させてもらいました。

hi_tent_blue.jpeg
植栽も成長して良い雰囲気になっていますね

スライド式で簡単に開閉ができるサンシェイドが見事にハウスインナー®にマッチしていますね。しっかりとしたアルミ製のレールを剛性のあるハウスインナー®にセットすることで、かなりスムースに動かせます。

slidetent_hi.jpeg

水勾配も設定されていて、テントの生地も撥水性が高そうなので、吹き込むことのないちょっとした雨なら問題なく、食事ができそうですね。

hi_tentnozoku.jpeg

低めの天井高が落ち着いた雰囲気を演出してくれています。屋外の開放感とハウスインナー®&テントによる包まれ感。このバランス・・・良いです。

hi_tanakaya.jpeg

IMG_5045.jpeg

3つの密「密室、密着、密接」を避けることが推奨されていますが、テラス席はその点とても良い解決方法ですよね。これまでちょっと周囲の目が気になって使いにくいなんて声もあったようですが、時代の変化でもっと活用しやすくなるのかもしれません。
店内での食事に関して営業自粛が続いていますが、このハウスインナー®&テントのテラス席でお弁当販売なんてのも素敵じゃないですか。

ハウスインナー®はあなたの活用方法に合わせて様々なサイズ、仕上げ、色などを選べます。どんなスタイルがベストなのかイラストなどを使ってご提案をさせていただきます。是非、お問い合わせください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

灯台下暗し

2020年02月18日 08:00

実は昨年からバッテリー上がりの症状に悩まされていたダッツン。

ガレージ作業 

手癖で"悩まされていた"って書いたけど、乗る以外はマイナス外しておけば大丈夫だったので放置していました・・・

mainasucut.jpeg

放置って言うより、積極的にマイナス外し方向で運用しようとバッテリー端子を交換したり(苦笑)いや、どこで放電しようかチェックしようとは思っていたんですけどね。

バッテリー端子を交換して、どれくらいつまみネジを緩めればアースがカットされるのか確認しようとエンジンを始動・・・なるほど・・・そして、ふと車内を見渡すとシガーライターソケット差し込んであるスマートホンホルダーが目に入ります。知り合いから「使わないから」ともらってガレージに置いてあったモノ。振り返ってみると7月に富士スピードウェイを走る直前に取り付けたと記憶しています。

411room_musen.jpeg

写真にもしっかり写っていました。そのスマホホルダーの根本に輝くグリーンのLEDランプも・・・バッテリー上がりの原因は恐らくこれです。最近のクルマはシガーライターソケット自体が純正で付いていませんね。はなっから電源取り出し口として設定されています。電源が流れる条件はACC(アクセサリー)なのは常識でしょう。

しかし、旧車の場合。ココはタバコに火を付けるためのライターが取り付けられることしか考えていません。ポチっと押し込むと電熱線が温まる設計。使用上、エンジンを止めていてもタバコに火を付けることは十分考えられるのでバッテリー直の仕様になっているのです。

このもらったステーにまさかLEDランプがついている(& USBアウトプット)があるとは気が付きませんでした。放電の原因はこいつでしょう。真綿で首を絞めるようにゆっくりとバッテリーを消費した可能性。こっちは良い位置にスマホがマウントできるからナビが見やすいくらいの認識。せめてこのランプが運転席側からは見える位置であれば・・・。しかし、いろんな事がありますね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

レースデッキはアメリカで生まれのガレージ床材です。

2020年01月16日 08:00

以前インスタで見つけたホイールジャンキー(アメリカンガール)Gabby Downing。インスタを見てると自ら整備カスタムをこなし、パークではMTBでぶっ跳び、砂漠でバギーやモトクロス。そしてサポートはVANSとドーナツ屋さん!?もう漫画みたいな俺たちの憧れるアメリカがそこにありました。


彼女の生活、アメリカの非日常と日常の線引きがどこなのか測りかねますが、こうやって見たことのあるアイテムが使われているのを見ると嬉しくなりますね。注目はフロア材です。48PRODUCTでも取り扱いのあるレースデッキが敷かれていますね。



私たちのお客様でもハウスインナー®と一緒にレースデッキを導入していただきました。

レースデッキ フリーフロー

匠大塚春日部本店ではハウスインナー®と一緒に展示もしています。

レースデッキ

これを敷くだけでグッと雰囲気がよくなりますよ、ガレージの雰囲気に合わせて色やパターンを選定するお手伝いもデザイン会社としてバックアップ。ご興味のある方は是非お問い合わせください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

2019年もありがとうございました!

2019年12月27日 08:00

2019年もあとわずかで終わります。個人的にパッと思い浮かぶのは・・・新しい元号「令和」となり、盛り上がるか心配だったラグビーワールドカップが大成功を収め、消費税が上がって、台風による被害は大きく、政治の面ではため息しかでない状況。改めて読売新聞の10大ニュースを見ると、スポーツの分野で明るい話題が多く見られますね。東京五輪に向けて強化も順調にすすんでいるのかな。

Photo by KeiTsuji
Photo by KeiTsuji

東京五輪と言えば、選手選考のポイントとなる全日本選手権で選手のサポートをする大役を努めました。その時の記事を読み返してみましたが、よくやったなってのが正直な感想。五輪の舞台では応援に専念させてもらいたいと思っています(笑)

hi_bunkatsu.jpeg

ハウスインナー®
2019年、48PRODUCT的にはハウスインナー®の新型をリリースすることができました。一言で表すならありったけの思いを詰め込んだ従来型と削ぎ落とした新型。自立式空間構成フレームという基本はしっかりと押さえながら、構成を1から見直しシンプルでありながら自由に連結していけるなどの汎用性も高めました。

ナリフリポップアップストア ハウスインナー®
ナリフリ様

cycleshop_hi.jpeg
ビチクレッタ・シド 様

構造を見直したことにより、メッキを施したアウトドア仕様を設定できるようになりました。

ハウスインナー® アウトドア グランピング
Photo by Eigo Shimojo

従来通りの塗装仕上げも用意。より耐久性のあるパウダーコートでの塗装を施しました。

hi_new_inter.jpg

hi_naname_blue.jpg
和風料理 田中家

よりハウスインナー®の用途を広げようとキャスターを取り付けてテストも行っています。48PRODUCTではハウスインナー®を自立式空間構成フレームと定義しています。ハウスインナー®を使って作りあげた空間や環境を自由に簡単に移動できると何が起きると思います。

hi_tire.jpeg

例えばハウスインナー®に簡単なキッチンとダイニングテーブルの機能が全部載っているとしましょう。普段は家のダイニング&キッチンで使っていて、天気の良い日は屋外にそのままゴロゴロと転がして、デッキスペースで食事を楽しむなんてことができそうです。キャンピングカーで住まいが移動できるのと似ていますね。

hi_shosai1.jpeg

スケール感も含めて実際にハウスインナー®は体験していただかないと良さが伝わりにくい商品。48PRODUCTのショールーム「48HQ」はちょっと長めに年末年始でお休み(12/28~1/5)をいただきますが、匠大塚春日部本店では2台のハウスインナー®をご覧いただけます。(大晦日と元日はお休み)展示品に関してはお得な値段でお買い求め頂けるような企画も検討しています。是非、よろしくお願いします。

#さくらモーニングクルーズ
開催のお手伝いをしているさくらモーニングクルーズは、なんと100回という節目を迎えることができました。多くの方々にとってお正月休みの最終日となる1月5日から2020年のさくらモーニングクルーズスタート。大好評で即完してしまった100回記念ステッカーの再販も行いますので、まだ手に入れていない方は是非。限定50枚となりますが、さすがにすぐになくなることはないと思いますけど・・・開催についてはFacebookのイベントページをご覧ください。

71906751_3081745191866690_3813756364132450304_o.jpg

48baner.gif

毎日48PRODUCTのブログをチェックしてくれてありがとうございます。来年もボチボチ更新していくのでよろしくお願いします。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!