ハウスインナー®宙を舞う

2023年04月04日 14:11

屋外にも設置できるメッキ仕様のハウスインナー®。なかなか外出が難しかったコロナ禍は特にこのデッキスペースが癒しの場所でした。テント生地をかぶせて日陰を作るなど簡単に工夫ができるのはハウスインナー®の良いところ。

hi_outdoors.jpg

このデッキスペースですが、制作してから16年以上が経過し部分補修では追いつかなくなってきました。そこでデッキの張り替え工事を依頼することに。工事期間中はハウスインナー®をバラしてガレージに保管しておくつもりでしたが・・・

hi_unic.jpeg

ハウスインナー®が設置してあるのはガレージの屋上。バラして階下ガレージに運ぶのはやっぱり大変。そこで材木を搬入するクレーン付きトラックで吊り上げて移動してもらいました。そのまま自宅前の駐車場に設置。ちょうど入口のゲートのように違和感なく溶け込んでいます。

hi_genkan.jpeg

注目して欲しいのは強度
ハウスインナー®は骨組み状態の大きな構造物です。強度試験でも証明されているように垂直荷重に対してシェルターとしての強度があることは証明されていますが、クレーンで吊り上げても形状をしっかり保持、歪まない事もわかりました。またそれだけの強度がありながら、比較的軽量なのでクレーンで簡単に移動することもできました。重くて丈夫なのは簡単ですからね。

これでデッキ工事の準備が完了。お花見の時期には間に合いませんでしたが、木材の良い香りに包まれながらデッキライフを楽しみたいと思います。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



自転車日和 Vol.56 「愛車収納実例集!」

2020年12月21日 10:21

初心者&マイペースで自転車を楽しみたい人のための自転車雑誌「自転車日和」の"愛車と仲良く暮らしたい"「愛車収納実例集!」に48PRODUCTのハウスインナー®が掲載されました。

biyori56top.png

Ibiyori56-1.jpeg

ハウスインナー®を使えば立体的な収納が簡単に実現できます。立体的な収納はスペース効率が上がるのはもちろん、趣味にほど良く包まれて暮らす感じが簡単に味わえます。誌面ではその包まれ感はなかなか伝わらないのが残念。でも、安心してください。匠大塚春日部本店で体感できちゃいます。

hi_takumio2.jpeg

hi_takumio1.jpeg



Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

48HQ移転と今後のハウスインナー®販売に関して

2020年10月06日 10:40

48HQ移転のお知らせ
48PRODUCT(株式会社クルー)は、やがて迎えるPostコロナ社会を念頭に置きつつ、新たな不測の事態が訪れても、切れ目なく良 い成果をご提供し続けられる、遠隔発想ワークの実験を重ねてまいりました。その結果、ネットワーク型の創 造体制は、4人のクルー(乗組員)が、持てる能力をより効果的に発揮できる体制であることが確認できましたので、HQを40年前の創業地である春日部に移転することといたしました。

今まで同様48PRODUCT(株式会社クルー)は、課題ごとに最適なチームを組み、最高の乗組員(=クルー)としてクリエイティビティーを発揮いたします。問題を発明し、独自の解決策をデザインする私たちの活動にどうぞご期待ください。


ハウスインナー®のショールームが必要となり八丁堀のオフィスからスカイツリーのお膝元に48PRODUCT HQを構えたのが2013年。町工場を営んでいたビルの1階ショールーム、2階を事務スペースとしてスタートしました。

1272921_523926747684425_21653548_o.jpg
物件契約後スケルトン状態の部屋でリリノベーション打ち合わせ

ハウスインナー®のショールーム、商談スペースとしての用途はもちろん、オープニングイベントやトークショーなどワークショップの開催や地元墨田区のイベントなどでも活用してきました。

48hq20s_202010061017567e6.jpg
トークイベント準備中

見上げればスカイツリー、街には外国人観光客も多く活気がありながら、色濃く残る下町の雰囲気が埼玉育ちの私にとっても心地の良い場所でした。何よりも建物に住む大家さんとご兄弟、ご家族がとても良い方々で、皆様と顔を合わせる機会がなくなるのは寂しいのですが、この48HQがひとつの役割を終えたと判断し操業地の春日部にHQを移す事になりました。

これからハウスインナー®を実際に体感するには!?
hi_takumibanaer.jpeg
匠大塚春日部本店

ご連絡をいただければ、48PRODUCTのHQやワタクシJrのガレージ「KICK DOWN」でもご覧いただけますが、匠大塚春日部本店でいつでもご覧いただけます。またハウスインナー®を実際に活用している東急ハンズ渋谷店narifuri tokyo田中家料理店(埼玉県上尾市)などでもご覧いただけます。

製品に関してのお問い合わせはメールや電話、新しい48PRODUCT HQや匠大塚春日部本店などでも対応致します。お気軽にお声がけください。

【株式会社クルー 48PRODUCT事業部】
メール:info@48product.com
電話:070-8441-5548

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

匠大塚春日部本店に展示中のハウスインナー®

2020年04月03日 15:36

匠大塚春日部本店のリニューアルオープンに合わせて展示中のハウスインナー®をアレンジ。シンプルでありながらハウスインナー®をはじめて見る人にも世界観が伝わるように考えました。

hi_takumibanaer.jpeg

ハウスインナー®エリアにはガレージデッキを敷き、そこに匠大塚が独占で取り扱っているディーゼルの家具を。さらにKTCの新しいコンセプトの工具箱NEXTを展示販売しています。

ktcnexttoolbox.jpeg

NEXT工具箱には金属製フレーム構造のシステム「nepros neXT」と・・・

neprosnextwalnut.jpeg

木製チェスト walnutがあります。工具箱と言うよりも道具箱と呼びたい風情がありますね。

ktcurushitools.jpeg

この道具箱に並べたら最高でしょうね。京都機械工具と京都の伝統工芸がまさかのコラボレーション。漆塗りグリップラチェットレンチも展示販売しています。この工具箱とハウスインナー®の展示場所は正面入口から入ってすぐ。是非ご覧下さい。

kenokuyamakodenine.jpeg
ガルフカラーが眩しい

クルマ好きなら、今回のリニューアルの目玉「KEN OKUYAMAギャラリー」も必見ですよ。以前から展示されていたkode 7に加えてkode 9も追加展示中。

匠大塚春日部本店は、明日よりリニューアルオープンフェア開催とのこと。展示中のハウスインナー®も特別価格で販売中です。こんなご時世でなかなか外出が難しいところですが、3密には当たらないゆったりとした店内でじっくり見てもらえると思います。週末、よろしければ是非。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ライフスタイルは変化する

2020年02月12日 11:16

昨年末、事務所で使わなくなったや机をバラして廃棄する作業をしていました。

table_wood.jpeg

一部は48HQで使い、それ以外の材料は一旦自宅のガレージで保管。よく料理上手な方は冷蔵庫の残り物で美味しいご飯を作れるそうですが、そんなノリで廃材から何か作れないかボンヤリと考えていました。

bosch_marunoko.jpeg

と言っても木工上手ではないので、木ネジや金具なんかをうまく利用して強度は構造ではなく板厚でカバーする大雑把さ。上品なリビングでは浮いてしまうようなモノしか作れませんが、幸い我が家は山小屋みたいなモノなので、それくらいの方がちょうど良かったりします。

haizaitana.jpeg

分厚い2枚の天板を2x4の柱で支えただけの簡単な構造。底には廃棄したソファの脚を取り付けようと思ったのですが、近所のホームセンターで爪付きナットが売っていなかったので下駄のように垂木を渡しました。

休日の午前中でちゃちゃっとできたのが玄関横ウォークインクローゼットの収納。下段にはペット用フードやグッズ、非常用のミネラルウォーター、お米なんかを起きます。上段は普段使いのバッグや一度着たけど毎回洗わない服(ジーンズとか)などを仮置きするスペース。

dog_bluesky.jpeg

備え付けの収納を作らなかったのは、ライフスタイルが変わった際ダイナミックに部屋の使い方を自由に変更できるように。今回は大型犬を迎えたことにより増え続ける関連グッズ収納。玄関脇には散歩などお出かけ用のグッズと食糧ストックをすぐ使えるように置きたかったわけ。これが最初から大きな靴箱とコートハンガーなど洋服スペースに限定していたら、犬との生活動線は思った通りにならなかったでしょう。

hi_works.jpeg

ハウスインナー®の考え方も基本的に同じ。ハウスインナー®は永遠の未完成品。あなたのライフスタイルに合わせてどんどんレイアウトを変更して使いこなして欲しい。ガレージで使っていたけど、今度はリビングで使いたい・・・なんて使い方だけではなく、使う場所、場面の変化にも柔軟に対応できます。

あなたならどんな風に使いこなせますか?

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!