4月17日(日)はさくらモーニングクルーズ Vol.113ですよ!

2022年04月14日 11:40

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
sakuramc_wide.png

毎月第一日曜日のお楽しみ。今回は第3日曜日の4月17日に113回目のさくらモーニングクルーズを開催します。

参加者はまず会場入場口で参加料を100円お支払い下さい。
sakura_uketuke.jpg

集めたお金は会場使用料など運営費用として使う他、災害等の支援金として使っていますす。会場を借りる際、おおまかな参加台数を申告して専有スペースを計算し会場使用料を支払っている事、何か問題があった時にさくらモーニングクルーズとして管理責任が問われることなども考慮して、さくらモーニングクルーズエリアを明確にするようにしています。
最近、参加台数と徴収させていただいた参加料金にだいぶ開きがあります。支払うのを忘れてしまう方もいるでしょう。ちょっと離れたところにさくらモーニングクルーズの参加者と思われるクルマが停まっているのも散見されます。
精神はフリーミーティングですが、運営に関して最低限のルールを設けています。これからも永く続けていくためにご理解のほどよろしくお願いします。

※さくらモーニングクルーズ世話人は住田(LOTUS SEVEN)、大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)の5名です。

sankahi.jpg

さくらモーニングクルーズの開催について、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。(Facebookに登録していなくても閲覧可)これまでは第一日曜日にこだわり権現堂が使えない場合は他の会場を探していましたが、増加した参加台数を受けいれることができる会場がないなどの問題もあり、開催日をスライドしなるべく権現堂で開催するようにします。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

【ウクライナ支援・寄付】「サポート・ウクライナ」ステッカー販売について
spukst.png

1枚1000円〜で販売します。収益のすべてをウクライナへの人道支援活動をしている予算公開も含め透明性のある団体に寄付します。(ユニセフ、赤十字やUNHCRなど)詳しくは【ウクライナ支援・寄付】「サポート・ウクライナ」ステッカー販売についてへ。

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

※ 当日はレスポンスの取材が入ります。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

1月10日(月)成人の日はさくらモーニングクルーズ Vol.112ですよ!

2022年01月08日 21:07

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
毎月第一日曜日のお楽しみ。今回もちょっとイレギュラーな日程になりましたが、1月10日(月)成人の日は112回目のさくらモーニングクルーズです。今回はホーム権現堂公園で開催します。

sakuramc_wide.png

参加者はまず会場で世話人を探し参加料を100円お支払い下さい。
集めたお金は会場使用料として使う他、災害等の支援金として使っています。ブログ等でもお知らせしておりますが、さくらモーニングクルーズステッカーを1枚400円で販売します。それ以外にもミニステッカーなどもまだ在庫あるので受付で見ていってください。

※世話人は住田(LOTUS SEVEN)、大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)の5名です。

sakura_uketuke.jpg

さくらモーニングクルーズのお知らせですが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。Facebookに登録していなくても閲覧する事はできます。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

sankahi.jpg

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

いつでも使えるように

2021年06月15日 13:41

某オークションサイトで411の純正サスを発見!実はローダウンサスが装着されていて、ちょっとした加工で車高を上げていたのです。さっそく交換作業をはじめました。

IMG_3583.jpeg
左:加工済み 右:ノーマル

ガレージにスプリングコンプレッサーはストラット用とダブルウィッシュボーン用のふたつありました。

IMG_3588.jpeg
左:既存(加工済み) 中:ダブルウィッシュボーン用コンプレッサー 右:ストラット用コンプレッサー

スプリングがかなり長く、足回りの構造的にうまくセットできない。

IMG_3589.jpeg

「まさかロワーアームまでバラさないとダメ?」「アライメント調整とかも必要になるし避けたいなー」と試行錯誤していたのですが・・・

「あれ?クルマが傾いている?」

liftdown.jpeg

気がついたらみるみるうちに左側が下がってきてしまい、急いで足回りを仮組みしてリフトから降ろしました。左シリンダーからオイル滲みがありそれもあって下がっている感じ。13年前に設置してノーメンテでがんばってくれました。現在、業者さんに診てもらい修理見積もり待ちです。

自転車ばっかりいじるようになって、リフトなんてアウトランダー PHEVのタイヤ交換がメインなのですが、故障により久しぶりにフロアジャッキで交換となりました。使いたい時に使えるように日々のメンテナンスは大事ですね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

日曜日はさくらモーニングクルーズ Vol.106ですよ!

2020年10月29日 14:48

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
毎月第一日曜日のお楽しみ。11月1日は106回目のさくらモーニングクルーズです。今回はホーム権現堂公園で開催します。

sakuramc_wide.png

参加者はまず会場で世話人を探し参加料を100円お支払い下さい。集めたお金は会場使用料として使う他、災害等の支援金として使っています。ブログ等でもお知らせしておりますが、さくらモーニングクルーズステッカーを1枚400円で販売します。

※世話人は住田(LOTUS SEVEN)、大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)の5名です。

DSC_0005

さくらモーニングクルーズのお知らせですが、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。Facebookに登録していなくても閲覧する事はできます。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

DSC_0098

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

DIYの季節

2020年10月12日 14:13

急に涼しくなってガレージでさ作業をするにも良い季節になってきました。そんな訳で6月からずーーーーーっと見ないふりをしていた作業に取り掛かります。在庫している木材を見ながら頭の中でなんとなく図面作成。足りない部材を割り出してホームセンターへ。

IMG_7402.jpeg

スライド丸ノコが接触不良なのかな?調子が悪く動かなかったのは誤算でしたが、丸ノコでカットして組み立て。枠を作って真ん中に補強を入れて・・・

IMG_7406.jpeg

爪付きナットを埋め込んで・・・

IMG_7405.jpeg

前面は1x4材を貼って、 さっきの爪付きナットのところにステーを仮固定。ここまでで何を作ってるかわかります?













バスケットボールのバックボードでした。ゴールリングは既製品でバックボードは自作。バックボードも既製品でいろいろあるのですが、ガレージの壁面に取り付けるのに浮いてしまう感じがしてね。これから取り付け方法を決めていないのでそれを考えつつ、バックボードの塗装をしたいと思います。

これ実は甥っ子への誕生日プレゼントなんです。誕生日は5月なんですけどね・・・(苦笑)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!