試作2号機

2018年07月19日 08:00

展示会やデパート催事などでお披露目をしている機能限定版ハウスインナー®の試作2号機を組み立てました。機能限定版ながら従来型にはなかったつなげて伸ばせる構造をプラスした単なる廉価版ではありません。

試作品 ハウスインナー®
従来型より部品点数はかなり減りました

それだけに新しい構造部分と連結していく際の作業性など実物で試してみないとわからない部分があり、試行錯誤を続けています。

hi_weight.jpg
重量もチェック

組み立て時のお節介機構は省きましたが、その分部品点数を削減する事により直感的に組み立てられるようにシンプルな構造としました。イメージとしては手間はちょっとかかるけど、説明書を見なくても組み立てられるようなシンプルさ、優しさです。

drill_hi.jpg

何か改良をしたい時の為にまだ無塗装のままです。今回もちょっとした加工をして、工場に送り変えなさくてもどんどんトライしてテストする事ができました。

hi_pt02.jpg

3名で組み立てました。試作1号機よりもぐっと剛性が高まり、組み立て性も向上。次の段階へ進めそうです。つぎは「繋げて伸ばす」を検証予定。ハウスインナー®の70パーセントくらいのパーツを追加で発注して連結してみます。

backholl_hi.jpg

最後にもうちょっと新しいハウスインナー®の説明をしましょう。ハウスインナー®のフレーム内にケーブルを通せる機能はそのまま。フレームの裏側に通線孔を設けました。これで配線経路がスッキリすると思います。

興味のある方はハウスインナー®のショールーム「48HQ」までお越しください。
アクセス:詳細はコチラへ

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト