ガレージは夢か?贅沢か?

2015年05月29日 08:00

短い間でしたが48PRODUCTの看板車としてがんばってくれたミニ。

Rover Mini

嫁ぎ先は48PRODUCTの若いスタッフのもとに行く事に。20代のペーパードライバーがどんな風にミニと付き合うのか楽しみであります。ヨンパチblogでも「免許取ったらミニに乗ろう」と推奨していますが、まさにその通りになる訳で素晴らしいカーライフの第一歩になるんじゃないかな。

Rover Mini

その素晴らしいカーライフの様子をお伝えしたい所ではありますが、なかなかそうならないのは重くのしかかる駐車場問題。彼は独身の都内在住で近所の駐車場は2万円からスタートとの事・・・家賃と合わせると・・・ねぇ。

Garage House
松戸のガレージ付き賃貸住宅「ジャコバンスクエア」

家賃とクルマの駐車場代・・・合算するとそれなりの金額になります。それならガレージ付き賃貸の家賃を余裕で払えちゃうんですね。ちょっと駅から離れたり、都心から離れたりするかもしれませんが。それと引き替えに自由に使える土間空間が手に入ると考えれば夢は広がりますね。

DATSUN FAIRLADY
松戸のガレージ付き賃貸住宅「ジャコバンスクエア」

ガレージはクルマを置いておく場所ではなく、ラフに遊べるクリエイティブな空間。考え方で居間にもなるし書斎にもなるし応接間にもなるしジムにもなる。豊かな生活ってこんな事じゃないかな。

garage_side_hi.jpg

そこにハウスインナー®があったらあなたの創造性を表すお手伝いができると思います。駅から○○分なんて価値感に縛られていませんか?無理だとか贅沢だとか思っていたハードルはその気になってみると結構低いのかもしれません。

以前にもご紹介した東京と江戸川を挟んですぐのところにあるガレージ付き賃貸住宅「ジャコバンスクエア」も残りの部屋が僅かになっているようです。一度満室になると引っ越す人が少ないのがガレージ付き賃貸の特徴。気になっている人はお早めに。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



ハウスインナー専用プロダクト

2014年05月15日 20:25

ガレージなどの空間を有効に活用する事ができる、まさにインフラとなるハウスインナー。

hiair1.jpg
※『ハウスインナー』は株式会社クルーの登録商標で、自立式空間構成フレームを核とするホビーライフ応援システムです。

使う方のアイデアで様々な活用方法が生まれるように工夫をしています。まずは、パンチングパネルやメッシュパネルにS字フックを使って何かを引っ掛けるところからスタートする事になるでしょう。その後考えるのはロフト部分の有効活用だと思うんですよね。ガレージにある使用頻度の高くない物を片付けてスッキリさせたい・・・そんな欲求ってきっとみなさんありますよね?

hiashibaloft.jpg

そこで考えたのがこんなアイテム。安く流通しているアルミ製の足場板を活用し、それを簡単に安全使えるようなアタッチメントを開発しました。一から新規で開発するのではなく、ちょっとしたアイデアで便利に使えるものは使う!プロの使う道具って無骨でかっこいいじゃないですか。

こんな風にアイデアを落とし込める余白みたいな事を大事にしたいと考えています。もちろん専用でデザインして開発しているプロダクトもたくさんありますよ。48HQで試作品をフィッティングしながらガレージングEXPOを目指して急ピッチで開発中です。お楽しみに!

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

朝日新聞×HOME'S presents 朝日住まいづくりフェア2014 2014年5月30日(金)31(土)・6月1日(日)東京ビッグサイト