The 45th TOKYO MOTORCYCLE SHOW 2017

2017年03月27日 10:32

先週末は東京ビッグサイトで開催されたモーターサイクルショーに行ってきました。

DSC_0025

金曜日の午後にも関わらず、多くの二輪関係者とファンで会場は大混雑。体感的にこんなに人が多く感じたのは久しぶりのような気がします。

DSC_0223

二輪の来場者駐車場もかなり広く設定されていましたが、そこのパンパンになってましたからね。販売台数は落ち込んできていると聞いていますが、それを感じさせない雰囲気でした。

DSC_0055

大型免許が教習所で取得できるようになり、リターンライダーを中心とした大排気量車のセールスが堅調だったイメージがありますが・・・

DSC_0072

250ccクラスのスポーツモデルをはじめ、中排気量車の新型モデルも発表されていました。若いライダーの1台目需要にもおおいに関係してくるクラスなのでココにバリエーションが増えるのは大事なんでしょうね。

TANAX 東京モーターサイクルショー

ナポレオンミラーでおなじみTANAXの方に話を伺ったのですが、アフターパーツのシーンもマフラーをはじめとしたカスタムパーツなどは規制強化で需要が伸び悩み、その代りにバッグやウェアなどは順調に売り上げが伸びているそうです。

DSC_0085

自動車も自転車もオートバイもツーリングやキャンプに対応した用品類は注目のようですね。

DSC_0241

オートバイといかに心地よく暮らすか・・・そう考えるとハレの日であるツーリングの準備をいかに楽しむか。そちらの方が時間は長いわけですからね。ガレージライフの提案をもっとしていかないといけないと思いました。

撮影してきた写真はFlickr!アルバムにアップしてあります。よろしければご覧ください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



Sportbackに濁音追加

2015年09月09日 08:00

昔から欧州で人気なのに日本ではパッとしないクルマのカタチがある。それがセダンとハッチバックの間5ドアハッチバック・・・Audiだとスポーツバックってやつ。

Audi-RS7-Sportback-3.jpg
Audiより

トランクが独立していなくて、リアがガラスごとガバっと開くので荷物も乗って便利。国産だと思い浮かぶのは三菱でE30系だとギャラン・エテルナ、その次のモデルではギャラン・スポーツ、そして最近ではギャラン・フォルティス・スポーツバックと5ドアハッチバックをラインナップしていました。

1992 Mitsubishi Galant Hatchback 1.8 GLi
Photo by Rutger van der Maar

最近ではプリウスがこれに当たるのだと思いますが、あのユーティリティと空力至上主義のの5ドアハッチではなく、もっとクーペのような美しいスタイルを持った5ドアハッチをスポーツバックと呼びたい感じ。

私の現在の実用車はAudi TT(8N)ですが期待していなかったユーティリティの高さに感心しています。それはハッチがガバッと大きく開いてリアシートを倒せばロードバイク2台を積むことができるから。(前後輪外して重ねる状態)ただ自転車レースでの遠征を考えるともう少しにラッゲージ容量が欲しいところ。それならワゴンまでいかなくてもスポーツバックで十分じゃないかと妄想しています。ワゴンよりセクシーだし。

そんな折り、トヨタからスポーツバックが発売された!と聞いてどんなもんかと思ったのですが・・・

carlineup_sienta_grade_grade3_2_01_pc.png

・・・あれ?シエンタですか・・・?5ドアハッチではありますがなんか違う・・・とよく見たらスポーツバックじゃなくてスポーツバッグ。最後が濁音じゃないですか。なるほど、スポーツバッグのようにスポーツの道具を詰め込んで出掛けようって事?そこんとこどーなってんのかトヨタのサイトに行ってみると・・・

今日を、どう使う?
今日はどこ行く?何をする?
みんなに平等に与えられた
今日という一日を、
どれだけ自由に楽しく使えるか?
それはキモチの問題じゃなく、
クルマの問題だ。
どんな今日にも万能で、
家族をパッとイメチェンする1台。
全く新しくなったシエンタで、
みんなの今日をスポーツに!

トヨタのシエンタスペシャルサイトより


ポエムを読んでみましたが・・・スペシャルサイトはいろんな意味で興味深いです。日本の外国有名人の使い方は毎度大変な事になってるな。シネンタ自体はコンパクトでユーティリティに富んだ日本で使うには便利なモビリティだと思いますが、ポエムを理解できない私はやっぱりスポーツバッよりスポーツバッが欲しいです。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

軽い=正義

2015年03月23日 08:00

新型のロードスターの予約などもスタートしているようですね。詳しいスペックも発表されてどんな車なのかいろいろ想像できるようになってきました。
rsmazdanew.jpg

いろいろなモデルがあるんだと思いますが6MTのシンプルなモデルで車重が990kgとの事。何でもそうだと思いますが評価って今までの経験との比較でしかできませんよね。いろいろな車に乗る機会があるジャーナリストと違って少ない経験から考えても1tを下回る車重ってだけでやっぱり魅力的に写ります。



自分が所有した車の中で一番楽しかったのがPeugeot 106 S16。こいつが確か960kgくらいだったと思います。サーキットを走るような方だと物足りないのかもしれませんが、ただの交差点を曲がるだけでも気持が良い車ってなかなかないと思うんですよね。



軽いって言えば48PRODUCTにはミニもいます。こいつもゴーカートみたいでホントに楽しい。免許を取得した若者は若葉マーク付けたミニに1年間乗る事を義務にしたいくらい。きっと素晴らしいカーライフのスタートになるでしょう。



馬力なんかなくなって軽量なスポーツカーは楽しい!



ウチのガレージに居た車達はみんなそう教えてくれました。新しいロードスターは106と同じくらいの車重で恐らく重心も低く、シフトフィールも最高で馬力もトルクも上乗せなんでしょ?楽しいに決まってますね。日本人の気質として過小評価しがちですが「日本にはロードスターがある」と世界中のカーガイは認めている事でしょう。あとはロータリーが乗れば・・・完璧かな(笑)

Jr

人気ブログランキングへ
自転車人気ブログランキングへ


楽天で自転車の部品を探す

新作Tシャツの紹介8

2012年06月25日 08:00

おかげさまでご好評をいただいている48PRODUCT Tシャツショップ。始めてからまだ1ヶ月程ですが、驚いた事にモパーTシャツが一番人気なのです。モパーは一言で言えばクライスラーのハイパフォーマンスライン。特徴的なグラフィックでTシャツのモチーフに合うんですよね。そんな訳で新たにモパーTシャツを制作しました!

NEW DESIGN !!!
M​O​P​A​R​ ​C​U​D​A​ ​A​A​R​-​T
cuda.jpg

TRANS-AMシリーズを走ったクライスラーワークスとも言えるクーダAAR(オールアメリカンレーシング)のグラフィックを表現しました。AARを率いるダン・ガーニーはレーシングカーのウイングには必需品のガーニーフラップを発明したことでも有名。IMSAのトヨタイーグルなどでもフィーチャーされていた大胆な暖色系の帯を正面に配置しました。

aar_cuda42.jpg
aar_cuda48.jpg

特徴的なボンネットのグラフィックをTシャツのフロントに。大きなゼッケンNo.48とスポンサーロゴをバックぶりンとにしました。

1970 Plymouth AAR 'Cuda

どうですか?雰囲気出てるでしょ?Tシャツボディーカラーはクルマのイメージに近いナイトブルーがおすすめですが、ブラックとマットパープルの3色からお選びいただけます。

フルカラーを両面にデザインしたのでお値段が他のTシャツに比べて若干高めですが、48PRODUCTの自信作です。よろしくお願いします。

M​O​P​A​R​ ​C​U​D​A​ ​A​A​R​-​T

追伸
48PRODUCT blogの読者にはきっとスーパーセブンのファンが多いかと思いますが、スーパーセブンの新作も企画中です。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

新作Tシャツの紹介4

2012年06月15日 08:00

関東も梅雨入りしてちょっと憂鬱な毎日を過ごしていますが、通勤中の道端に咲くアジサイなんかを見ると「雨も悪くないかな」なんて想う今日この頃です。梅雨が明ければ暑い夏はやってくる訳で・・・もうおわかりですね?(笑)新作Tシャツの紹介です。

NEW DESIGN !!!
M​O​P​A​R​ ​R​/​T
dodgert3t.jpg
左(ピンク):M​O​P​A​R​ ​R​/​T​2​-​T
右(グリーン);M​O​P​A​R​ ​R​/​T​2​-​T


MOPAR-Tシャツシリーズ第3段!クライスラーのハイパワーライン「R/T」(Race Track)のラインとロゴをシンプルにあしらいました。今回は新旧のチャレンジャーのロゴをアレンジしてTシャツに似合うようにチューニングしてあります。

2010 Dodge Challenger R/T
Photo by Chad Horwedel

これは現行のチャレンジャーです。プラムのボディーはホワイトラインがクールですね。でもブラックラインも決まっています!

1970 Dodge Challenger R/T

こっちは’70のチャレンジャーです。イエローボディーにブラックラインですね。イエロー、ホワイト、グリーンにはブラックラインが多いみたいです。

こうやって見返してみても、新型はちゃんとチャレンジャーしてるなーと思いました。ヨンパチブログを読んでくれている方なら言っている事分かりますよね?(笑)気になる方は右のサイドバーの検索から「昔の名前で」で検索してみて下さい。

48PRODUCT Tシャツショップ
Tシャツはこの色の他にも14色~15色の中からチョイスできます。サイズも男性用S~XXXL、キッズ、女性用など豊富に取り揃えてありますので、あなただけの1枚を是非ゲットして下さい。
これ以外のデザインもたくさんありますよ。CHECK IT OUT !

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!