2021年06月15日 13:41

左:加工済み 右:ノーマル
ガレージにスプリングコンプレッサーはストラット用とダブルウィッシュボーン用のふたつありました。

左:既存(加工済み) 中:ダブルウィッシュボーン用コンプレッサー 右:ストラット用コンプレッサー
スプリングがかなり長く、足回りの構造的にうまくセットできない。

「まさかロワーアームまでバラさないとダメ?」「アライメント調整とかも必要になるし避けたいなー」と試行錯誤していたのですが・・・
「あれ?クルマが傾いている?」

気がついたらみるみるうちに左側が下がってきてしまい、急いで足回りを仮組みしてリフトから降ろしました。左シリンダーからオイル滲みがありそれもあって下がっている感じ。13年前に設置してノーメンテでがんばってくれました。現在、業者さんに診てもらい修理見積もり待ちです。
自転車ばっかりいじるようになって、リフトなんてアウトランダー PHEVのタイヤ交換がメインなのですが、故障により久しぶりにフロアジャッキで交換となりました。使いたい時に使えるように日々のメンテナンスは大事ですね。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
最新コメント