The 45th TOKYO MOTORCYCLE SHOW 2017

2017年03月27日 10:32

先週末は東京ビッグサイトで開催されたモーターサイクルショーに行ってきました。

DSC_0025

金曜日の午後にも関わらず、多くの二輪関係者とファンで会場は大混雑。体感的にこんなに人が多く感じたのは久しぶりのような気がします。

DSC_0223

二輪の来場者駐車場もかなり広く設定されていましたが、そこのパンパンになってましたからね。販売台数は落ち込んできていると聞いていますが、それを感じさせない雰囲気でした。

DSC_0055

大型免許が教習所で取得できるようになり、リターンライダーを中心とした大排気量車のセールスが堅調だったイメージがありますが・・・

DSC_0072

250ccクラスのスポーツモデルをはじめ、中排気量車の新型モデルも発表されていました。若いライダーの1台目需要にもおおいに関係してくるクラスなのでココにバリエーションが増えるのは大事なんでしょうね。

TANAX 東京モーターサイクルショー

ナポレオンミラーでおなじみTANAXの方に話を伺ったのですが、アフターパーツのシーンもマフラーをはじめとしたカスタムパーツなどは規制強化で需要が伸び悩み、その代りにバッグやウェアなどは順調に売り上げが伸びているそうです。

DSC_0085

自動車も自転車もオートバイもツーリングやキャンプに対応した用品類は注目のようですね。

DSC_0241

オートバイといかに心地よく暮らすか・・・そう考えるとハレの日であるツーリングの準備をいかに楽しむか。そちらの方が時間は長いわけですからね。ガレージライフの提案をもっとしていかないといけないと思いました。

撮影してきた写真はFlickr!アルバムにアップしてあります。よろしければご覧ください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



ガラパゴスじゃダメですか?

2011年09月29日 08:30

今更ですが、アニメ映画「カーズ」か観ました。2じゃないですよ。1作目です(苦笑)

映画の舞台は、ハイウェイができたお陰で誰も立ち寄らなくなった田舎の街。

Between Groom @ Conway Texas Route 66 Route66 2008  bug ranch vw P3115695
Photo by mrchriscornwell

主人公はちょっと自信過剰なレース界のスーパールキーなのですが、ひょんなことからこの田舎町に迷い込んで、個性豊かな登場人物(車!?)と触れ合い、そこで反目しながらも本当に大切な物を見つける・・・みたいな話です。
映画は好きですがアニメ作品はほとんど観ない私。「クルマに顔があるなんて・・・」と感情移入できるか心配でしたが最後にはしっかり感動いたしました。それに、監督・脚本のジョン・ラセターってホントにクルマが好きなんだなぁーと嬉しくなります。観てない方は是非!

ROUTE66_2010_2368 - ORO GRANDE CA
Photo by Tsinou

先日アップしたオートバイの話の続きですが、ヤマハが国内専用250cc以上の二輪開発中止したと伝えられました。まだ、具体的にどのようになるかは分からないのですが、そこで考えたのが、国内専用モデルってそもそも必要なのか?って所です。

アメリカ用のオートバイ
一番わかりやすいのがアメリカだと思いました。まーーーーーっすぐなアスファルト。路面状況はあまり整備されてなくてでこぼこ。そこを1日に500キロ以上移動すると思ったらどんなオートバイを選びますか?

まずは、直進安定性が高いのは絶対条件。荒れた路面や吹きさらしの道路には車重もそれなりにあった方がいいでしょう。カウリングを装備して、ガソリンもたくさん入った方がいいですよね?

North Cascades, June
Photo by the glove

それならバイク屋に行って「ハーレーダビッドソンのFLHシリーズを1台くれ」って言いましょう。ホンダのゴールドウィングでもいいでしょう。

Thunder in the Glens 5
Photo by paulcampbellphotography

でも、これを東京で「ちょっとコンビニへ・・・」って使わないでしょ?いや、やせ我慢して「好きだから乗る!」ってスタンスはもちろんクールですが、それはユーザーの自由であって、メーカーの都合でそれを強要されてはたまりません。ローカライズだけじゃ限度があるはずです。

08-01-09 Angels National Forest Hwy 2 043
Photo by James FL USA

グローバルモデルって聞くとなんだかそっちの方が先進的で良く聞こえるのですが、その土地や文化・習慣だからこそ生まれ、進化する事だってありますよね?ケータイでもガラパゴスなんて自虐的に言われてますけど・・・。

なんだか寂しい話ばかりの二輪業界。そんなムードの中でのニュースだったので私自身がちょっと悲観的に受け止めているだけならいいんですけどね。

Motocross
Photo by Nicolas_Goulet

なんかこうスカッとするニュース欲しいですね。この写真みたいに!

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!