はじめの1歩

2020年07月06日 11:47

梅雨の合間にサイクリングをしてきました。

IMG_5831.jpeg

マスクをしてまで自転車に乗る気が全く起きずに、ちょっと遠ざかっていたのですが、熱中症のリスクやソーシャルディスタンシングを保てばマスクは必ずしも必要がないと発表されました。これで人目を気にせずにノーマスクで自転車に乗る事ができます。雨上がりだったし、中途半端な時間のソロライドだったので、そもそも人目を気にするほど他者と遭遇していませんけどね。

こうやって自分のペースでいろいろな趣味を続けていると、相談を受ける事も多くなりました。今回は自転車の購入相談。世界的に移動手段としての自転車が再注目されていて、販売も好調のようです。

「自転車で何がしたい?」
IMG_5657.jpeg

スポーツサイクルを購入するにあたって、自転車屋さんに聞かれる最初の質問は「どんな風に自転車を使いたいのか?」だと思います。

走る場所は舗装路か未舗装路(トレール)か
ロードレースなど競技に興味があるのか?
キャンプツーリングに行きたい
身軽に長い距離を走りたい
100kmくらいまでの距離を快適に走りたい
街を快適にサイクリングしたい
通勤や通学に使いたい
ヒルクライムに挑戦したい
配達に使いたい

挙げればキリがありません。弱虫ペダルやLe Tour de Franceを見て自転車に憧れたからと言って、誰もがレースに出るわけではありません。でもせっかくだから憧れたスタイルの自転車を手に入れたい気持ちもわかる。レース用の自転車でツーリングができないわけでもないしね。用途と好みのギャップをどれだけ許容できるか。
そもそも、まだ乗ってないのにどんな風に使いたいかなんて答えるのは難しいし、実際に乗ってみたらレースっぽい乗り方よりもゆっくりツーリングが合っていたなんて事もあるでしょう。

今回の相談者は、私と体格がそれほど変わらなかったので、私の所有する自転車に乗ってもらいました。自転車の違いを体験して、なるべく1台目から好みの自転車に出会えればいいのですが。ここで傾向が見えたので、改めて専門店で相談して最初の1台を決めたと連絡がありました。最初の一歩に立ち会えるのはとても幸せな事ですね。

hi_takumibanaer.jpeg

ガレージライフについても最初の一歩の相談受け付けていますよ(笑)匠大塚春日部本店に展示中のハウスインナー®ですが、条件が合えばお得な価格でご案内させていただきます。是非、メッセージ、お店で直接お問い合わせください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



匠大塚春日部本店に展示中のハウスインナー®

2020年04月03日 15:36

匠大塚春日部本店のリニューアルオープンに合わせて展示中のハウスインナー®をアレンジ。シンプルでありながらハウスインナー®をはじめて見る人にも世界観が伝わるように考えました。

hi_takumibanaer.jpeg

ハウスインナー®エリアにはガレージデッキを敷き、そこに匠大塚が独占で取り扱っているディーゼルの家具を。さらにKTCの新しいコンセプトの工具箱NEXTを展示販売しています。

ktcnexttoolbox.jpeg

NEXT工具箱には金属製フレーム構造のシステム「nepros neXT」と・・・

neprosnextwalnut.jpeg

木製チェスト walnutがあります。工具箱と言うよりも道具箱と呼びたい風情がありますね。

ktcurushitools.jpeg

この道具箱に並べたら最高でしょうね。京都機械工具と京都の伝統工芸がまさかのコラボレーション。漆塗りグリップラチェットレンチも展示販売しています。この工具箱とハウスインナー®の展示場所は正面入口から入ってすぐ。是非ご覧下さい。

kenokuyamakodenine.jpeg
ガルフカラーが眩しい

クルマ好きなら、今回のリニューアルの目玉「KEN OKUYAMAギャラリー」も必見ですよ。以前から展示されていたkode 7に加えてkode 9も追加展示中。

匠大塚春日部本店は、明日よりリニューアルオープンフェア開催とのこと。展示中のハウスインナー®も特別価格で販売中です。こんなご時世でなかなか外出が難しいところですが、3密には当たらないゆったりとした店内でじっくり見てもらえると思います。週末、よろしければ是非。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ハウスインナー®に木製ルーバーを追加

2020年01月20日 15:28

匠大塚さんお取り扱いの美しい一枚板の天板を載せるために特注サイズで製作したハウスインナー®。

hi_shosai2.jpg

今回はサイドパネル取り付け部分に木製ルーバーを取り付けてみました。

IMG_2438.jpeg

2本で1組の木製ルーバー。今回は左側に2組取り付けてみました。

hi_rb.jpeg

ハウスインナー®への組み付けは専用のL型金具でボルトオンです。空間を緩やかに仕切る役目以外にも、この木製ルーバーにフックなどを取り付けてもいし、木ネジを使って様々なアイテムを自由に固定するなんてこともできます。堅牢なスチールフレームやブラケットに木製パネルのコンビネーションはDIYでアレンジするのも簡単で好評です。

hi_rb2.jpeg

今まではどちらかと言うと設備に近い寸法でしたが、この大きさだと個人で使う家具の範疇に収まっている感じがします。部屋を丸ごとシステムラックにするのがハウスインナー®なら、それをデスク周りに限定したのがこの商品。同じようにベッドサイドやキッチン、TV周辺や子供部屋などシチュエーションを限定すると見えてくることがあります。

ぜひ、匠大塚春日部本店でハウスインナー®をご覧ください。正面入口から入ってすぐ左側に置いてあります。(2020/1/20現在)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

書斎用ハウスインナー®

2019年12月19日 10:53

匠大塚春日部本店にて2つのハウスインナー®を展示中です。ガレージのイメージが強いハウスインナー®ですが、実は書斎スペースなどにも使えるんですよ。

hi_takumiver.jpg

リビングにも馴染むように和風なテイストを盛り込んだハーフサイズのハウスインナー®(幅2300mm、奥行975mm)に匠大塚さんで扱ってる机などの家具を配置しました。適度な囲まれ感があって集中できそうな雰囲気。これもなかなか評判が良かったのですが、今回は更に一歩踏み込んでハウスインナー®の家具化を押し進めてみました。

hi_shosai2.jpg

幅を1500mmまで狭くすることで、ぐっと身近なパーソナルスペースの雰囲気が出ました。机をただ置くのではなく、匠大塚さんで扱っている1枚板をハウスインナー®純正のステーにて設置しています。

hi_shosai3.jpg

ペンダントライトを梁に渡したルーバーにぶら下げました。ハウスインナー®の機能を活用すればモニターを吊り下げるなんてことは簡単にできます。サイドに吸音パネルなどを取り付けたらより集中力を高めるスペースができるかもしれませんね。

hi_shosai1.jpeg

今回はデスク想定ですが、周りに椅子を4脚置けばダイニングテーブルとしての利用も想像できます。大きな空間に1枚板を載せたハウスインナー®が点在している・・・面白い空間になりそうです。複数台を色違いで作ってリズミカルに配置するとかやってみたいな。

匠大塚春日部本店正面入口から入ってすぐ左側にハウスインナー®が展示されていますので、ぜひご来店いただければと思います。よろしくお願いします。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

素晴らしい環境

2019年12月12日 08:00

一昨年、昨年とクラシックカーフェスティバル 2019 in 春日部でお世話になった匠大塚春日部本店。私たちのクラシックカーはもうありませんが、常設で2台の車が展示されています。1台はポルシェ356でもう1台がこのkode 7。

kode7_takumi.jpeg

久しぶりにお邪魔をしたら展示風景が変わっていました。kode 7は刀をデザインモチーフにしているそうですが、それに合わせて日本的な背景になっていました。もちろんこれも購入できます。お値段は聞いていません(笑)

41148772574_41412d7512_c.jpg

実は匠大塚ではテレビドラマや映画の小道具として家具の貸し出しを行っているんですよ。この家具が物語に重厚感やリアリティを与えるのに重要な役割を担っているわけです。そんな家具をクラシックカーの背景として贅沢に使える環境・・・改めてすごい状況でクラシックカーを展示させてもらったんだと思いました。

クラシックカーフェスティバル in 春日部は継続することが大事だと私たちも匠大塚さんも共通認識を持っています。来年の話はまだしていませんが、このままならきっと3回目が開催されることでしょう。どんな展示ができるのか、今から楽しみです。

参考:2018 CLASSIC CAR FESTIVAL IN KASUKABE(写真)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!