埼玉 I 邸 ハウスインナー® ツールボックスレッド

2022年02月14日 11:43

新築のインナーガレージ付き住宅にハウスインナー®を採用していただきました。

hi_red_hokyou.jpeg

ハウスインナー®の純正オプション「壁面パネル」を取り付け自転車趣味のオーナーに合わせたセッティングをしています。これ以外にもパネル用のSUSフックなどもご購入いただきました。自転車周辺グッズや工具などを壁面に取り付け、いつでもすぐに乗り出せるスタンバイ収納になるんでしょうね。

hi_tate_red2.jpeg

ハウスインナー®の高さは2,200mm前後(脚のアジャスターで前後します)。ガレージ内側に張り出すシャッターボックスの下をちょうど潜る高さ。これからオーナー様によってロフトを有効に活用できるカスタムをするそうです。

hi_red_desk.jpeg

反対側の壁面には高強度作業台ステーを取り付けました。集成材の板が見切れていますが、こちらを加工して取り付ける予定のようです。梁にはライティングダクトレールをセットしてあります。既存のガレージ照明と接続、連動させる予定。

これからどんなふうにハウスインナー®を使いこなしてくれるか本当に楽しみです。ありがとうございました。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!


スポンサーサイト



はじめの1歩

2020年07月06日 11:47

梅雨の合間にサイクリングをしてきました。

IMG_5831.jpeg

マスクをしてまで自転車に乗る気が全く起きずに、ちょっと遠ざかっていたのですが、熱中症のリスクやソーシャルディスタンシングを保てばマスクは必ずしも必要がないと発表されました。これで人目を気にせずにノーマスクで自転車に乗る事ができます。雨上がりだったし、中途半端な時間のソロライドだったので、そもそも人目を気にするほど他者と遭遇していませんけどね。

こうやって自分のペースでいろいろな趣味を続けていると、相談を受ける事も多くなりました。今回は自転車の購入相談。世界的に移動手段としての自転車が再注目されていて、販売も好調のようです。

「自転車で何がしたい?」
IMG_5657.jpeg

スポーツサイクルを購入するにあたって、自転車屋さんに聞かれる最初の質問は「どんな風に自転車を使いたいのか?」だと思います。

走る場所は舗装路か未舗装路(トレール)か
ロードレースなど競技に興味があるのか?
キャンプツーリングに行きたい
身軽に長い距離を走りたい
100kmくらいまでの距離を快適に走りたい
街を快適にサイクリングしたい
通勤や通学に使いたい
ヒルクライムに挑戦したい
配達に使いたい

挙げればキリがありません。弱虫ペダルやLe Tour de Franceを見て自転車に憧れたからと言って、誰もがレースに出るわけではありません。でもせっかくだから憧れたスタイルの自転車を手に入れたい気持ちもわかる。レース用の自転車でツーリングができないわけでもないしね。用途と好みのギャップをどれだけ許容できるか。
そもそも、まだ乗ってないのにどんな風に使いたいかなんて答えるのは難しいし、実際に乗ってみたらレースっぽい乗り方よりもゆっくりツーリングが合っていたなんて事もあるでしょう。

今回の相談者は、私と体格がそれほど変わらなかったので、私の所有する自転車に乗ってもらいました。自転車の違いを体験して、なるべく1台目から好みの自転車に出会えればいいのですが。ここで傾向が見えたので、改めて専門店で相談して最初の1台を決めたと連絡がありました。最初の一歩に立ち会えるのはとても幸せな事ですね。

hi_takumibanaer.jpeg

ガレージライフについても最初の一歩の相談受け付けていますよ(笑)匠大塚春日部本店に展示中のハウスインナー®ですが、条件が合えばお得な価格でご案内させていただきます。是非、メッセージ、お店で直接お問い合わせください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

自宅のワークスペース

2020年04月24日 10:06

48PRODUCTのWeb SiteもSTAY HOME,STAY SAFE仕様に更新しました。

【お知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、48PRODUCTショールーム「48HQ」は現在CLOSEDとなっています。

メールやお電話でお問い合わせは随時受け付けております。またはコチラのフォームからでもOKです。よろしくお願いします。

stayhome.png

ガレージ付きの家ではなく、家付きのガレージを建てたのが13年前。駅から近いとか、都内までの通勤時間など一般的な価値観には背を向けて土地探しからはじめました。終電は早いし、乗り換えは面倒だけど、クルマの出入りが消防署のようにストレスフリーでちょっとした生活音なんて全く気にならない余裕のある敷地、素晴らしい借景などを手に入れました。私がSTAY HOMEがなんとか耐えられるのは、この環境と愛犬との散歩があるからなのかもしれません。

IMG_4193.jpeg

「通勤時間がもったいない、どうせ家には寝に帰るだけ」街で暮らす、遊ぶ人達のそんな言葉には一理あると思いますが、さすがに現在の状況ではストレスフルだろうと思います。(あ、都心の豪邸住まいの方は別ですよ)

多くの企業でテレワークが見切り発車的に行われています。これから通信規格がアップデートされると環境は一気に整うでしょう。これまでの価値観がぐるっとひっくり返る時なのかもしれません。実際に会うという価値は高まりつつ、そうじゃなくても対応できるようになると、どんな風な世界になるんでしょうね。

最近よく聞くのがビデオ会議をするにも、生活感を消すのが大変だって話。子供や犬の声が入ってしまうのは、それはそれで微笑ましくて良いトラブルですが、例えばデスクや背景がごちゃごちゃして片付いていなければ、プレゼンの説得力が感じられないかもしれません。また生活の中で仕事をするとなると、気分を切り替える意味でもリビングではなく、ちょっとしたワークスペースが必要になると思います。

hi_syosai.jpeg
匠大塚春日部本店で展示中

そんな状況を想定して作ったのが1500mm幅のハウスインナー®です。リビングの一部など自宅のちょっとしたスペースに置く事で空間を緩やかに区切り、その場所をワーキングスペースに仕立てます。

IMG_2457.jpeg
大型影響も余裕でマウントするハウスインナー®

ハウスインナー®の強固なフレームを生かしてモニターを複数枚吊り下げたり、吸音パネルなどを設置する事でビデオ会議時の音響を整えたり、背中側にカーテンを設置する事で背景を整えたり・・・様々なアイデアを盛り込む事ができます。

ハウスインナー®へのお問い合わせお待ちしています。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

モニターマウント

2020年01月22日 08:00

48HQにて展示&活用中のハウスインナー®。工具のパネル収納は何度か紹介していますが、こちら面はまだ紹介してなかったかな。

hi_3dp.jpeg
現在は、左側に3Dプリンターを設置、右には液晶モニターと折りたたみテーブルを設置しています。

IMG_2457.jpeg

液晶モニターのステーはスイング式の市販品。穴位置が合わなかったので、少しだけ加工して取り付けています。

IMG_2458.jpeg

作業場所に合わせて見やすい位置に画面を向けられるのでとても便利。市販品を流用して簡単DIY。これはガッチリとしたフレームがあるからこそのお手軽感だと思います。ハウスインナー®専用部品はあまり多くはありませんが、このような遊び方ができる方には十分価値がわかっていただけると思います。逆に専用部品が必要だと感じる方にはハウスインナー®は持て余してしまうのかもしれませんね。

hi_v2_1.jpg

よりシンプルに未完成を突き詰めたのが新型のハウスインナー®です。あなたのアイデアであなたの描く完成品に育ててください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ドゥーパ!2019年10月号 DIYガレージジング成功のコツ!にハウスインナー®掲載

2019年09月09日 08:00

7月某日、ハウスインナー®を導入していただいたビチクレッタ・シドさまにご協力頂き、雑誌取材を受けました。掲載された雑誌が発売されたのでお知らせします。

ドゥーパ!2019年10月号 DIYガレージジング成功のコツ!

IMG_9873.jpeg

DIYには助かる情報が満載のドゥーパさん。これまでも何度かハウスインナー®を取材していただきました。新型にも興味を持っていただきありがとうございます。当初は48HQ(ハウスインナー®ショールーム)での取材予定でしたが、ドゥーパさんならより実践的な現場の方が合っているのではないかと、5月にハウスインナー®を納品したスポーツサイクルショップ「ビチクレッタ・シド」様にご協力をお願いしました。

cycleshop_hi.jpeg

記事では実際にプロの現場でご活用している生の声が聞けると思います。ご興味がありましたら、書店や電子書籍サービスなどでご覧ください。よろしくお願いします。



Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!