縁の下の力持ち

2019年12月13日 11:19

12月に入りボチボチ大掃除などを始める季節。最近では秋の連休だとかにやった方が季節的にもおすすめなんて話も聞きますが、年末にならないと気持ちが盛り上がらない。スイッチが入らないなんて人も多いんじゃないかな。48PRODUCTでは48HQ(ハウスインナー®ショールーム)の模様替えも含めて作業を進めています。他で使っていた大きな木製家具をバラして廃材を使って新しく棚を作るなど・・・かなりワイルドな仕上がりですがそれもまたヨシ。

1889E138-17D2-4E31-93F0-8F1CE7A5D72A.jpeg

構造で強化する訳ではなく、板厚で解決するような男のDIY。軽量化なんて考えず壊れないようにガッチリとした製作された家具はどっしりと重く、いざ解体するのも大変ですね。最終的にはいわゆる"バールのような物"まで使ってなんとか解体ができました。

私が使っている"バールのような物"。解体屋さんが使っているL型で釘抜がついているような物ではありません。これはSnap-onのHeavy-Duty Prybar(プライバー)。自動車整備でベルトの張り調整やミッションや足回りの脱着に活躍していました。メカニックになってから割と早い段階で購入した工具になります。こんなに現場では使う工具なのに一般的に自動車整備に使う道具としてセットに含まれていませんね。

mokubox2.jpeg

実用的でありながら美しく所有感を満たす工具もありますが、このプライバーのような実際に作業を始めないと知らなかった泥臭い工具もたくさんあります。

IMG_1851.jpeg

手に馴染んだ工具・・・油汚れとたくさんの傷は勲章ですね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



こだわりのクロスレンチ

2017年11月21日 08:00

週末、なんだか急に寒くなってきましたね。各地で開催されていた自転車イベントも雪がちらついていました。

IMG_2872.jpg

Jrも週末は長野県野辺山で自転車のイベントがあるのでトランポの冬装備作業をしました。自転車ばかりいじっている最近ではガレージリフトが活躍する数少ない作業です。ホイールナットをゆるめるのにいつもならエアーインパクトを使うところですが、今回は初心に帰ってクロスレンチで。

KTC クロスレンチ

クロスレンチ(十字レンチ)にもいろいろ種類がありますが、一般的には4つの方向に様々なサイズのソケットがあらかじめ付いているのを思い出されるのではないでしょうか?もちろんそれも持っていますが、お気に入りなのはソケットレンチを差し込むタイプのクロスレンチ(KTC 早回しクロスレンチ XH30)です。手で保持するグリップ部分は回転式となっておりスムーズにホイールナットを回すことができます。滑り止め付きの軍手でも作業性抜群。私がこのクロスレンチを購入したのは、エアーツールをピット作業で使うことが許されないワンメイクレースで、少しでも早くホイール交換をするためでした。

このクロスレンチですが、薄型のディープソケットなどを取り付けることにより、一般的なソケットではホイールを傷つけてしまう可能性のあるアルミホイールなどでも使うことができます。

2015 MITSUBISHI OUTLANDER PHEV
交換後は試運転を兼ねて自転車の練習コースへ

しかし、久々にタイヤをハウスインナー®の上から上げ下げして筋肉痛です(苦笑)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

トルクレンチ

2015年04月07日 08:00

週末は生憎の空模様で、この時期楽しみにしている「桜舞い散る中でのドライブ&ライド」ができませんでした。下の写真は昨日の通勤中に撮影したもの。満開の桜からハラハラと舞う花びら、澄み渡る空、小鳥のさえずり・・・ある一点を除けば完璧な状況でしたよ。ある一点はなんだって?そりゃ、もちろん月曜日ってことですよ(苦笑)

sakura2015_20150406115218547.jpg

そんな週末はガレージで乗物のメンテナンス。酷使した部品もしっかりと手を入れてやれば答えてくれる。

hub01.jpg

自転車のハブベアリングの清掃とグリスアップをしました。規格品のシールドベアリングを採用しているメーカーが多くなりましたが、シマノはいまだにカップ&コーンのボールベアリングを採用しています。リテーナーも付いていない部分もあるので分解するとボールがコロコロ・・・いろいろ利点があり頑にこの構造のままです。ユーザーとしては好みのグリスを試したり、当たりの調整をしたりと手を入れる喜びが味わえるのも楽しみなんですよね。

cs6700ktc.jpg

この手の細かい構成部品をバラスには広い作業台とこのような金属製パーツトレーが必須。洗浄するにも給油するにも便利なのです。埃が舞う床で作業なんて精密部品によくないし、作業姿勢も悪いしダメです。

torquwrench.jpg

組み立てにはトルクレンチを使います。仕事で工具を四六時中触っていた時にはトルクレンチって特定の場所にしか使っていませんでしたが、感も鈍っているのでトルクの指示がある部分は極力使うようにしています。

写真の下の大きいのがスナップオンのトルクレンチ。自動車のホイールを締めるくらいの大きなトルクを。自転車だとリアカセットギアの取り付け(40Nm)なんかに使います。
上の小さいのがKTCのデジラチェ。デジラチェの方は自転車のカーボンパーツなど繊細なトルク管理が必要な部分に。今回はハブのロックナットのトルク管理に使用しました。どちらも計測できるトルク値の範囲が違うのでそれに応じて使い分けます。

snapontorqwrench.jpg

しかし、このスナップオンのトルクレンチは刻印された数字が読みにくい・・・メッキがかかっているので反射してよけいに見えません。その点デジラチェは大きな液晶で見やすいですね。肝心な所で電池切れしなければ(笑)さぁ、電池買ってこよう。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

「クイックスピンナー」ネット販売開始

2011年03月01日 08:00

今までニューイヤーミーティングさくらモーニングクルーズなどで直接販売していたクイックスピンナーですが、やっとネットショップでもお買い求めいただけるようになりました!

48PRODUCT WEB STORE クイックスピンナーのページへ!

Quick Spinner
パッケージも完成しました!

qfs12
ボールチェーンが付属しますので愛車のキーと一緒にキーホルダーにいかがでしょう?

Quick Spinner
使い方はあなた次第。私は通勤バッグにチャームとしてぶら下げています。

パッケージにはこんな事が書いてあります・・・

「クイックスピンナー」は、あのiPodを磨いて有名になった「磨きやシンジケート」と同郷の、新潟県燕市でカトラリー(洋食器)を製造販売する株式会社大泉物産さんで作られています。
レーザー加工で型抜きした後、口に入れるスプーン作りの職人さんに、1枚1枚丁寧に作ってもらいました。
すべて手作りですから、微妙に味があります。
「あまり磨き過ぎないように!」
なんて、冗談を言いながら、楽しんでもらった温もりが伝わればうれしいです。


ネットショップにてオーダ開始後すぐにご注文をいただきました。ありがとうございます。今なら3タイプとも即納できます。レーザー刻印文字についてはオーダーにも対応します。文字制限やデータ入稿の件等詳しくはお問い合わせ下さい。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

storebaner.gif
「48PRODUCT WEB STORE」のお買い物が便利になりました!(クレジットカード決済・代引・電子マネー対応)

クイックファスナースピンナー完成!

2011年01月27日 08:00

開発中だったクイックファスナースピンナーがようやく完成しました。

cfs01.jpg

デザインは・・・
裏面:「48PRODUCT」
表面:「7(ロータス風)」or 「48(48PRODUCTマーク)」

※ オリジナル刻印サービスも検討中

前回との相違点は・・・
1. 鏡面仕上げをやめて全てヘアーライン仕上げに統一
  鏡面仕上げは傷があまりにも目立つので残念ですがあきらめました

2. 端部のR形状を変更
  手に馴染む部分のR形状を調整しました

手作業で一つ一つ削り磨いて作っています。個体によってR部分の形状が若干違うのですがハンドメイドの味わいだとご理解下さい。

cfs02.jpg

携帯ストラップにしたり、ペンダントヘッドやキーホルダーに取り付ける等、使い方はあなた次第です。まずはJCCA ニューイヤーミーティング 2011でお披露目後に48PRODUCT WEB STOREで販売します。

販売予定価格 ¥1,500-

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

storebaner.gif
「48PRODUCT WEB STORE」のお買い物が便利になりました!
クレジットカード決済に対応しました!更に代引時に電子マネーでのお支払いにも対応しています。がんばってる自分へのプレゼントに48PRODUCTのTシャツはいかがですか?