さくらモーニングクルーズ Vol.130

2023年12月04日 14:33

毎月第一日曜日のお楽しみ。2023年最後のさくらモーニングクルーズはお天気にも恵まれて最高の1日になりました。世話人の大見さんのレポートをどうぞ。

407828275_7833848023297596_6625626538909411021_n.jpg

今年最後のさくらモーニングクルーズは約240台の参加がありました。今年一年、無事に終えることができたのも、ひとえに参加してくださっている方々のご協力以外のなにものでもありません。

407846677_7833846956631036_8569603296617220603_n.jpg

参加してくださってくれる方々が楽しんでくれること。そして権現堂周辺に住んでいる人達が、公園に散歩に来たついでにさくらモーニングクルーズに集まってくださる方々の車を見て、昔を懐かしんだり、初めて見る車に驚いたりして楽しまれたこと。さらにその場所を提供している権現堂公園からも嫌な顔をされることなく借りられたこと。本当にみんなで楽しめて良かったと思います。

407818346_7833849286630803_4240904736916154885_n.jpg

最後に公園内で事故を起こすことなく1年を無事に終えられたことに安堵するとともに、参加してくださった方々、運営に携わってくださった方々、陰で支えてくださった方々、全員に感謝いたします。

407564748_7833853876630344_4688184455063722179_n.jpg

また来年も皆さんと楽しい趣味車生活が送れるよう活動を継続していきますので引き続きご協力いただけると幸いです。今年一年、活動にご協力いただきまして本当にありがとうございました。

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ#さくらモーニングクルーズでシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。



来月、来年1回目のさくらモーニングクルーズは1月7日に決定しました。追って情報などはFacebookのイベントページで随時更新します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



12月3日(日)はさくらモーニングクルーズ Vol.130ですよ!

2023年12月01日 08:00

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
sakuramc_wide.png

毎月第一日曜日のお楽しみ。12月3日に120回目のさくらモーニングクルーズを開催します。

参加者はまず会場入場口で参加料を200円お支払い下さい。
sakura_uketuke.jpg

集めたお金は会場使用料など運営費用として使う他、災害等の支援金として使っていますす。会場を借りる際、おおまかな参加台数を申告して専有スペースを計算し会場使用料を支払っている事、何か問題があった時にさくらモーニングクルーズとして管理責任が問われることなども考慮して、さくらモーニングクルーズエリアを明確にするようにしています。
最近、参加台数と徴収させていただいた参加料金にだいぶ開きがあります。支払うのを忘れてしまう方もいるでしょう。ちょっと離れたところにさくらモーニングクルーズの参加者と思われるクルマが停まっているのも散見されます。
精神はフリーミーティングですが、運営に関して最低限のルールを設けています。これからも永く続けていくためにご理解のほどよろしくお願いします。

さくらモーニングクルーズ世話人は大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)、住田(LOTUS SEVEN)の5名です。

sankahi.jpg

さくらモーニングクルーズの開催について、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。(Facebookに登録していなくても閲覧可)これまでは第一日曜日にこだわり権現堂が使えない場合は他の会場を探していましたが、増加した参加台数を受けいれることができる会場がないなどの問題もあり、開催日をスライドしなるべく権現堂で開催するようにします。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

smc129-1.jpeg

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

さくらモーニングクルーズ Vol.129

2023年11月06日 10:32

毎月第一日曜日のお楽しみ。季節外れの夏日となった11月の第一日曜日。各地でイベントが開催されている中、多くの方がさくらモーニングクルーズを選び集まったようですね。世話人の大見さんのレポートをどうぞ。

smc129-1.jpeg

今月は桐生でクラシックカーフェスティバルin桐生、浜名湖ではジャパンミニデイだったりと、クラシックカーを走らせるのにちょうど良い季節は、そういったイベントが各地で行われています。
そう言ったこともあり今月の参加車は少ないかなって思っていましたが、いつもと同じ200台くらいのさくらモーニングクルーズファンの方が足を運んでくれました。


smc129-silvia1st.jpeg

さて、今月のさくらモーニングクルーズで私が一番注目したのが初代日産シルビアです。こちらのオーナーさんに話を伺ったところ、この車はお医者さんが往診などで使っていた車なんじゃないかということです。この勾玉を16個円状に並べたマークは埼玉県章で、その勾玉で囲まれた中心に「医」が書かれているシールが後ろのガラスのところに貼られていました。

またこちらの車は有鉛ガソリン仕様のままなのでガソリンを入れたら添加剤を入れなければならないということで、本当に当時のままの状態で乗られているようです。

それと今の車のように鋼板をプレスし機械で溶接するという時代の車でなく、専門の職工さんの手によって溶接されていたので左右で若干寸法が異なるとか。そのため一台一台微妙にラインが違うので各オーナーさんが自分の愛車を「俺のシルビアが一番美しい」と思っているとか、いないとか。そういう話って、さくらモーニングクルーズじゃなきゃ、なかなか聞けない話ですよね。


smc129-silviaisya.jpeg

オーナーさんにクラシックカーを扱う上で煩わしいことってなにかを尋ねたら、普段から足車として使っていないので、乗ろうとすると3日くらい前からバッテリーを充電したり、軽くボディーにつた埃を拭いたりと乗るまでの儀式が煩わしいですねと、笑顔で答えていただけました。そう言ったところも楽しめることが大切なんでしょうね。


#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ#さくらモーニングクルーズでシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。



来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

さくらモーニングクルーズ Vol.128

2023年10月10日 13:52

毎月第一日曜日のお楽しみ。10月は会場の権現堂公園にて曼珠沙華まつりの開催期間との関係で第二日曜日に開催しました。今年の夏は暑さが長引いた関係で、開花が遅れたらしくこの日も綺麗な曼珠沙華を楽しむ事ができました。

higanbanaclassiccars.jpg

以下、世話人の大見さんによるレポートをどうぞ。

本格的なクラシックカーシーズン到来で色々なところでクラシックカーのイベントであったり、カーミーティングが開かれているので今月は参加台数は少ないかもしれないと思っていました。ところが正確な台数は把握してませんが先月同様200台くらいが今月も参加してされていたと思います。



DSC04048.jpg

どんな車が来ているか会場を散歩していると初代マツダ・サバンナRX-7 (日本SA22C、北米仕様FB-3S)、2代目RX-7(FC3S)、発売当初はアンフィニRX-7と呼ばれていたFD3Sと、RX-7御三家が揃ってました。サバンナRX-7 SA22Cといえば私の世代では漫画「よろしくメカドック」主人公の風見潤のライバルでローターリーエンジンを愛する男、那智渡でしょう。あと昔FD3Sに乗っていたので、もう最高でした。そうやって国産車に絞って目を向けると結構国産車での参加も多いんですよね。



DSC04046.jpg

スバルからは360やサンバー(恐らく5代目?)、そして特にR2乗りの方はたくさん来てくれます。今回びっくりしたのが宮城ナンバーのレオーネ(多分2代目?)。こちらのオーナーさんは昨日の夜に宮城から下道で権現堂まで走ってこられたそうです。もぉ、脱帽です。



DSC04031.jpg

私がケーターハムに乗っているからかわかりませんが、普段は無意識に欧州車へ目がいってしまいます。ところが会場内をフラットな気持ちで見てみると国産車も元気ってことに改めて気づきました。お恥ずかしい限りです。やはり自動車って自分の人生の所々で現れるので、その車を見るたびに昔の自分の記憶が鮮明に思い出され、楽しい思い出が蘇ります。その延長線上に今もホビーカーを楽しんでる自分がいるんですよね。



DSC04034.jpg

今回は曼珠沙華を見に来た一般の方が一般駐車場が満杯だから我々が有料で借りている場所に止めさせろって苦情が来るかと思ってましたが、管理事務所の方の機転で普段は閉まっている第二駐車場を開放してくれたおかげで、第一駐車場へ停める一般の人が減り大きな混乱もなく無事終えることができました。権現堂管理事務所の方、さくらモーニングクルーズに参加してくださる方達の助けがあり、この集まりが継続できていることを嬉しく思います。今後も、参加してくださった皆さんと、さくらモーニングクルーズを作っていきたいですね。



開催風景をFlickr!(SMC Vol.128)にアップしました。(28Pics)よろしければ自由にダウンロードして下さい。blogなどに使う場合は、撮影者の氏名(Photo by 48PRODUCT)のクレジットとダウンロード元のリンクを貼って下されば結構です。画像の掲載に不都合がある方は連絡を下さい。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。詳しい情報はFacebookイベントページにていち早くお知らせします。アカウントがなくてもご覧いただけます。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

10月8日(日)はさくらモーニングクルーズ Vol.128ですよ!

2023年10月06日 08:30

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
sakuramc_wide.png

毎月第一日曜日のお楽しみ。今回は第2日曜日の10月8日に128回目のさくらモーニングクルーズを開催します。

参加者はまず会場入場口で参加料を200円お支払い下さい。
sakura_uketuke.jpg

集めたお金は会場使用料など運営費用として使う他、災害等の支援金として使っていますす。会場を借りる際、おおまかな参加台数を申告して専有スペースを計算し会場使用料を支払っている事、何か問題があった時にさくらモーニングクルーズとして管理責任が問われることなども考慮して、さくらモーニングクルーズエリアを明確にするようにしています。
最近、参加台数と徴収させていただいた参加料金にだいぶ開きがあります。支払うのを忘れてしまう方もいるでしょう。ちょっと離れたところにさくらモーニングクルーズの参加者と思われるクルマが停まっているのも散見されます。
精神はフリーミーティングですが、運営に関して最低限のルールを設けています。これからも永く続けていくためにご理解のほどよろしくお願いします。

さくらモーニングクルーズ世話人は大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)、住田(LOTUS SEVEN)の5名です。

ropekiwake.jpg

さくらモーニングクルーズの開催について、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。(Facebookに登録していなくても閲覧可)これまでは第一日曜日にこだわり権現堂が使えない場合は他の会場を探していましたが、増加した参加台数を受けいれることができる会場がないなどの問題もあり、開催日をスライドしなるべく権現堂で開催するようにします。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

DSC03903.jpg

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!