11月5日(日)はさくらモーニングクルーズ Vol.129ですよ!

2023年11月02日 14:02

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
sakuramc_wide.png

毎月第一日曜日のお楽しみ。11月5日に129回目のさくらモーニングクルーズを開催します。

参加者はまず会場入場口で参加料を200円お支払い下さい。
sakura_uketuke.jpg

集めたお金は会場使用料など運営費用として使う他、災害等の支援金として使っていますす。会場を借りる際、おおまかな参加台数を申告して専有スペースを計算し会場使用料を支払っている事、何か問題があった時にさくらモーニングクルーズとして管理責任が問われることなども考慮して、さくらモーニングクルーズエリアを明確にするようにしています。
最近、参加台数と徴収させていただいた参加料金にだいぶ開きがあります。支払うのを忘れてしまう方もいるでしょう。ちょっと離れたところにさくらモーニングクルーズの参加者と思われるクルマが停まっているのも散見されます。
精神はフリーミーティングですが、運営に関して最低限のルールを設けています。これからも永く続けていくためにご理解のほどよろしくお願いします。

※さくらモーニングクルーズ世話人は大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)、住田(LOTUS SEVEN)の5名です。

sankahi.jpg

さくらモーニングクルーズの開催について、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。(Facebookに登録していなくても閲覧可)これまでは第一日曜日にこだわり権現堂が使えない場合は他の会場を探していましたが、増加した参加台数を受けいれることができる会場がないなどの問題もあり、開催日をスライドしなるべく権現堂で開催するようにします。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

DSC04034.jpg

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



さくらモーニングクルーズ Vol.128

2023年10月10日 13:52

毎月第一日曜日のお楽しみ。10月は会場の権現堂公園にて曼珠沙華まつりの開催期間との関係で第二日曜日に開催しました。今年の夏は暑さが長引いた関係で、開花が遅れたらしくこの日も綺麗な曼珠沙華を楽しむ事ができました。

higanbanaclassiccars.jpg

以下、世話人の大見さんによるレポートをどうぞ。

本格的なクラシックカーシーズン到来で色々なところでクラシックカーのイベントであったり、カーミーティングが開かれているので今月は参加台数は少ないかもしれないと思っていました。ところが正確な台数は把握してませんが先月同様200台くらいが今月も参加してされていたと思います。



DSC04048.jpg

どんな車が来ているか会場を散歩していると初代マツダ・サバンナRX-7 (日本SA22C、北米仕様FB-3S)、2代目RX-7(FC3S)、発売当初はアンフィニRX-7と呼ばれていたFD3Sと、RX-7御三家が揃ってました。サバンナRX-7 SA22Cといえば私の世代では漫画「よろしくメカドック」主人公の風見潤のライバルでローターリーエンジンを愛する男、那智渡でしょう。あと昔FD3Sに乗っていたので、もう最高でした。そうやって国産車に絞って目を向けると結構国産車での参加も多いんですよね。



DSC04046.jpg

スバルからは360やサンバー(恐らく5代目?)、そして特にR2乗りの方はたくさん来てくれます。今回びっくりしたのが宮城ナンバーのレオーネ(多分2代目?)。こちらのオーナーさんは昨日の夜に宮城から下道で権現堂まで走ってこられたそうです。もぉ、脱帽です。



DSC04031.jpg

私がケーターハムに乗っているからかわかりませんが、普段は無意識に欧州車へ目がいってしまいます。ところが会場内をフラットな気持ちで見てみると国産車も元気ってことに改めて気づきました。お恥ずかしい限りです。やはり自動車って自分の人生の所々で現れるので、その車を見るたびに昔の自分の記憶が鮮明に思い出され、楽しい思い出が蘇ります。その延長線上に今もホビーカーを楽しんでる自分がいるんですよね。



DSC04034.jpg

今回は曼珠沙華を見に来た一般の方が一般駐車場が満杯だから我々が有料で借りている場所に止めさせろって苦情が来るかと思ってましたが、管理事務所の方の機転で普段は閉まっている第二駐車場を開放してくれたおかげで、第一駐車場へ停める一般の人が減り大きな混乱もなく無事終えることができました。権現堂管理事務所の方、さくらモーニングクルーズに参加してくださる方達の助けがあり、この集まりが継続できていることを嬉しく思います。今後も、参加してくださった皆さんと、さくらモーニングクルーズを作っていきたいですね。



開催風景をFlickr!(SMC Vol.128)にアップしました。(28Pics)よろしければ自由にダウンロードして下さい。blogなどに使う場合は、撮影者の氏名(Photo by 48PRODUCT)のクレジットとダウンロード元のリンクを貼って下されば結構です。画像の掲載に不都合がある方は連絡を下さい。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。詳しい情報はFacebookイベントページにていち早くお知らせします。アカウントがなくてもご覧いただけます。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

7月9日(日)はさくらモーニングクルーズ Vol.125ですよ!

2023年07月07日 14:17

権現堂公園駐車場(埼玉県幸手市)で開催します!
sakuramc_wide.png

毎月第一日曜日のお楽しみ。今回は第2日曜日の7月9日に125回目のさくらモーニングクルーズを開催します。

参加者はまず会場入場口で参加料を200円お支払い下さい。
sakura_uketuke.jpg

集めたお金は会場使用料など運営費用として使う他、災害等の支援金として使っていますす。会場を借りる際、おおまかな参加台数を申告して専有スペースを計算し会場使用料を支払っている事、何か問題があった時にさくらモーニングクルーズとして管理責任が問われることなども考慮して、さくらモーニングクルーズエリアを明確にするようにしています。
最近、参加台数と徴収させていただいた参加料金にだいぶ開きがあります。支払うのを忘れてしまう方もいるでしょう。ちょっと離れたところにさくらモーニングクルーズの参加者と思われるクルマが停まっているのも散見されます。
精神はフリーミーティングですが、運営に関して最低限のルールを設けています。これからも永く続けていくためにご理解のほどよろしくお願いします。

※さくらモーニングクルーズ世話人は住田(LOTUS SEVEN)、大見(ケータハムセブン)、大村(ケータハムセブン)、大久保(カングー)、山田(VW BUS)の5名です。

sankahi.jpg

さくらモーニングクルーズの開催について、このブログでは開催される前の金曜日に発表をしていますが、Facebookのイベントページでは会場が予約できた時点でアップしています。(Facebookに登録していなくても閲覧可)これまでは第一日曜日にこだわり権現堂が使えない場合は他の会場を探していましたが、増加した参加台数を受けいれることができる会場がないなどの問題もあり、開催日をスライドしなるべく権現堂で開催するようにします。

Facebookイベントページへ

天候不良の際などは中止にする場合があります。中止の場合はヨンパチのツイッターやFacebookにて告知します。ぜひチェック。フォローして下さい。

citroens.jpeg

#さくらモーニングクルーズ 
ぜひ #さくらモーニングクルーズ でシェアをお願いします。さくらモーニングクルーズのレポートブログで使わせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

来月の情報などは決まり次第Facebookのイベントページで告知します。また来月お会いしましょう。

48baner.gif

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

6月のさくらモーニングクルーズは中止です

2023年06月01日 10:41

5月は雨で中止となったさくらモーニングクルーズ。6月を楽しみにされている方もいらっしゃると思うのですが、6月は権現堂公園にてあじさいまつりを開催期間となり駐車場を借りることができませんでした。よって6月のさくらモーニングクルーズは中止とします。

6月のさくらモーニングクルーズ

振り返るとこれまで普通に第1駐車場で開催できた年もありますし、第2駐車場はOKだった年もあります。この辺は公園管理団体の方針で変わってしまう事もありなかなか交渉が難しいところ。

41826049674_fc86f80994_c.jpg

またカスリーン公園やアリオ駐車場など別の場所に会場を移して開催をした事もあります。これに関しては、第一日曜日に拘らずに権現堂駐車場で開催する方針に変更したので別会場開催は考えていません。ただ、1ヶ月全部ダメって言われてしまうとね・・・私たちもとても残念です。

さくらモーニングクルーズはありませんが、権現堂公園はあじさいまつり開催中です。個人で遊びに行く事に何か制限がある訳ではありません。せっかくですから素晴らしいあじさいを鑑賞されてはいかがでしょうか。

参考:2023年「第21回 幸手あじさいまつり」の詳細

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

【Barnfind】バーンファインド

2023年05月11日 14:59

52011890786_66f5a54204_c.jpg

このストーリーの始まりはちょうど1年前、2022年4月のさくらモーニングクルーズまで遡ります。その日は411で参加していて、そろそろ帰ろうかと支度をしている時に声をかけられました。

「ウチにも同じクルマが置いてあるんだよ」

古いクルマに乗っているとこの手の話はよくあります。昔乗ってたとか、友達が乗っていてよくドライブに行ったとか。しかし、今回は家に置いてあると。どういう事なのか話を聞いたのですが要領を得ず何を求めているのかよくわからない。家は近所だって事なので、ちょうど帰るところだったし期待もせずにその保管場所まで連れて行ってもらいました。「どうせあったとしてもボロボロのファンシーデラックス(大衆グレードでベンチシート、コラムシフト)とかじゃないの?」と・・・

ホントにあった!
バーンファインド
DATSUN BLUEBIRD 1300SS 410の横にはミニカ、手前にはフロンテクーペが

そうしたらね、本当にあったんですよ。同じ4枚ドアの1300SSが!しかも前期型の410型。憧れの鍵テールです。正真正銘国産初のサファリラリー優勝モデル。ご兄弟が板金屋を営んでいたが近年他界。ケータハム・セブン(スズキエンジン660)などは簡単に処分できたが、このブルーバードやプロジェクト途中のフロンテクーペ、ミニカなどの鉄屑に出すには惜しい車をどうすればいいのか困っていたとの事。

保管場所はコンクリート床の上にビニールハウスの骨組みを利用した簡素なものでしたが、しっかり建設用の仮設パイプで補強もしてあります。しかしこの保管状況になるまでは風雨に晒されていたであろう錆はもちろんありますが水が溜まる弱い部分だけでボディーの大きな凹みもない。ボンネットを開けても欠品はなさそう。車検ステッカーを見ると1985年から未登録。鍵も書類もあるとの事でレストアしたい人への紹介も考えたが、今後のことを考えて部品取り車として迎えることにしました。まぁ、結局鍵も書類もなかったんだけど(苦笑)

声をかけられてから1年後
バーンファインド

ハウスの補強鉄パイプを撤去、まず前に停まっていたフロンテクーペを引っ張り出します。ブレーキは固着、タイヤは完全にパンクしているので重機を使って無理やり引きずり出します。ボディー下部などワイヤーで凹んでしまいましたが限られたスペースと時間、人員では仕方がないと目を瞑ります。

バーンファインド

納屋などから忘れ去られたクルマを見つけ出すことを「バーンファインド」と言いますが、まさか自分がそこに立ち会うとは思いませんでした。これが貴重なフェラーリなら世界的大事件ですが、たくさんのグレードがラインナップされた58年前のブルーバードの中でほぼ同グレードがすぐ近所、しかも屋根付きガレージ(納屋)保管で見つかる案件もそこそこ奇跡と言ってもいいでしょう。いろいろな体験を経てそのクルマへの愛着が増していくものですが、このバーンファインドも私たちの物語のひとつの章として加筆されました。

これも「さくらモーニングクルーズ」がつないでくれた縁。長くやっていると面白いことが起こりますね。

Jr

追伸:来月のさくらモーニングクルーズは会場の権現堂公園があじさい祭りをほぼ1ヶ月間開催することにより中止となります。7月にお会いしましょう。

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!