48HQ移転と今後のハウスインナー®販売に関して

2020年10月06日 10:40

48HQ移転のお知らせ
48PRODUCT(株式会社クルー)は、やがて迎えるPostコロナ社会を念頭に置きつつ、新たな不測の事態が訪れても、切れ目なく良 い成果をご提供し続けられる、遠隔発想ワークの実験を重ねてまいりました。その結果、ネットワーク型の創 造体制は、4人のクルー(乗組員)が、持てる能力をより効果的に発揮できる体制であることが確認できましたので、HQを40年前の創業地である春日部に移転することといたしました。

今まで同様48PRODUCT(株式会社クルー)は、課題ごとに最適なチームを組み、最高の乗組員(=クルー)としてクリエイティビティーを発揮いたします。問題を発明し、独自の解決策をデザインする私たちの活動にどうぞご期待ください。


ハウスインナー®のショールームが必要となり八丁堀のオフィスからスカイツリーのお膝元に48PRODUCT HQを構えたのが2013年。町工場を営んでいたビルの1階ショールーム、2階を事務スペースとしてスタートしました。

1272921_523926747684425_21653548_o.jpg
物件契約後スケルトン状態の部屋でリリノベーション打ち合わせ

ハウスインナー®のショールーム、商談スペースとしての用途はもちろん、オープニングイベントやトークショーなどワークショップの開催や地元墨田区のイベントなどでも活用してきました。

48hq20s_202010061017567e6.jpg
トークイベント準備中

見上げればスカイツリー、街には外国人観光客も多く活気がありながら、色濃く残る下町の雰囲気が埼玉育ちの私にとっても心地の良い場所でした。何よりも建物に住む大家さんとご兄弟、ご家族がとても良い方々で、皆様と顔を合わせる機会がなくなるのは寂しいのですが、この48HQがひとつの役割を終えたと判断し操業地の春日部にHQを移す事になりました。

これからハウスインナー®を実際に体感するには!?
hi_takumibanaer.jpeg
匠大塚春日部本店

ご連絡をいただければ、48PRODUCTのHQやワタクシJrのガレージ「KICK DOWN」でもご覧いただけますが、匠大塚春日部本店でいつでもご覧いただけます。またハウスインナー®を実際に活用している東急ハンズ渋谷店narifuri tokyo田中家料理店(埼玉県上尾市)などでもご覧いただけます。

製品に関してのお問い合わせはメールや電話、新しい48PRODUCT HQや匠大塚春日部本店などでも対応致します。お気軽にお声がけください。

【株式会社クルー 48PRODUCT事業部】
メール:info@48product.com
電話:070-8441-5548

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



匠大塚春日部本店に展示中のハウスインナー®

2020年04月03日 15:36

匠大塚春日部本店のリニューアルオープンに合わせて展示中のハウスインナー®をアレンジ。シンプルでありながらハウスインナー®をはじめて見る人にも世界観が伝わるように考えました。

hi_takumibanaer.jpeg

ハウスインナー®エリアにはガレージデッキを敷き、そこに匠大塚が独占で取り扱っているディーゼルの家具を。さらにKTCの新しいコンセプトの工具箱NEXTを展示販売しています。

ktcnexttoolbox.jpeg

NEXT工具箱には金属製フレーム構造のシステム「nepros neXT」と・・・

neprosnextwalnut.jpeg

木製チェスト walnutがあります。工具箱と言うよりも道具箱と呼びたい風情がありますね。

ktcurushitools.jpeg

この道具箱に並べたら最高でしょうね。京都機械工具と京都の伝統工芸がまさかのコラボレーション。漆塗りグリップラチェットレンチも展示販売しています。この工具箱とハウスインナー®の展示場所は正面入口から入ってすぐ。是非ご覧下さい。

kenokuyamakodenine.jpeg
ガルフカラーが眩しい

クルマ好きなら、今回のリニューアルの目玉「KEN OKUYAMAギャラリー」も必見ですよ。以前から展示されていたkode 7に加えてkode 9も追加展示中。

匠大塚春日部本店は、明日よりリニューアルオープンフェア開催とのこと。展示中のハウスインナー®も特別価格で販売中です。こんなご時世でなかなか外出が難しいところですが、3密には当たらないゆったりとした店内でじっくり見てもらえると思います。週末、よろしければ是非。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ハウスインナー®に木製ルーバーを追加

2020年01月20日 15:28

匠大塚さんお取り扱いの美しい一枚板の天板を載せるために特注サイズで製作したハウスインナー®。

hi_shosai2.jpg

今回はサイドパネル取り付け部分に木製ルーバーを取り付けてみました。

IMG_2438.jpeg

2本で1組の木製ルーバー。今回は左側に2組取り付けてみました。

hi_rb.jpeg

ハウスインナー®への組み付けは専用のL型金具でボルトオンです。空間を緩やかに仕切る役目以外にも、この木製ルーバーにフックなどを取り付けてもいし、木ネジを使って様々なアイテムを自由に固定するなんてこともできます。堅牢なスチールフレームやブラケットに木製パネルのコンビネーションはDIYでアレンジするのも簡単で好評です。

hi_rb2.jpeg

今まではどちらかと言うと設備に近い寸法でしたが、この大きさだと個人で使う家具の範疇に収まっている感じがします。部屋を丸ごとシステムラックにするのがハウスインナー®なら、それをデスク周りに限定したのがこの商品。同じようにベッドサイドやキッチン、TV周辺や子供部屋などシチュエーションを限定すると見えてくることがあります。

ぜひ、匠大塚春日部本店でハウスインナー®をご覧ください。正面入口から入ってすぐ左側に置いてあります。(2020/1/20現在)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

素晴らしい環境

2019年12月12日 08:00

一昨年、昨年とクラシックカーフェスティバル 2019 in 春日部でお世話になった匠大塚春日部本店。私たちのクラシックカーはもうありませんが、常設で2台の車が展示されています。1台はポルシェ356でもう1台がこのkode 7。

kode7_takumi.jpeg

久しぶりにお邪魔をしたら展示風景が変わっていました。kode 7は刀をデザインモチーフにしているそうですが、それに合わせて日本的な背景になっていました。もちろんこれも購入できます。お値段は聞いていません(笑)

41148772574_41412d7512_c.jpg

実は匠大塚ではテレビドラマや映画の小道具として家具の貸し出しを行っているんですよ。この家具が物語に重厚感やリアリティを与えるのに重要な役割を担っているわけです。そんな家具をクラシックカーの背景として贅沢に使える環境・・・改めてすごい状況でクラシックカーを展示させてもらったんだと思いました。

クラシックカーフェスティバル in 春日部は継続することが大事だと私たちも匠大塚さんも共通認識を持っています。来年の話はまだしていませんが、このままならきっと3回目が開催されることでしょう。どんな展示ができるのか、今から楽しみです。

参考:2018 CLASSIC CAR FESTIVAL IN KASUKABE(写真)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

クラシックカーフェスティバル 2019 in 春日部

2019年05月10日 08:00

昨年に引き続き、今年もクラシックカーフェスティバルを匠大塚春日部本店にて開催しました。

alp_takkumi.jpg

DSC_0023

昨年はクルマのイメージに合わせたパーソナルチェアをチョイスしてもらいましたが、今年はクラシックカー×家具「時代」をテーマにコラボ展示をしています。

DSC_0029

DSC_0031

新しい試みとして、参加したクラシックカーをモチーフにした大久保信子さん(画家)の作品展示もありました。

DSC_0040

今年も輪工房さんにご協力をお願いして自転車の展示も。ハウスインナー®と自転車は相性抜群です。今回はファットバイクやリカンベント、Eバイクなどまだまだ見慣れない自転車をたくさん持ってきてくれました。

DSC_0008

最終日はさくらモーニングクルーズも併催だったので、何台かの参加車両も一緒に店舗前の広場に展示させていただきました。

DSC_0098

私たちには見慣れてしまっているクラシックカー匠大塚さんで取り扱っている素晴らしい家具も、一般的には縁遠い世界なのかもしれません。それらの文化に触れる機会となったのなら幸いです。GW返上して協力してくれた参加者の皆様ありがとうございました。

DSC_0051

この写真を見ると家の中に車を置いても不自然ではない気がしますよね。これが現代の車だとまた違うのでしょうが・・・。Flickr!アルバムに写真をアップしています。よかったらご覧ください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!