ハウスインナー®宙を舞う

2023年04月04日 14:11

屋外にも設置できるメッキ仕様のハウスインナー®。なかなか外出が難しかったコロナ禍は特にこのデッキスペースが癒しの場所でした。テント生地をかぶせて日陰を作るなど簡単に工夫ができるのはハウスインナー®の良いところ。

hi_outdoors.jpg

このデッキスペースですが、制作してから16年以上が経過し部分補修では追いつかなくなってきました。そこでデッキの張り替え工事を依頼することに。工事期間中はハウスインナー®をバラしてガレージに保管しておくつもりでしたが・・・

hi_unic.jpeg

ハウスインナー®が設置してあるのはガレージの屋上。バラして階下ガレージに運ぶのはやっぱり大変。そこで材木を搬入するクレーン付きトラックで吊り上げて移動してもらいました。そのまま自宅前の駐車場に設置。ちょうど入口のゲートのように違和感なく溶け込んでいます。

hi_genkan.jpeg

注目して欲しいのは強度
ハウスインナー®は骨組み状態の大きな構造物です。強度試験でも証明されているように垂直荷重に対してシェルターとしての強度があることは証明されていますが、クレーンで吊り上げても形状をしっかり保持、歪まない事もわかりました。またそれだけの強度がありながら、比較的軽量なのでクレーンで簡単に移動することもできました。重くて丈夫なのは簡単ですからね。

これでデッキ工事の準備が完了。お花見の時期には間に合いませんでしたが、木材の良い香りに包まれながらデッキライフを楽しみたいと思います。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



ガレージを立体的に活用する

2022年10月31日 10:40

ガレージで過ごすのも心地よい季節になってきましたね。暑いよりは寒い方が対処できるのでこれからがハイシーズンでしょうか。

ガレージライフ

リフトを入れるために天井高に余裕があるマイガレージ。部分的に持て余している空間もありましたがハウスインナー®を導入した事で立体的に使いこなすことができるようになりました。ハウスインナー®の上にはタイヤが4セット、自転車2台、ルーフラックが2セット他。更に天井の梁にアクセスできるようになったので、そこには乗らなくなった子供用自転車やリーフボックス、ルーフラックやベースキャリアなどが収納してあります。

hi_itogarage1.jpeg

ここまで天井高がなくても、ロフト収納が生まれることでスペースにかなり余裕ができるのは、以前紹介した埼玉 I 邸 ハウスインナー® ツールボックスレッドでも証明済み。軽くて嵩張るキャンプ用品なんかを投げ込んでおくのに便利です。ガレージにおいてあればキャンプは準備はもちろん、いざ災害が起きてしまった時にも取り出しやすい。いつでもキャンプに行ける準備が、いざの備えになるなんて最高ですよね。

hi_takumi2pc.jpeg

ハウスインナー®は匠大塚春日部本店でもご覧いただけます。ガレージ以外の活用方法についても是非ご相談下さい。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!


【アフター】埼玉 I 邸 ハウスインナー® ツールボックスレッド

2022年02月24日 15:14

先日ハウスインナー®をご納品したユーザー様から、さっそくカスタマイズ後の写真をいただきました。

hi_itogarage2.jpeg

ハウスインナー®はお客様ご自身で組み立てができるように設計してありますが、お客様のご希望があれば組み立てまでお手伝いをさせていただきます。お立ち合いいただければ、組み立て作業をしながら、ハウスインナー®活用のヒントをご説明しています。

hi_itogarage1.jpeg

左右の壁面は自転車エリアと作業台エリアとし、天井部分には板を敷き収納体積が以外に必要なキャンプグッズなどを納めているそうです。天井の木目が良い感じですね。

天井収納部分はモノが落ちてこないように低いガードが取り付けてあるのがわかります。天井板の固定にはハウスインナー®の梁に予め設定されている8mmのナットに汎用金属ステーを使って取り付けてあります。専用オプションのような自然な仕上がり。

作業台はハウスインナー®の純正オプションステーを使って取り付け。この作業台でオンライン会議をやったら背景に自転車が並んでいてカッコイイだろうな・・・とお客様に話したら「すでにやりました(笑)」との事。

DIYに慣れている方なら週末を使ってあっという間にこんな雰囲気もあり機能的なガレージを作れてしまいます。ガレージスペースを作ってはみたが、どこから手をつけていいのかわからない・・・そんな方は是非ハウスインナー®をご検討下さい。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ハウスインナー®に開閉式サンシェイド

2020年05月25日 11:24

昨年納品させてもらった飲食店テラス席にハウスインナー®。テラス席に活用するならやはりサンシェイドがあった方が活用の幅が広がると計画はしていました。どんな形で取り付けるのが活用方法にマッチするのかいろいろ検討はしていました

hi_naname_blue.jpg
昨年、納品時の状態

48PRODUCTでもいくつか企画を練っていたのですが、一足先にお客様の手配で「テントを取り付けたよ!」と連絡をもらってさっそく見学させてもらいました。

hi_tent_blue.jpeg
植栽も成長して良い雰囲気になっていますね

スライド式で簡単に開閉ができるサンシェイドが見事にハウスインナー®にマッチしていますね。しっかりとしたアルミ製のレールを剛性のあるハウスインナー®にセットすることで、かなりスムースに動かせます。

slidetent_hi.jpeg

水勾配も設定されていて、テントの生地も撥水性が高そうなので、吹き込むことのないちょっとした雨なら問題なく、食事ができそうですね。

hi_tentnozoku.jpeg

低めの天井高が落ち着いた雰囲気を演出してくれています。屋外の開放感とハウスインナー®&テントによる包まれ感。このバランス・・・良いです。

hi_tanakaya.jpeg

IMG_5045.jpeg

3つの密「密室、密着、密接」を避けることが推奨されていますが、テラス席はその点とても良い解決方法ですよね。これまでちょっと周囲の目が気になって使いにくいなんて声もあったようですが、時代の変化でもっと活用しやすくなるのかもしれません。
店内での食事に関して営業自粛が続いていますが、このハウスインナー®&テントのテラス席でお弁当販売なんてのも素敵じゃないですか。

ハウスインナー®はあなたの活用方法に合わせて様々なサイズ、仕上げ、色などを選べます。どんなスタイルがベストなのかイラストなどを使ってご提案をさせていただきます。是非、お問い合わせください。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

匠大塚春日部本店に展示中のハウスインナー®

2020年04月03日 15:36

匠大塚春日部本店のリニューアルオープンに合わせて展示中のハウスインナー®をアレンジ。シンプルでありながらハウスインナー®をはじめて見る人にも世界観が伝わるように考えました。

hi_takumibanaer.jpeg

ハウスインナー®エリアにはガレージデッキを敷き、そこに匠大塚が独占で取り扱っているディーゼルの家具を。さらにKTCの新しいコンセプトの工具箱NEXTを展示販売しています。

ktcnexttoolbox.jpeg

NEXT工具箱には金属製フレーム構造のシステム「nepros neXT」と・・・

neprosnextwalnut.jpeg

木製チェスト walnutがあります。工具箱と言うよりも道具箱と呼びたい風情がありますね。

ktcurushitools.jpeg

この道具箱に並べたら最高でしょうね。京都機械工具と京都の伝統工芸がまさかのコラボレーション。漆塗りグリップラチェットレンチも展示販売しています。この工具箱とハウスインナー®の展示場所は正面入口から入ってすぐ。是非ご覧下さい。

kenokuyamakodenine.jpeg
ガルフカラーが眩しい

クルマ好きなら、今回のリニューアルの目玉「KEN OKUYAMAギャラリー」も必見ですよ。以前から展示されていたkode 7に加えてkode 9も追加展示中。

匠大塚春日部本店は、明日よりリニューアルオープンフェア開催とのこと。展示中のハウスインナー®も特別価格で販売中です。こんなご時世でなかなか外出が難しいところですが、3密には当たらないゆったりとした店内でじっくり見てもらえると思います。週末、よろしければ是非。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!