DRIVE AND RACE

2017年09月26日 08:00

眠たい目をこすりながら夜明け前の高速道路を走る。次第に明けていく空をぼんやりと眺めながら、これからはじまるシーズンへ思いを馳せて。

morning drive

私の6ホイールライフ本格的シーズンがスタートしました。

6wheellifeoutlander.jpg

ウインタースポーツをスタートするにはまだまだ暑くて、正直思ったようなシーズンインにはなりませんでしたが、リペイントしたバイクの評判もよく楽しい1日を過ごしてきました。

newseasonstart.jpg
Photo by Takashi Saito

レースイベントですからレースの結果が一番重要でそれに向けて努力して勝った人をリスペクトしています。先日は強いけどメカトラなどで勝ちきれなかった仲間が遂に勝利し昇格を決めました。ゴールの瞬間に皆が歓声をあげ集まり胴上げをするなんてシーンも。もちろん自分が勝てればいいけど、そんな場面に立ち会えて分かち合える事だって十分幸せな事なんですよね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



車内積みでの悩み

2017年03月22日 08:00

冬の間レースを共に楽しんでいた仲間の誘いでトレールライドを楽しんできました。天気も良く多くのサイクリスト、トレールランナーとすれ違いました。

DSCN2632.jpg

こんな山が近所にあればいいのですが、残念ながら埼玉県東からアクセスするのは電車かクルマが不可欠。まぁ、6ホイールライフ的にはドライブも一緒に楽しめる利点はあるんですけどね。

IMG_8265.jpg

ルーフキャリアやヒッチラックを取り付けていないアウトランダー PHEVは自転車は車内積み。リアシートを倒し、フロントタイヤを外して積み込みます。セキュリティの問題や、運転する際に気を使わなくてもいいなど、車内積みの利点も多くありますが、どうしても汚れるMTBやCXだとクルマを汚さないように気を使うのが大変。

現在はブルーシートとラッゲージトレイで対応しています。ブルーシートは安くてサイズも豊富で便利ですけど、かっこ悪いんだよな・・・もう少しどうにかならないものか。せっかく車内積みしてるので、何か作れないか検討してみようと思います。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

6ホイールライフ 奥多摩

2016年09月13日 08:00

先週末の6ホイールライフは奥多摩へ。前の晩、クルマに必要な機材を積み込み夜中の3時に出発。早起きは辛いけど、その先で楽しいライドが待っているのであればたいした問題ではありません。

audikickdown.jpg

埼玉県でも西の方に住んでいる方なら奥多摩は身近に感じられる自然の宝庫なんだと思いますが、私のように東や県北だと群馬や東北に行く方が楽なのでなじみが薄かったりするんじゃないかな?よく考えたらオートバイでも奥多摩に行った事はなかったんです。

IMG_5692.jpg

モーター付き、人力問わず二輪乗りのメッカとなっている奥多摩周遊道路。週末は多くのライダー、サイクリストが訪れるとの事で、上りは交通量の少ない林道を使い、下りは快適な周遊道路で帰ってくる作戦。

IMG_5694.jpg

激坂で有名なところですが、登りきったあとの絶景は素晴らしく、交通量もほぼないのでお薦めです。もちろんそれなりに脚は要求されますけどね。

IMG_5709.jpg

盛夏は過ぎましたが、街に降りてくる頃にはすっかり気温も上がって来ました。脇に流れる川でしばしクールダウン。こんな事も地元ではできないので感激です。

大人のスポーツだとゴルフやスキーなんかがあります。自転車はそれらと違って家を出たらすぐそこが無料で遊べるフィールドになります。同じ機材スポーツですが、フィールドを選ばない自転車は気軽に始められることでしょう。

自転車はランニングより簡単に遠くに行けて、クルマ程速くない。移動しながら何かを感じるにはちょうどいい乗物でもあります。スポーツ機材としての側面と旅の道具としての側面を自分好みに造り上げる楽しみもあります。ただ自転車だけだと公道範囲が限られて飽きてくる。そんな時は自転車遊びにクルマをプラスして6ホイールライフで楽しみましょう。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!