海外の日本車達

2011年06月28日 14:44

世界のモータースポーツで活躍する日本人を取り上げましたが、今日は活躍までは行かないけどがんばってる日本車をFlickr!で見つけたので紹介します。

まずはニュージーランド。日本や英国やオーストラリアと同じように左側通行で右ハンドルが標準な国であり、乾燥した気候で土地も広いので程度の良いクラシックカーが残っている可能性が高く、日本で見なくなった旧車を見つけるには最高の国。そんなニュージーランドでこんなの見つけちゃいました。

1969 Colt 1100 Ute
Photo by Classic Japanese Cars in New Zealand
1969 Colt 1100 Ute
Photo by Classic Japanese Cars in New Zealand

あまり国産旧車に詳しくないのですが、三菱のコルトにピックアップなんてあったんですね。セダンピックアップ好きにはたまらないなぁー。欲しいなぁー。

思い起こせば、新婚旅行でオーストラリアに行った時に驚いたのがピックアップの多さ。アメリカでは途絶えたセダンピックアップ(シボレー・エルカミーノやフォード・ランチェロ)の系譜が遠くオセアニアの大地で脈々と引き継がれていたのです。

Holden Ute with Grille Gaurd
HOLDEN UTE Photo by jalopnik

古いランチェロも多く走ってましたが一番多かったのがGM傘下のホールデンのクルマ。いろんなバリエーションがありましたが土地柄大きなカンガルーバーを取り付けた車両に目を奪われました。
そう考えると、あのコルトもオセアニア向け専用設定なのかな? ・・・と思ったら日本語で書かれたカタログにしっかりと「ピックアップ」っでありました。サニトラの競合だったんでしょうか?

Beach Cruiser
Photo by Peppergroyne

脱線ついでにトラックを。オーストラリアのランクル。旅行の時にはステーキベッドを取り付けて牧草をたくさん積んでるランクルも見ましたよ。グリーンボディーに白いバンパーが青空に映えて。今でも鮮明に覚えています。

Colt Galant 1600 GL
Photo By Dan Hirst?
今、見ると新鮮で悪くないぞ。日本だとギャラン・シグマ・・・ですよね。

Japanese Nostalgia Weekend
Photo by Fergus McIver
英国にも豆腐屋さんのクルマがありました。

Subaru BRAT
Photo by Fergus McIver
またまたピックアップ!これも輸出専用モデルのスバル・ブラットですね。

えっと、これはどこなんでしょうか?旧共産圏なフォントが並んでますね。J-Carsオーナーズクラブの集まりみたいです。

IMG734
Photo by Glomerus
ナンバーがまるで収まっていない日本国内向け車両。ホイール&タイヤのチョイスは最初からなのか?それとも狙いなのか!?は皆さんの誇らしげな集合写真に日の丸が掲げられたりして、何か応援されているみたいです(笑)

ちょっと、会社名入ってますよ!って突っ込みを入れたくなるクルマも現役で走ってたりします。そう言えば日本のお役所のクルマがアフリカでそのまま走ってるなんて事もありましたね。

Nissan GT-R
Photo by 46alal
サウジアラビアにGT-Rってのもなんだか不思議な感じですね。お金持ちはミニカーのようにスパーカーを所有している事は知っているので不思議はないのですが、GT-Rってすごくドメスティックな感じがするクルマなので海外にあると妙に違和感を感じます。パジェロやランクルなら想像つくんですけどね。

と、まぁいつも通りかなり偏ったチョイスですが面白いでしょ?ちょっと探してみただけで海外に生息する日本車にたくさん出会えました。日本では古いクルマを所有するのが大変な環境ですが、どっこい世界ではまだまだ現役でがんばっています。

48baner.gif
毎月第一日曜日に開催しているさくらモーニングクルーズでもそんな懐かしいクルマに出会えます。駐車場も大きいのですし、見学者も大歓迎ですよ。是非、お近くの方は幸手市権現堂桜堤まで遊びにきて下さい。次回開催は7/3です。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト