デイリーカーとの再会

2023年09月11日 11:34

アウトドア趣味の道具としても大活躍しているデイリーカー。この日も愛犬を連れて富士山の麓まで同犬種のオフ会へ行く途中でした。早朝に自宅を出発し高速道路で西へ。順調にクルマを走らせますが、ついに横浜町田出口付近で渋滞の最後尾に追いつきます。ハザードランプを点滅させつつ停車、バックミラーを確認。背後にワンボックスカーが迫っている事を認識。「え、ちゃんと止まれる!?」と身体に力を入れた瞬間に・・・ガシャンッ!

jikoback.jpeg

ヒッチメンバーがバンパー下に潜り込み大きく曲がっていました。しかし、これにより衝撃をだいぶ吸収してくれたようでガラスが割れるような被害を免れたのかもしれません。大きな怪我もなく、相手もすぐに過失を認め保険会社を通じて処理は滞りなく進んでいます。鈑金修理の代車は大型犬と自転車が運べるようにミニバンタイプを指定。その代車でこの夏を過ごしました。借りたのは日産セレナと三菱デリカ D:5。思っていたより良かった事と期待外れだった事。それぞれあって良い経験になりました。この件についてはそのうちまとめようかな。

IMG_9714.jpeg

ミニバンを普段使いするという新鮮な体験も薄れていった頃にようやくマイカーが帰って来ました。ヒッチメンバーが押された事でフレーム修正が必要になり事故車になってしまうのか心配しましたが、フレームには影響はなく修復歴車くらいで済んだ様子。実は事故で潰れたヒッチメンバーのセレクトをした時にちょっと勘違いして避けようとしていたメーカーの製品を購入するミスを犯していました。この事故をキッカケに最初に購入予定だった製品にチェンジ(保険会社に確認了承済み)できたのが不幸中の小さな小さな幸かな。

phevbackstyle.jpeg

戻って来たデイリーカーのハンドルを握る。古巣に戻って来た安心感。デリカD:5は同じプラットフォームの最新版だけあってほぼ違和感なく快適に乗っていたがデュアルピニオン式電動パワーステアリング(EPS)のフィーリングだけはどうしても馴染めない。基本的にまっすぐ不安なく走れる適度な重さがあり全然悪くないのですが、交差点曲ったあとのハンドルの戻りのタイミングだけはずっと合わなかったんですよね。再会したアウトアンダーのクラシックで重たい油圧パワステは、思い返せばAudiからの乗り換えでも大丈夫だと購入前の試乗時に私を安心・納得させてくれたところでした。

phevfront.jpeg

ついでに12ヶ月点検をしてブーツ破れ、グリス漏れによりタイロッドエンドAssyを交換。ちょっと離れたおかげでマイデイリーカーとの相性の良さを再確認。ホビーカーとの付き合いとはちょっと違う。毎日の頼もしい道具としてこれからも大事に酷使しようと思います。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



「70」か「250」か

2023年08月02日 11:29

トヨタから新型ランクルプラドの発表がありました。

参考:トヨタオフィシャルサイトより

250Llandcruisertop.png

以前コンセプトモデルで提示していたレトロスタイルで登場です。四角いボディに丸目二灯風のルックスはランドローバーディフェンダーシリーズを筆頭にデリカミニでも採用されましたね。

F2fVvZbbQAYkAGB.jpg

70最後?の再販がスタートしていますが、よっぽどのマニアじゃなければこちらを選んだ方が満足するんでしょうね。トヨタのサイトで各国に発売されるモデルのスペックが出ていますが、国内投入されるパワーユニットは量販ディーゼルモデルと良品廉価ベーシックガソリンエンジンモデルのみ。ハイブリッドやハイパワーディーゼル、量販型ガソリンエンジンは北米や中国、豪州、西欧向け・・・なんか悲しいですね。

F2fVvZbbQAU9O7f.jpg

リアハッチが傾斜しているクーペスタイルだとどうしても荷物が積めないので、やっぱりこのような四角いボディに惹かれるな。

001_20230802112428661.jpg

四角いボディでバンのように使える道具感。ギリギリ新車で買える70が支持されるのか、それとも250になびく人も多いのかな?

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

こんなもんなんですか?

2023年07月31日 14:51

涼を求め川へ・・・

IMG_8856.jpeg

皆さんは海派ですか?山派ですか?オートバイ、自転車が好きな方は海より山って人が多い気がします。それは私がそうだからなんですけど。自転車で走っていても飛び込める川があれば自転車ジャージのまま飛び込んでクールダウン。そんなコースが大好きです。この日は暑すぎて散歩もままならない愛犬のために。

IMG_8844.jpeg

この日、ちょっと訳あって代車のレンタカーで向かいます。現行型ミニバンってどんな乗り味なんだろうとワクワクしてハンドルを握ったのですが・・・まずとても軽いハンドルに驚きます。まだこんな味付けなんですね。基本的には軽自動車がそのまま大きくなったって感じ。ママさん達が日常的に使うと考えるとこうなるのかな。これは方向性の問題なので良い悪いではないのですが、明らかにNGだったのがナビ画面の視認性。太陽の反射で全く見えない。画面の角度やコントラストで調整しようにも、この車両に取り付けてあるナビは廉価版だからか、細かい設定変更ができない。大きく傾斜し開口を広くとったフロントガラスは開放的で視界も広く快適かもしれませんが、これには参りました。それだったら画面をドライバー側に向け角度を調整するとかできたらいいのにな。

思わぬところでビックリしてしまいました・・・皆さんどうしているんでしょう。当たり前ですが乗ってみないとわからない事ってたくさんありますね。本当は乗ってみたら「最近のクルマはよくできてますね!」って手放しで褒める事になるんだと思っていたんですよ。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

選択肢が増えた

2023年07月27日 15:51

三菱が新型ピックアップ「トライトン」を主戦場となるタイで発表。日本への再導入もアナウンスされました。日産、ルノーとのアライアンスにおいて、トライトンの1トントラックモデルは三菱が開発担当のようで、スケールメリットを活かし、かなり力の入ったモデルに見受けられます。

mbishitritonorange.jpg
Web CGより

三菱のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」も引き継がれました。グリルも含めてメッキではなく塗装仕様になっているのがいいですね。押し出しの強いデザインで人気が出そうです。

26971905821_252ded014a_c.jpg

オートバイに乗り出すとセットでピックアップがセットで欲しくなるんですよね。すぐにではありませんが、本当にそのタイミングになった時に選択肢が多いのは良い事。カッコイイピックアップがどんどん日本に増えますように。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

15年の眠りから

2023年07月24日 13:59

あっという間にモーター付きバイクを降りてから9年が過ぎました。その間も小型には通勤を中心に乗っていましたが、あっちは区分的に原動機付き自転車。その証拠に任意保険は車に付帯のファミリーバイク保険でカバーできます。一方オートバイにはオートバイ用の任意保険があります。無事故で育ててきた等級(割引率)を引き継げるように中断証明を取得していたのですが、その有効期限は10年以内。その期限が迫っています。

IMG_8543.jpeg

当ブログを検索してみると古い記事でTRX850に乗っている様子が出てきました。このバイクは友人に譲ってしまったのですが、この前に乗っていたXS650 Specialはいまだに所有しています。数えて見ると動かさなくなってから15年の時が経っています。

IMG_8670.jpeg

ガソリンは腐ってるしブレーキは引きずっている。フロントフォークはオイル漏れあり。とりあえずタイヤの空気を入れてバッテリーを充電。電装の点検するくらいまで復活してくれたらと思ったけどダメ。新品をオーダーしました。いろいろ課題はありますが、ざっくりと涼しくなってきた頃に路上復帰できるように暑いガレージにて格闘しようと思います。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!