クラブエンブレム(OFCC)

2011年02月09日 08:00

さくらモーニングクルーズの開催でお馴染みオーバルフェイスカークラブ(OFCC)のクラブマークを新しくしました。(クラブの紹介と新しいマークについては以前お話ししましたね

DSC_0070

DSC_0006  DSC_0018
オースチンセブンにロータスセブンにカニ目にも違和感ないデザイン

そのマークをステッカーにしてクラブ員のクルマに貼ってみました。どうですか?なかなかいけてるでしょ?ステッカー目当てに(!?)クラブに入りませんか?(笑)

以前に個人用のパーソナルマーク個紋をご紹介しましたが、クラブのアイデンティティーが詰まったクラブマークはいかがですか?ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。皆様のクラシックカーライフのお手伝いを致します。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



個紋・KOMON Light

2011年01月13日 08:00

前回48の父の個紋を紹介しました。「まだまだ人生の哲学と言われましても・・・」と悩んでしまう世代向けに、もっといろいろな意味で気軽にオリジナルマークを作りましょう!と提案します。

フィロソフィー(哲学)なんて言われちゃうと口ごもっちゃいますが、自分の大事にしている趣味や好きなテイストなんかはありますよね?ファッションだったり音楽だったりスポーツだったり乗っているクルマだったり・・・その気になって見渡せばモチーフになる物はたくさん転がっています。

そんなエッセンスを取り入れて「オレってこんな感じが好きなんだ」と暗に示せれば成功かな。共通の趣味を持つ人だけが分かるなんてのも楽しいかも知れません。

Jrの個紋コンセプトはMOTORとMUSIC
とにかく自分の好きな物をデザインエッセンスに取り入れました。デザイナーのYamaさんに「これと、これが好きなのでこんな風にしたらどうでしょう?」と話したらすぐに形にしてくれました。

MUSIC
私は音楽が大好きなのですが、特にパンクロックが大好きです。「ここでパンクとはなにか?」なんて話しはじめると収集がつかなくなるの控えますが・・・(苦笑)個人的には「パンクとは姿勢(アティチュード)だ!」とはTHE CLASHのジョー・ストラマーの言葉に激しく同意しています。
それはさておき、パンクのデザインアイコンは安全ピンや脅迫状のようなコラージュしたフォントなどが代表的ですが、今回は革ジャンやベルトの装飾に使うスタッズ(鋲)を採用しました。

Anxious EXPLORE!
Photo by MartinaMichelle

MOTOR
いろいろなクルマやオートバイが大好きな私ですが、どちらかと言うとオーソドックスでトラディショナルなカスタムカーが好き。そのテイストの中からアメリカンレーシングのトークサーストホイールとしっかりとハイトのあるタイヤをチョイスしました。

1965 Dodge Coronet 500
Photo by Paul Balze

それを組み合わせると・・・
[ 続きを読む ]

個紋・KOMON

2011年01月08日 17:00

皆さんも良いお正月を迎えられたと思います。今日は個人のアイデンティティーマーク=「個紋」をご紹介します。これは今年の年賀状でご案内したものです。

私の「個紋・KOMON」のご紹介
会社には「CI」

家には「家紋」

クルマには「オーナメント」

各種チームには「クラブマーク

などなど・・・それぞれに存在を証明する「証」がありますね。ところが個人の紋章となるとなかなか手軽に持てるものではありません。

そこで!48PRODUCTを運営する株式会社クルーには、「個紋」デザインと言うビジネスがあり、今まで少数ですが、特定の方々に限りデザインをさせていただきました。しかし、提唱しているご本尊の紋章がないのも・・・と言うことで。このたびデザインをしてみました。それがこのマークです。

satoru_komon01.jpg

誰のものでない、自分の人生の「証」が欲しい!
こんなことを考えたのは、今から6年ほど前になります。

団塊世代の仲間が早期退職で企業の名刺を使えなくなる。

趣味の集まりでビジネスカードを交換すると何とも言えない違和感が残る。

社会活動なのに企業の大小と肩書きの上下で平たい人間関係がつくれない。

「それなら社縁に頼るしかない“狭っ苦しさ”が嫌いで、自分だけの「証」がないものが?」と考えました。

コンセプト
僕の「個紋」デザインテイストは・・・

“アメ車”と揶揄されてもかまわない!愛車シボレーフリートラインのボンネットに鎮座して相応しいもの!
そうそう、英国はロールスロイスのパルテノン型ラジエーターグリル上に、飛翔するフライングエンジェルのように!です(笑)

flfront.jpg

フィロソフィー(大げさな!)は、今まで生きてきた自分流のスタイルを感じさせ、出来れば「かく生きたい!」と願う「道標」
そうなるべき意味を持つもの・・・という欲張ったコンセプトでデザインしました。

「了」とは、コンセプトで束ねる意味だった!? 
satoru_komon.jpg
親に名付けてもらった「了」と言う名前(漢字)には、“糸の端を括り束ねるという意味”があるようです。それで「ハイ!コレで終わり」=完了なんですね。

そう言われればデザインという仕事は、捩れ絡まり、時には解れそうになる人の思いを「コンセプト」で束ね、そこに参加する人たちが一致団結し活動できるようにすることが使命です。

「了」の両側に生えている翼は自分が結ぶべき4本の糸でできています。

1本目は、今を未来につなげる糸 (未来発想)

2本目は、未来を織り成す糸 (仮説発想)

3本目は、織り成した未来が解けないようにする糸 (コンセプト)

4本目は 織り成した未来を実現に導く糸 (デザイン)

そこに、LIFE IS SWEET(人生は最高だ!)と、これからの人生を愉しむキャッチフレーズと、自分の生まれた年号である「48」をあしらい、サビ(錆でもいいか 笑)を効かせてみました!

komon_item.jpg
KOMONがあればこんなアイテム展開ができます

やや出来過ぎの感(笑)が無きにしも非ず!ですが、自分の未来の先行きが愉快なものでありたい!と願うのが人情で、まあ、お正月ということもありますし、還暦を余裕で過ぎた親父の戯言と、笑ってお許しください。

若い人にはもっと気楽な個紋があっても良いと思います。弊社スタッフも、まもなく各自のノリのいい「個紋」をご披露すると思います。どうぞご期待ください。

どうですか?皆さんも創ってみませんか?

2011年は「個紋」と、いい笑顔で出会いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

48の父こと馬場 了


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

storebaner.gif
「48PRODUCT WEB STORE」のお買い物が便利になりました!
代金引き換え払いが選択可能に。更に代引き時に電子マネーでのお支払いにも対応しています。がんばってる自分へのプレゼントに48PRODUCTのTシャツはいかがですか?

※ 詳しい“個紋縁起”は続きをご参照ください。
[ 続きを読む ]

アイコン

2010年12月30日 08:00

RIMG0068
YAMAHA YZR750

ケニー・ロバーツがデイトナで乗ったYZR750(OW31)です。東京モーターショーのトヨタ車体ブースで不意に見かけて撮影しました。リフトの展示だったと思いますが、YZRのしかもデイトナレーサーを使うなんて相当なスキモノがいることが推測されます(笑)

今ではヤマハレーサーの象徴的グラフィックのストロボカラー。70年代から採用されたこのデザインは「チェーンブロック」とか「ブロックパターン」と呼ばれ現在に至ります。
参考:ヤマハ発動機 ブロックパターン20選

TZ-2

それまでは、このような白いボディーに赤ラインでした。その後、赤ラインに沿うように紺色のラインが引かれたデザインが採用されていました。

Giacomo Agostini and his historical OW23 @Assen
Photo by Fiat Yamaha Team

そのデザインをUSヤマハの誰かがアレンジしたのがストロボカラーの始まりとか。今では、ヤマハスポーツのアイコンとなっているデザインもそうやって生まれたと知った時は驚きでした。

現在モータースポーツ活動では、白と赤のナショナルカラーではなく世界共通(オンもオフも)で青に白のラインとなっていますね。

Yamaha YZR-M1
Photo by exo_duz
ロッシの駆るYZR-M1にもストロボカラー(青/白)は受け継がれています

こうやって受け継がれてきたストロボカラー。レースを熱心に応援してきたファンにとっては特別なカラーリングで、市販車にこのグラフィックが施されると、感覚的には10馬力くらいアップしたような気さえします。(笑)

yamaharacing.jpg

ナショナルカラーから発展して、USヤマハでアレンジを加えて偶然にできたこのグラフィックがレースで勝つ事でイメージを確立して・・・それがついに「ヤマハスポーツバイクのアイコン」にまでなりました。

私の大好きなヤマハのレーサーで紹介しましたが、クルマやオートバイの世界にはまだまだ沢山のデザインアイコンがありますね。そこには、いろいろな伝説や人々の想いが詰まっています。

私たち48PRODUCTにも、そんな想いを込めたデザインアイコンがあります。これからこのマークがどんな風に育って行くのか?私たちもすごく楽しみにしています。
48product9k.jpg

そこで思ったのですが、そんな 想いを込めた自分専用のマークって欲しくありませんか?

お仕着せじゃなくて自分の哲学や趣味などを投影した自分だけのオリジナルマーク。ワクワクしませんか?そんな企画を考えています。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

storebaner.gif
「48PRODUCT WEB STORE」のお買い物が便利になりました!
代金引き換え払いが選択可能に。更に代引き時に電子マネーでのお支払いにも対応しています。がんばってる自分へのプレゼントに48PRODUCTのTシャツはいかがですか?