軽ターハムはやっぱりいい!

2015年05月11日 08:00

ヨンパチblogでも過去何度も取り上げている軽自動車規格に納まったセブンの事。

Kei-Sports Car

お伝えした通り先日のさくらモーニングクルーズではじめて実車を拝見しました。皆さんの注目も非常に高かったですよ。

2015 CATERHAM SEVEN 160

スズキ製のパワーユニットにケーターハムのカバーが輝いています。アルミ製のコンパクトで軽量なエンジンはセブンがセブンであるために大事な所。パワーがなければ、それを補うように軽ければいい。

2015 CATERHAM SEVEN 160

コンパクトなパワーユニットのおかげでエンジンルームにスペースが空き、触媒を隠すことができているのは非常に喜ばしいところ。サイドに飛び出すエクゾーストパイプはセブンのアイデンティティのひとつだと思いますが、それがキレイにスッキリと魅せられます。

LOTUS & SEVEN160

このままでも十分にカッコイイのですが、カスタム好きとしては以前の記事で書きましたがクラシック外装への交換をしてみたいなぁ。この写真で並んでいるシリーズ2のようなエレガントさを再現するには先のすぼまったノーズコーンとクラムシェルフェンダー、なで肩のリアフェンダーが必要。ラジエーターやインタークーラーをちょっと後ろに移設するくらいでいけないかな。まぁ、交換してでもやる価値はあると思うんだけど。余力があればベンチシートにも挑戦して欲しいなぁ。

2781 EL 1959 Lotus Seven Series 1 Chassis No Mk7-760
Photo by Stu.G

タイヤまで細くしてシリーズ1風に仕上げるのもアリですよね。YAMAHA SRでノートンやトライアンフのレプリカを造るノリでいろいろ楽しめそうです。まだ乗った訳ではないのですが軽ターハムいいですねぇ。S660の倍くらいの価格をどう見るか。ちなみにトランクスペースはS660よりケータハム160の方が大きいです。以外でしょ?

CATERHAM SUPER7

そうそう、オーナーさんにはレイジートップを合わせてみたいとリクエストを頂いており、どこかのタイミングでフィッティングをしたいと思っています。

Jr

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



Goodbye Seven

2014年05月08日 14:33

新しいオーナーを募集していたヨンパチ・セブンですが、ついに里子に出すことになりました。

goodbyeseven.jpg

新しいオーナーの元へ長旅になるので、納車以来取付けた事のないドアを取付け、一度だけ付けた事がある幌を被せました。表皮が剥げたトップは黒く染めました。緑色に全塗装したのだって幌をメンテナンスしたのだって新しいオーナーのため。



オリジナルカラーに塗り替えて思い入れもたっぷりセブンを楽しんだけれど、新しいオーナーには新しい楽しみ方を見つけて欲しいからニュートラルなカタチに戻しました。前オーナーのお節介としてレイジートップはそっとトランクに入れて置きましたけど(笑)

welcomemini.jpg

別れあれば出会いあり。48HQにはミニがやって来ました。ハウスインナーの雰囲気を一層盛り上げてくれる事でしょう。セブンの時のようにちょっとステッカーなんかで"らしさ"を演出してね。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

CATERHAM SEVEN 130 KKE !?

2014年01月22日 10:57

ヨンパチブログでも何度か取り上げて来た軽規格のスーパーセブンが遂に価格等も含めて発表されましたね。車両本体価格は、3,496,500円(消費税込)って事で円安である事を考えれば予想通りの妥当な所ではないでしょうか。

名称はSEVEN 130になりました。発表のときは欧州各国向けにフルパワーの165がって、英国仕様に日本と同じ馬力の160があるとの事でした。日本のガラパゴス規格に合わせて130と別の名前を用意したくらいだから結構違いがあるのかな?

過去記事
Kei-TERHAM
軽自動車規格のスーパーセブン・プロトタイプ登場!

seven130kei.jpg

しかし、リアビューがいいですねー。このナローな雰囲気がたまりません。過去記事でもこのナローなボディーを利用してシリーズ1のレプリカなんか作ったらいいなぁーと書きましたが、もっと角の取れたシルエットのリヤフェンダーやクラムシェルフェンダーをFRPパーツで作り、灯火装置などを交換すればシリーズ2の雰囲気はすぐに出せそうですね。ヤマハSRでノートンやトライアンフレプリカをカスタムしたようにね。




今までスーパーセブンはどちらかと言うとサーキットで人車一体になりスポーツ走行を楽しむ方向が強いクルマだったような気がします。しかし、このSEVEN 130によって雰囲気で楽しむ方も増えてきたら面白いなぁーと思います。そう、さくらモーニングクルーズにはそんなセブンの乗りがたくさんいますからね。



欲しいと思いますが、なかなか先立つ物がなくて(苦笑)幸運にもSEVEN 130を手に入れた方は是非さくらモーニングクルーズに遊びに来て下さい。その時はレイジートップのフィッティングもお願いします。



このタイミングで小林可夢偉選手のF1復帰が決まりました。それもCATERHAMで!SEVEN 130 KKE(KAMUI KOBAYASHI EVOLUTION)の発売も夢じゃないかもしれませんよ!

Jr

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!

48baner.gif


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

English Gentleman

2013年09月15日 11:11

前回の記事でブリティッシュグリーンに全塗装する事をお伝えしていましたが、遂にあがってきました。陽気なアメリカンレーサーから由緒正しき英国紳士に変身です。

1989 CATERHAM SUPER SEVEN

普通と言えばそれまでなんですけど、自分的には新鮮でいい感じです。スーパーセブンのイメージからするとアルミ地肌を連想するかもしれませんが、全部塗装した方が一体感が出て好きです。維持もラクチンですしね。

1989 CATERHAM SUPER SEVEN

軽自動車Verの発表効果もあってか、ケータハム・スーパーセブンの中古市場も活気づいているそうです。軽自動車Verの160の新車予想価格が300万円を余裕で超えるだろうと言われている中で、それなら手頃な価格で手に入る中古でもいいかな・・・って感じでしょうかね。

人気はローバーのエンジンを搭載した高年式車のようですが、ヨンパチセブンと同じケントエンジンを搭載したモデルも根強い人気があります。まさに基本のキ。一度生産が終了したこのフォードのユニットは、入門フォーミュラーカーでいまだに現役で活躍しています。それもあって再生産が行われているくらい広く愛されているエンジンです。私は現代のエンジンにはないOHVのざらっとした手触りが大好きです。購入したセブンスピードの代表高橋さん曰く、「開けていないのでどのように手が入っているかわかりませんが、(ヨンパチセブンの)このエンジンは良く回りますね。」との事。

FORD KENT ENGINE

セブン伝説のユニットBDRになると値段がグンとあがります。しかし、このシンプルなOHVユニットはBDRに比べればシンプル故に低重心。性能を使い切る喜びを感じさせてくれるでしょう・・・って言ってもそこまで操れていません。十分体感速度は速いので。最高速度ではなく、法定速度の中で十分エキサイティング。扱いきれないパワーにストレスを貯める事はありません。実際に様々なセブンを乗り継いでこのケントエンジンに戻る方もいるそうです。

CATERHAM SUPER 7

様々なスタイルのケータハム・スーパーセブンを見てきましたが、どのセブンにもいい所があります。乗りながら、理想のセブンに仕上げていくのも楽しみの一つですよね。それにはいいベースではないでしょうか?

ガレージに戻ってフロンスクリーンと外してあったロールバーも取り付けをしました。まだ嫁ぎ先はきまっていません。某趣味車の売買サイトに掲載を予定していますが、ご興味のある方は直接こちらにご連絡をいただいても結構です。※1
よろしくお願いします。

【FOR SALE】1989 CATERHAM SUPER 7 1700SS
車体色:ブリティッシュグリーン全塗装(2013/9)
車検期限:2014/6
希望価格:190万
その他:レイジートップ付き・ワタナベマグホイール・スペアタイヤなし・純正幌、トノカバーあり
機関には特に手を加えていません。オデッセイバッテリーは交換(2011/11)、タイヤはまだおいしいところが十分に残っています。交換したクラムシェルフェンダーはありません。


※1
世界中の趣味人たちの個人売買お手伝いサイト SEiyaa セイヤーにて掲載して頂きました。お問い合わせはセイヤーのサイトからお願いします。

SOLD OUT! ありがとうございました。


Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

【FOR SALE】ヨンパチセブン

2013年09月06日 08:00

48PRODUCTのデモカーとして活躍してきたCATERHAM SUPER 7。

1989 CATERHAM SUPER7

最初はグリーンと黄色の某イラストレーターさんの描いたまんまの由緒正しき姿でした。

48PRODUCT

どうも自分の匂いを付けないと愛せない質のようで、STREET CAR NATIONALSに向けてフェンダー交換や全塗装をして世界に一台しかないオリジナルスーパーセブンとなりました。

1989 CATERHAM SUPER SEVEN

SCNではイマイチ反応が感じられなかったのですが(苦笑)マルトコ板金自動車ショウでは見事スネークモーター賞を頂きました。

CATERHAM SUPER7

48PRODUCTのオリジナル商品「レイジートップ」が生まれたのはこのセブンが手元にあったからであり、そこから48PRODUCTを知った方も多いのかもしれません。そういった意味ではどうすべきか悩んだのですが・・・

Super Seven in Garage

出会いがあれば別れがある。それだけが理由ではないのですが、ちょっとありましてヨンパチセブンを手放すこととなりました。その為にはヨンパチの匂いを消さないと次のオーナーも見つからないかな?と思い由緒正しき姿に戻そうと思っています。

sevenst.jpg

【FOR SALE】1989 CATERHAM SUPER 7 1700SS
車体色:ブリティッシュグリーン全塗装
車検期限:2013/9
希望価格:180万(応談可)
その他:レイジートップ付き・ワタナベマグホイール・スペアタイヤなし・純正幌、トノカバーあり
機関には特に手を加えていません。オデッセイバッテリーは交換(2011/11)、タイヤはまだおいしいところが十分に残っています。交換したクラムシェルフェンダーはありません。

まだ嫁ぎ先は決まっていません。ご興味のある方がいらっしゃいましたらご一報下さい。
よろしくお願いします。


SOLD OUT! ありがとうございました。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!