Den of Thieves

2023年02月28日 15:45

48分に1回、銀行強盗が発生するといわれる米ロサンゼルス・・・

こんなナレーションンと共にLAの空撮から始まる映画「ザ・アウトロー」(よくわからん邦題)。ギャングと見分けがつかない警官と元海兵隊で学生時代はアメリカンフットボールのスターなんて経歴も飛び出す銀行強盗集団との騙し合いと銃撃戦。一言で言うと午後のロードショーで偶然見ちゃったら超ラッキー!みたいな映画でした。

2013 Ford Mustang GT
2013mustang.jpg

銀行強盗チームに新しく加入するドライバーの腕を確認するシーン。マシンはマスタングGT。元NASCARのドライバーだったとか言ってたかな。

2009 Ford F-150 SuperCrew FX4
i001094979.jpg

ブログ記事を書き始めたものの、クルマ選びに関してリアリティ重視なので屈強な現行ピックアップトラックや警察車両、現金輸送車など当たり前のクルマしか出てこないんですよね。

International 4700 Armored Truck
i001094983.jpg

ストーリー展開はよく練られていて最後まで結末が予想できない面白さはありました。あんまり頭使わずに映画を楽しみたいって感じの時にお勧めします。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

Top Gun: Maverick

2022年05月30日 10:43

全世界のファンが待っていたトップガンの続編が遂に公開されました。私も心待ちにしていたファンの一人。公開初日にIMAXシアターで観てきました。あんなに混んでいる映画館は久しぶりで、コロナ禍による公開延期がより熱を高めたのかもしれません。

topgunmav.jpeg

映画の内容には触れませんが、トム・クルーズの人柄をそのまま投影したような、過剰なファンサービスシーンが満載で、それでいてストーリーも納得の仕上がり。あらゆるシーンが前作のオマージュに溢れていて最良の続編だったと思います。いろんな角度で前作をオマージュしていますが、それは登場するノリモノについてもそう。前作「TOP GUN」に出てくる乗り物についてこのブログでも触れているので、一応確認してから「Top Gun: Maverick」を見た方が楽しめると思います。このブログを見ている同世代の方にとっては当たり前の事実でしょうけどね。

Kawasaki GPZ 900 R
GPZ900R

トップガンといえばGPZ。この映画を見てGPZを好きになり手に入れた人もたくさんいるでしょう。そんなノスタルジーにしっかり答えてくれますよ。

Kawasaki Ninja H2 R Carbon
i001291017.jpg

その後はH2がメインで出てきますが、ニンジャからH2の世代交代は納得できるところでしょう。

kawasakih2.jpg

PORSCHE 911
5423314741_2310b5acbf_c.jpg

前作では356(レプリカ)の存在がめちゃくちゃ印象に残っていますが、そのポジションはナロー911に変わりました。

それ以外にもF-14がF-18になり・・・あー、これ以上は書けません。是非劇場で確認してください。できればIMAXシアターで視界にギリ画面が収まるくらい(前の方)で体感するのをお勧めします。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

Man on Fire

2022年05月17日 15:32

公開当時に映画館へ足を運んだ映画ですが、改めてオンデマンドで視聴しました。邦題のマイボディーガードは大ヒット映画ボディガードにあやかろうとしたのかな。主演はデンゼル・ワシントン、ガードされる子役はダコタ・ファニングで監督はトニー・スコット。

1992 Mercedes-Benz 500 SEL
49682753888_6d2f3991bf_c.jpg
Photo by Dennis Elzinga

元アメリカ軍対テロ暗殺部隊だったクリーシー(デンゼル・ワシントン)がボディーガードとして雇われドライブするのがベンツの500。助手席や後部座席に依頼者を乗せ自宅から学校などに送り届けます。同じように送り迎えをするクルマにはジャガーやリンカーンが並んでいました。

1979 Volkswagen Sedan 'Vocho' [Type 1]
i001781.jpg

物語の舞台はメキシコシティ。ピカピカな高級車であるベンツと対比するように街中にはヨレヨレの古いクルマが走り回っています。その中でも印象的なのはタクシーグリーンのビートルです。Vocho(ボチョ)とはスペイン語でVolks-wagen(フォルクスワーゲン)とBicho(虫、バグ)を混ぜて省略した愛称。

1973 Volkswagen Combi [Typ 2 / T2]
i032963.jpg

現在のメキシコシティの描写としてはかなり大袈裟だとは思いますが、貧富の差を印象つけるのにフォルクスワーゲンの存在は欠かせないんでしょうね。試しにグーグルストリートビューでメキシコの治安の悪い地域を散策してもなかなかボチョを見つけることができませんでした。

gsv_bocho.png
やっと見つけた1台

1972 Dodge Charger
i032777.jpg

誘拐などをビジネスにしている組織の使うクルマはくたびれたアメリカ車ばかり。私にとっては「これこれ!」と嬉しくなってしまうチョイスですが、よりメキシコの状況なんかを日常的に知る機会のあるアメリカ人にとってこの演出ってやりすぎに感じないんですかね?それとも私たちと同じようなレベルで受け入れてるのでしょうか。せめて90年代くらいの方がリアリティあると思うんだけどな。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

壮烈!車大騎馬戦

2022年05月16日 12:08

今回は番外編。いつもは映画に出てくるクルマを紹介していますが、今回はテレビ番組から、TVer特別番組「神回だけ見せます!」の「壮烈!車大騎馬戦(木曜スペシャル)」です。

TVerとは?
アプリやウェブブラウザで民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができるシステム



日本テレビ系木曜スペシャルで1976年12月30日に放送された回。木曜スペシャルは単発の特別企画を放送していて、UFOや超能力、怪奇現象やウルトラクイズなどを思い浮かべる人も多いと思いますが、その中で車で騎馬戦をするという企画があったそうです。

TVer 神回だけ見せます!「壮烈!車大騎馬戦(木曜スペシャル)」
気になった方はこのリンクから無料で見ることができますよ。

1970-1974 NISSAN Cherry
kiba5.jpeg

1970-1976 SUZUKI FRONTE
kiba2.jpeg

ルールなど特に説明はありません。日産初のFF車チェリーを前半分同士をくっつける魔改造を施し、大将車の屋根には逆さになったスズキ・フロンテが乗っかっています。わかってるのは相手の大将に攻撃をしてフロンテを落とした方が勝ちって事。

kiba1.jpeg

トラックドライバーチームとカースタントチームに分かれて決戦の火蓋が切られました。4WSになっているチェリーはとんでもなく小回りが効いてお互い激しくぶつかり合います。

kiba3.jpeg

1台だけ妙なフォルムになっている車両があるなーと思ったら・・・

kiba4.jpeg

なるほど(笑)木曜スペシャルらしい過剰な演出もしっかりありました。これを実況しているのが当時日本テレビでプロレス実況をしていた徳光和夫さんってところもポイントです。

英トップギアがスタートするずーーーーっと前に日本でもこんなどうかしている自動車番組があったんですね。デスレース2000が1975年なのでその影響もあったりするのかな。現在のテレビでは絶対に成立しない番組だと思いますが、Amazonプライムで「戦闘車」ってのもありましたね。こっちも見てみようかな。

TVer特別番組「神回だけ見せます!」はシーズン1で#5まであり、どれも時代を反映していて面白かったです。よかったら是非。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

Reacher

2022年03月03日 11:40

ジャック・リーチャー 正義のアウトロー
大ヒット小説シリーズ「ジャック・リーチャー」はTVドラマ化。実はジャック・リーチャーは既に映画で映像化されています。このblogでも取り上げている2013年トム・クルーズで映画化された「アウトロー」と続編「ジャック・リーチャー NEVER GO BACK」がそれ。原作を知っているファンにはジャック(トム・クルーズ)が小男で余りにも歳をとっている事が不評だったそうで、調べてみるとジャックは195cmの設定。今回は若くて筋肉ムキムキな俳優アラン・リッチソンさんが抜擢されています。「アウトロー」好きの私には逆に違和感が(苦笑)

2017 Jaguar F-Pace
fpace.jpg

自らを放浪者と呼ぶジャック。住所を持たず公共交通機関を使って移動してきた彼に愛車は存在しません。バスに乗りやってきた田舎の街で、最初にドライブするのがF-Paceでした。裕福な家で所有されていたクルマを拝借する形。

2020 Bentley Flying Spur W12
i001620222.jpg

同じ流れで次に借りるのがベントレー。「こりゃいいね」って感じで満更でもない表情。映画「アウトロー」では60年代〜70年代マッスルカーが活躍するところが大好きでしたがドラマ版はもう少しリアリティのある設定でした。

1985 Chevrolet C-Series
i001620155.jpg

救いは相棒となる女性警察官がシボレーのピックアップに乗っていた事。埃っぽい南部の田舎町を走るピックアップはやっぱりカッコイイ。この映画でベストカーを挙げろと言えばこれ。

1992 Dodge Caravan
i001620249.jpg

尾行操作にBentley Flying Spurは目立つって事で次に選ばれたのがダッジ・キャラバン。

2011 Hino 338
i001620267.jpg

尾行の対象車はHNOのトラック。アメリカンなボンネットトラックでした。

こんな感じで走ってるのを見てるだけでワクワクするようなクルマは出てきませんでしたが、物語としてはグイグイ引き込まれるタイプで面白かったですよ。Amazonプライムに加入している人は是非ご覧ください。(残虐なシーンが苦手な人は無理かも・・・)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!