手段にもこだわる

2023年05月25日 11:49

週末、デイリーカーに大型犬のケージ、自転車、キャンプの道具を満載してキャンプをしながら2つのイベントをハシゴしてきました。ルーフボックスを取り付けて増え続ける荷物に対応したつもりでしたが、積載量が増えても結局ギューギューになる現象に名前ってあるんですかね?

アウトランダー PHEV バイクラック

キャンプをして翌日の朝。次のイベント参加のために、まだ雨や夜露で濡れている大きなテントを急いで撤収しないといけません。ポリコットンの重くて大きなテントを丁寧にたたんで収納袋に入れるのは地面が濡れていたりすると余計大変。どうせ帰ってきたら広げて干すのにね。しかし、ルーフボックスがあれば適当に丸めて押し込めるのでこれはとてもストレスなく楽でした。

IMG_7637.jpeg

それでも朝早く移動するような日程だと取り回しの悪い大きなテントを使うのはちょっと憂鬱。でも大型犬がいると小さなテントも難しい・・・。その解決策のひとつとしてペットOKのキャンピングカーを借りるのはとてもいいですね。

rentalcamper.jpeg

これなら室内で調理もできるし、簡単なタープなんかを立てて屋外で焚き火くらいやっても撤収は負担にならないでしょう。そもそもそんな時間に追われるようなスケジュールを立てるのも考えものですが(苦笑)、一つの選択肢としてとても興味が出てきました。

IMG_7746

小さいトレーラーなんかも、単純に見た目が楽しそうで憧れがあったりします。基本は目的のための手段ではありますが、その手段にもこだわるとより深く楽しめるようになるんですよね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



オートバイで通った高原へ

2023年05月02日 13:46

GW初日の6ホイールライフ。クルマで軽井沢まで走り、そこから浅間山の周りをぐるっと1周するサイクリング。

IMG_6998.jpeg

がんばって車坂峠(約10キロ、平均斜度9%)を登れば、その先にはこの日から開通となった湯の丸高峰林道があります。標高2,000m近いスキー場エリアなので残雪もありました。

IMG_6993.jpeg

オートバイでよく走っていたエリアですが、これだけアップダウンが続くなんて知りませんでした。やはり自転車はその土地を効率よく知るには良いツールなんだと実感しました。でもオートバイでも再訪したいな。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スタッフしながらのレース出走

2022年12月13日 16:12

週末の6ホイールライフ。地元で開催される自転車レースイベントのお手伝いへ。

nodacx3.jpeg

普段は完全にクローズドな森の中。そもそも夏の間は背丈以上の雑草で埋め尽くされ森まで辿り着くことができません。冬が訪れ草刈りが終わり、そこでやっと現れる期間限定で極上のフィールドです。

nodacx1.jpeg

普段レースの参加だけであれば自転車だけがが泥だらけになりますが、この日はイベント音響設備の電源車としてアウトランダー PHEVを会場に搬入する必要がありました。ハイエースなどがことごとくスタックする中、水分を含んだ泥のダブルトラックを頼もしく走る四輪駆動車。関東に住んでいると4WDで良かった!なんて思うことは余りありませんが、今日がその日でした。

FF815F9F-8AF5-434C-9064-715BE58F28B9.jpeg
サマータイヤよりはまだましなスタッドレスタイヤですが、マッドテレーンが欲しくなりますね

四輪駆動の電源車って個性はこのようなフィールドで開催されるイベントには最高の道具ですね。

IMG_3052.jpeg
レースの方はホームアドバンテージがかなり効いて8位(55人出走)と上々の出来

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

高地決戦

2022年11月15日 14:04

週末の6ホイールライフ。毎年恒例の遠征レースへ長野県南牧村へ行ってきました。バイクと大型犬、宿泊とレースの準備を積み込んだら車内はパンパンに。

6wheelslife

高地による空気の薄さと寒さに震え苦労するレースですが、今年は異様に暖かい。過ごしやすくはあるけど、どこか寂しい感じがします。

20221113_ nobeyamacx_day2-143
Photo by Hiroyo Okubo

雪や雨で泥々になるのが苦痛でもあり楽しみでもあります。例年、泥地獄となり選手を悩ませる畑エリアは完全にドライ。細いタイヤにかける荷重、ベクトルに全神経を集中させ心許ないグリップを頼りに自転車を前に運ぶ。泥でもドライでもレーススピードになればコースは手強く選手を試します。上手く答えを出せたところもあれば、そうでないところもあり、酸欠で回らない思考をできる限り回転させながらペダルも回しました。

ファイナルラップはまだ残ってる燃料を全部燃やす勢いで走ります。まさにフルガス状態。「いいぞ!よんぱちー」の声援を受けながら、休みたくなる登り傾斜をダンシング(立ち漕ぎ)でクリア。一気に加速することで後ろに迫る相手の心を折りにかかります。

52496753703_6845a94a27_o.jpeg
Photo by Kei Tsuji

タイヤ空気圧セッティングのミスを呪いながらも、なんとか後続を振り切ってフィニッシュ。目標に届かなかったけどたくさんの声援の中で全てを忘れ勝負に挑んだ幸せな30分でした。

IMG_1904.jpeg

レースはたった30分ですが、日々のトレーニングや機材メンテ、現地でのアップを含めた時間の過ごし方や食事など・・・それらすべてをこの30分のために考える。こう書くととてもストイックな感じがするな(苦笑)レースですから順位は大事だけど、幸いこれでご飯を食べているわけでもありません。何か狙ってトライしたことがひとつでも上手くいけば最高にハッピーなんです。

まだシーズンは続きます。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!


6ホイールと6レッグス

2022年10月24日 14:36

週末はシックスホイール的に最長の遠征となりました。行き先は大阪堺市!

sakairsbl1.jpeg

ドライバー1人、自転車1台、お供に大型犬。

dogrunparking.jpeg

高速道路のサービスエリアにはドッグランが併設されるようになり、かなりドッグフレンドリーな環境が整ってきた。しかしまだまだ大型犬と人間1人の旅は結構大変だと思う場面がたくさん。

sakairsbl2.jpeg

旅の目的とは別に、体験してみていろいろなことが見えてきた有意義な週末でした。東名の集中工事と旅行需要喚起政策のおかげで渋滞は凄まじかったですけどね・・・(苦笑)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!