クルマ好きを育てるとき

2023年06月08日 11:09

失われた30年(まだ伸びる可能性大)の影響もあり新車の価格高騰が叫ばれる中、クルマ好きには朗報!?最近、トヨタ86の中古価格がかなり下がってきたようですね。初年度登録から10年、走行距離10万キロ越えの個体が60万から80万くらいのプライスになっています。MTだと100万くらいになりもうちょっと下がって欲しいところですが、ようやく本当に買って楽しんで欲しい層へ届く価格に入ってきました。

トヨタ86

86が発売時にはいろいろ言いましたが、本気でトヨタ若者のクルマ離れ・・・これについても言いたいことあるけど、いわゆる「古き良きクルマとの付き合い方への回帰」を考えているなら、今こそ86発売時に行っていた様々な企画をブラッシュアップしてやるべきタイミングなんでしょうね。

86と86

「クルマ好きのみなさまと一緒に86で楽しみたい。86もその楽しみ方も、クルマ好きのみなさまに育てていただくものだと思っている」


当時の社長は86の発売時にこんな事を言っていました。一緒に86を育てるクルマ好きを育てる時間です。13年落ちの車両への追加課税も含めて業界の巨人としていろいろ動いてもらいたいですね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



シェア・ザ・ロード

2023年06月05日 14:34

お互いの立場を想像しよう・・・と頭では分かっていてもなかなか難しい。想像しているつもりでもその想像が現実に追いついていない事も多々ある。例えば私の場合。愛犬と自宅周辺を散歩がする機会が増えた事で、クルマの運転時に歩行者の脇をすり抜ける際かなりスピードを落とすようになりました。クルマ運転側からスピードを落としたって認識は、歩行者側から見たら全く伝わらない事に気がついたんです。

6月3日は世界自転車デー
私も当日に知りましたが土曜日は世界自転車デーでした。深夜まで降り続いた大雨の影響も気になりいつもの河川敷サイクリングロードを走ってきました。名古屋ではクリティカル・マスと呼ばれる自転車の社会活動が行われたようです。クリティカル・マスとは都市における自転車利用者の地位向上や自転車利用促進を訴えるために街中をアピール走行する市民運動です。

kansuiground.jpeg

サイクリストは自転車が与える良い影響を日々体感しています。それは自分自身の体調だけではなく、地球環境についても良い影響があるのは周知の事実。冠水した街を巡りながらもっと自転車を活用した低酸素社会を実現する必要があると実感したのでした。

ダンプカードライバーが自転車に乗り、サイクリストがダンプに乗る!? 「大型車両とサイクリストの集い」(eバイク情報サイトより)

自転車が有効なのは分かってるけど車道を走るなんて怖くて無理・・・。そんな阻害要因を排除すべくやらなくていいけないインフラ整備はたくさんあると思いますが、それは一朝一夕で改善する訳ではありません。でもお互いの意識を変えるのはすぐにできるはず。実際に立場を入れ替えてみましょうってイベントが長野県下伊那郡大鹿村の大鹿村観光協会で開催されました。

前に紹介したことがあるメキシコのバス運転手向けの教育ではバス運転手が固定された自転車(インドアトレーナー)に跨がり、すれすれをバスが追い抜いた時の風圧などを体験するものでした。これも素晴らしい取り組みで全ての教習所プログラムに取り入れるべきだと思いましたが、今回の大鹿村観光協会の取り組みはさらに一歩進みました。それはサイクリストも大型トラックの運転席に乗りどれくらい死角があるのかを体験したことです。さらに実際にダンプカーの往来が多い県道59号線を走り見通しの悪い連続するカーブやトンネルなどの状況も踏まえて様々なケースでどんな危険があるのかを確認したことでしょう。

9276820470_c47fc6dc82_c.jpg

是非記事を読んで様々な状況における、お互いの心理状況を理解してみませんか?

私は日常的なウォーカーであり、熱心なサイクリストであり、クルマやオートバイ好きです。まだ自分の運動神経と認知能力でクリアできている事も、老化により「危ない」と感じる事、感じさせてしまうことが増えていくでしょう。あらゆる道路利用者が安全に快適に生活ができるように考えないといけないと改めて思いました。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ヘルメットの努力義務化ってどうなの?

2023年04月26日 10:59

私は自転車ヘルメット着用を推奨しますが義務化には反対です

道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から、自転車に乗車の際はヘルメット着用努力義務となりました。従来ヘルメット使用については、児童又は幼児を保護する責任の在るものの遵守事項とされていましたが、改正法の施行後は、全ての自転車利用者が、乗車用ヘルメット着用に努めなければならないこととなります。

clash.jpg
ロードバイクでの転倒した時のウェア類。ヘルメットも大事だけどアイウェアのおかげでほぼ無傷でした。

ヘルメットをかぶっていて良かった・・・」なんてのは1度や2度体験しています。レースイベント、トレーニング以外でもサイクリングの際にはヘルメット、専用のアイウェア、グローブは基本的に着用しますが、ちょっと近所のコンビニまで・・・みたいな時はかぶりません。そんな立場で、今回の道路交通法の一部改正(ヘルメットの努力義務化)には反対。個人的に、いや世界的にヘルメットは推奨するが、着用をルール化するのは間違いであると言われています。その理由は?

【参考】クリス・ボードマン: 義務的なヘルメット法はサイクリングをより安全にするものではありません


私の通う中学校でもひとつ上の学生が通学中、自動車と接触し亡くなるという悲しい事故がありました。ヘルメットをかぶっていれば命は助かったかもしれない・・・そんな後悔と子供達の命を守りたいという純粋な思いが自転車通学の学生にヘルメットをかぶらせました。
上に貼った参考リンクを読むと同じような事象が外国でも起きています。サイクリストの命を守りたい・・・その純粋な思いで始まったヘルメット着用キャンペーンは逆に多くの命を奪っているのでは?という驚くべき事実が浮かび上がります。簡単に要約すると・・・

自転車の死亡事故の原因の多くはクルマとの接触事故でヘルメット着用だけでは死亡、重症を防げない
・ヘルメット着用義務化で自転車の利用率が低下し結果的に死亡事故は減る(意図した作用でないが事故は減る)
・移動手段が自転車からクルマになると、生活習慣病のリスクが増えて結果的に早死にする可能性が高まる

もし自転車事故の死因を自転車側の努力不足とし、道路環境の整備をしないとなれば、あまり良い結果を産まないことがわかると思います。道路渋滞の増加や二酸化炭素が増えることなども想像できますよね。官民連携で進める自転車活用推進の活動に逆行しています。

この先同時にオランダやベルギー、デンマークのような自転車活用先進国のような街づくりを推進します!って話があるのであれば期待は持てますが、今のところそんな事は見えていません。先に挙げた自転車活用先進国では自動車中心の街づくりから人間中心の街づくりに変わることでヘルメットを義務化せずとも重大事故は減っています。自動車が行き交っていた4車線を、歩行者と歩行者に一番近い自転車に開放して魅力的な街に変貌を遂げた例が出てきました。当然車椅子やシニアカーなどにも優しい街になっていくでしょう。

13371052215_c92bd26b96_c.jpg

努力義務なんだから、かぶりたくなければ放っておけばいいじゃない」なんて思った方はコロナ禍のマスクについて思い出して下さい。相互監視が始まり、事故にあった際にヘルメット着用していないことが保険のマイナス査定となり、自転車の事故を伝えるニュースではすでに「・・・なお、自転車に乗っていた男性はヘルメットを着用していなかったとの事です」と報道されています。そして時間をかけて努力義務は義務に変わります。

ヘルメットは頭部への衝撃を緩和しますが、事故は防げません。
ヘルメットは自転車の事故に対して万能ではありません。頭を守る事の重要性は理解していますが、それで事故は減らないのです。事故が起きてからも大事ですが、事故が起きないようにする方がもっと大事。

IMG_8716_2023042610270147b.jpg

ついでにもうひとつお得な情報を。実はヘルメットって歩行者にも自動車のドライバーにも事故の際に致命的なダメージを軽減できる機能があるんですよ。それなら公道を利用する全ての人がヘルメットを着用した方がいいですよね?なら全人類ヘルメット着用義務化しましょうよ・・・ってそんな馬鹿みたいな話ないでしょ?

クルマ好きでありオートバイも自転車も好きで、犬を迎えてから歩行者として街に出る事が本当に多くなりました。そう遠くない将来には杖を付き、シニアカーに乗る未来だってあるでしょう。それぞれが譲り合い明確なゾーニングによって危険を感じる事なく自由に外出できるようになって欲しいな。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

モヤモヤワード「エンジンブレーキうざい」を知ってますか?

2023年03月30日 11:21

今、ネットで話題になっているモヤモヤワード「エンジンブレーキうざい」を知ってますか?知らない人はコチラ

5259163525_d3e95a6032_c.jpg

要約すると・・・
「前を走っているクルマがエンジンブレーキで減速するとブレーキランプ点灯しないので車間が詰まってしまい迷惑だ!」
って話だそうです。

さすがにインターネットに触れて20年以上。こんなのはコタツ記事ライターがネタに困ってSNSで見つけた少数意見を論争に仕立ててドロップした壮大で陳腐な釣り針だと思ってスルーしました。でもこれが結構話題になっているんですよね。ヨンパチブログでまともに議論する必要はありませんが一応・・・適切な車間距離をとれ!以上。

27993479081_782f67a802_c.jpg

上手な運転と一言で言っても様々な観点があると思いますが、例えば高速道路では交通の流れを予測し一度もブレーキを操作せず、周りのドライバーにもブレーキを踏ませずに適切な速度を維持して目的のインターまで走りきる。これは間違いなく上手なドライバーでしょう。

これから自動車もどんどん自動運転に近づいていく事でしょう。完全自動運転が達成されればこんなつまらない論争が巻き起こる事もありませんが、その過程では使いこなす人間が試されます。話題のchatGPTも使い方によっては素晴らしいAIですが完璧ではありません。創作をそのまま信じて間違った回答により事故が起きる可能性もあります。そこでこんなの使えないと簡単に見切りをつけるのか、道具のメリット・デメリットを理解して使いこなすのか?

簡単に相手の責任にして自分は正しいと盲信する危うさはいろいろなところにありますね。

あーぁ、釣られちゃった・・・

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

マウンティングという不毛な争い

2023年02月01日 14:57

某SNSの自転車(ロードバイク)界隈で度々話題になる「機材マウント」。要は自転車の機材のグレード、価格で相手をマウンティングしてくる人がいて、その都度「自転車見魅力は金額やグレードだけじゃないよね」ってところに落ち着きます。
これはきっと自転車界隈に限ったことではなく、世の中を見渡せが収入や学歴や移住地に人種、マンションの階数に時計や靴や車に自身の容姿や身長など・・・マウンティングの題材はそれこそ無数に存在するんでしょう。

DSC08172.jpeg

恐らくこんな事を言っているのは自転車趣味をまだスタートしたばかりの方や若者が多いんじゃないかな。まだ自分の価値観が醸成されていないと、わかりやすい世間の価値観(値段やグレード)に照らし合わせて選択する事も想像に難しくありません。早くそのモノサシから脱する事を願いますが、そこに達するまではいろいろな経験がいるんでしょうね。「マウンティングだー!」と騒ぎ立てたら自分の劣等感の源を世間に紹介しているのと同意で、それはそれで素直で可愛らしい行動だなとも思うのですが。

IMG_6394.jpeg

こんなある意味意地悪な事を書く私は「マウンティングされた!」って気分に陥ったことがありません。結局自分がわかりやすい世間の価値観から解脱しちゃうとマウンティングセンサーは壊れちゃうみたい。Le Tour de Franceを勝つために開発されたマスプロダクションの最新・最高峰のカーボンロードバイクよりも、自分の要求のためだけに設計して作ったスチールバイクの方が特別。もちろん様々なロードバイクに関するイノベーションに興味は尽きませんが、それと自分の手元に置いておく愛車は必ずしもイコールではありません。明日になったら最新カーボンレーサーが欲しくなっているかもしれませんが、それはそれで自分の中での価値観の変化であり誰かと比べる事ではありません。

IMG_0859.jpeg

「何言ってんだ、劣等感を隠すやせ我慢か?」って思う人もいるかもしれませんが、きっとこのブログを読んでくれたり、さくらモーニングクルーズに参加してくれるあなたならご理解いただけるでしょう。みんな違って、みんないい。そうじゃなきゃつまらないよね。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!