やっと冬らしくなって来ましたね。「雪が降ったら犬連れて遊びに行きたいなー」なんて考えていましたが、そんな呑気な話ではなく、急な大雪で雪国でも高速道路は大混乱になっています。
参考:
大雪の関越道で車が立ち往生 「生きるか死ぬかの思い」(朝日新聞)
雪により高速道路上で立ち往生関越道路では交通事故も重なって高速道路上で12時間以上も立ち往生しているそうです。以前も上信越道で同じような事態となりヤマザキパンのトラックがパンを配ったりと助けあったなんてニュースを覚えている人も多いでしょう。その時は一時的に備えをしようと考えるのですが、それを実行に移している人はどれくらいいますか?
スタッドレスタイヤと
タイヤチェーンは当然として、
雪を払うブラシや凍った窓に対処するのに
解氷スプレーや
スクレイパーなんかも装備されている人は多いと思います。12時間も降り頻る雪の中で止まっていたらクルマの周り(特にマフラー付近)の雪かきも必要になるでしょう。そうなると
スコップが欲しくなりますね。
ずっとエンジンをかけておくことができれば暖房の問題は解消されますが、どれくらいで復旧できるのかわからないので、できれば他の方法で体温の低下に対処したい。そうなると
毛布や
カイロなんかがあるといいですね。着て来たものとは別に
ダウン系の防寒着を常に入れておくのもよいでしょう。
水や
食料も大事ですね。大きめのペットボトルやスポーツ用の高カロリーな補給食なんかがいいかな。それと
簡易トイレも。
他には作業時に寝転ぶためのシート(銀マット)、手袋なども・・・考えればいくらでも出て来ますが、非常用持ち出し袋のようにひとまとめにしておくのが良さそうです。
コロナ禍で医療体制も逼迫する現在、できるだけそこに負担をかけないように考えられる準備はしておきましょう。
Jr
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!
blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
最新コメント