懐かしい腐ったガソリンに匂い

2023年11月27日 11:44

すっかり自転車ガレージと化していたキックダウンガレージですが、オイルと排気ガスの匂いが戻ってきました。とりあえず路上復帰する権利は獲得したのですが、気持ちよく(不安なく)走らせるにはまだまだ準備が必要。タンク内の錆でキャブのフロートバルブが詰まっていたので、まずはその原因を除去します。

IMG_1503.jpg

お次はタイヤはプラスチックのように硬く、チューブもいつ破裂してもおかしくないであろうと想像ができたのでタイヤ&チューブの交換。

IMG_1493.jpeg

エアークリーナーも新品と交換・・・とここでタイムアップ。軽く試運転しましたが・・・こんなに乗りにくかったかな(苦笑)友人から代車で借りているFTRが快適すぎて感覚がおかしく(正常に)なってしまったようです。これでとりあえず走り出せると思っていましたが、フロントブレーキ系統のオーバーホールも必要でした。部品揃えないとな。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

スポンサーサイト



うらしま太郎

2023年11月24日 14:03

ガレージで自分のオートバイ復活に向けて時間を見つけて手を入れているのですが、それもあって、オートバイ関連グッズの量販店へ何度か通っています。

IMG_1445.jpg

規模は縮小しながらも00年代までのビッグスクーターブームまでは、オートバイ関連用品量販店が近所にいくつもありました。残念ながら近所にあったそれなりに大きな店舗も閉店し、必要なものがあれば片道45分ほどオートバイを走らせなければいけません。ネットでおおよそ手に入る時代ですが、やはり手にとってみないとわからない事がたくさんあります。

変わったのは店舗数だけではなく、そのラインナップも。お目当てのパーツを探しに店内をうろうろ・・・しかし一向に見つかりません。廃ガス・音量規制が厳しくなったこともあり、カスタムはじめの一歩はマフラー交換ではなくスマホホルダーを取り付ける事なのかもしれません。SR400やTW200などをカスタムするためのパーツなんか全く並んでいないんですね。ルーカステールやベイツライトやスーパートラップやCRキャブはいったいどこで買えばいいのか!

変わらないのは駐車場の隅で相変わらず販売しているたこ焼きの味くらい?そんなうらしま太郎気分もまた楽しかったりするのですが。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

今年も野辺山へ

2023年11月21日 15:10

週末のシックスホイールライフ。2015年から毎年恒例となっている野辺山高原へ。二日間に渡って開催される国内で一番人気のあるシクロクロスイベントです。

sixwheelscxbikes.jpeg

気温は低く、ときおり雪がチラつく事もありましたが気持ち良い青空でしたが、夕方になると一気に雪雲が押し寄せていきなり雪景色に。この時期の野辺山高原らしい厳しさを体感してきました。

1日目を終えて野辺山高原から宿泊予定の富士見高原までのドライブ。途中スリップしているクルマもいましたが、M+Sタイヤのアウトランダーを4WDモードにロックして安全運転で乗り切ります。

IMG_1295.jpeg

土曜の夜はかなりの強風で会場に仮設したコーステープやテントなどが吹き飛ばされるアクシデントもあり日曜日の開催も危ぶまれましたが、日の出前からスタッフによる復旧で無事に日程を終えることができました。

左には雪化粧をした八ヶ岳、右には雄大な富士山が見えるこのルート。何度もクルマを止めて写真を撮りましたが、あの時の感動はとても伝え切れないこともわかっているんですよね。ぜひスタッドレスタイヤに履き替えて空気が澄んでいるこの時期に走って欲しい。

IMG_1383.jpg
Photo by Kei Tsuji

レースの方は夏のトレーニング不足がそのまま反映される、サプライズなんて一切ない結果に終わりました(苦笑)

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

ノーマル車高に戻りました

2023年11月16日 10:35

前のオーナーがサーキットで遊ぶためにローダウンしてセミスリックを履いていた411。

ダッツン ブルーバード SS

バンパーレスとアクセントに赤い牽引フックもかなり決まっていたのですが、日常使いするのに気を使うような車高はあまり好みではなく、どちらかと言うとラリースタイルの車高の方が好き。
410rally.png
カットされたサスペンションに下駄をかますなどして工夫していましたが、やっと純正のサスが手に入りついに標準の車高に戻りました。そうなると今まで履いていたインチアップ&ローハイトのホイールとタイヤでは、ホイールハウスがスカスカでかなり間抜け感じに・・・。

IMG_0480_2023111610291414d.jpg

スタッドレスは13インチ80のセットアップ。サマータイヤもこんなイメージの方が似合うだろうな。

つづく

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!


眠りから半目ほど開きました

2023年11月10日 13:57

7月末の記事「15年の眠りから」では・・・

ガソリンは腐ってるしブレーキは引きずっている。フロントフォークはオイル漏れあり。とりあえずタイヤの空気を入れてバッテリーを充電。電装の点検するくらいまで復活してくれたらと思ったけどダメ。新品をオーダーしました。いろいろ課題はありますが、ざっくりと涼しくなってきた頃に路上復帰できるように暑いガレージにて格闘しようと思います。

なんて話をしていたYAMAHA XS650 Special 路上復帰への道。

xsbreakes4.jpeg

まだ季節外れの暑さでTシャツと短パンな日々は続いています。それが原因ではありませんが’涼しくなってきた頃に路上復帰’ =「約束の日」もずれ込んでいる状況。フロントフォークのオイル漏れはとりあえず抜け切ってしまっている現在では再登録には関係ないので保留。腐ったガソリンは抜いてエンジンは始動しました。今回はブレーキの引きずり。

バラしてみるとこんな感じ。

xsbreakes6.jpeg
ブレーキマスターピストン

xsbreakes2.jpeg
リアブレーキキャリパー

リアブレーキの写真ですがなかなかショッキングな状況でした。結晶化したブレーキフルードによって固着している状況。マスターの方は問題なくバラせたのですが、キャリパーの方は完全に固着しています。

xsbreakes3.jpeg

見えている部分だけ掃除して、油圧ラインにエアーガンを突っ込んで空気圧でピストンを出そうとしてもビクともしない。隙間にエアールーセンを挿し、セットアップツールでピストンを奥まで戻してみる。一度動けば改善するかと思ったけどダメ。さらにヒートガンでキャリパー本体を温め内部のゴムシールに熱を入れる。十分に温まったところでエアーを吹くと・・・「ポン」と気持ちの良い音と共にピストンが出てきました。

xsbreakes1.jpeg

バラせたらとにかく掃除。内部シリンダーやピストンにかじり傷がないか?腐食はしてないか?ボディもパーツクリーナーやワイヤーブラシ、歯ブラシなんかを駆使して掃除します。

xsbreakes5.jpeg

マスターを組むのに久しぶりに出した工具が壊れていたり、当たり前にこのような作業をしていた頃に比べると時間はかかりましたが、その頃よりも楽しんで作業ができました。ここまでバラすとエアー抜きに時間がかかるのですが、そこはシリンジを使ってかなりうまくできたし・・・こんな小さな成功体験が心地よい。

IMG_0877.jpeg

本当にもうすぐのところまで来ました。来年のさくらモーニングクルーズで会いましょう。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

ssalebaner.jpg
ケーターハム・スーパーセブン用ビキニトップ「レイジートップ」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!