2014年10月29日 08:00

ロードレーサーみたいなドロップハンドルなのに、MTBみたいなブロックタイヤを履いている・・・そこが象徴的な部分。ちょうど間の用途で使う自転車って考えてもらえればいいかな。MTBほど厳しい山やセクションは走れないけど、フラットな未舗装路を速度を上げて走ることができます。

いつも走っているサイクリングロードから飛び出して砂利や草地、土などのダートロードを走る事ができるんですね。正確にはこの手のジャンルのバイクはグラベルグラインダーと呼ばれていて、私のシクロクロスバイクとはちょっと違うのですがこのようなダートを走る事ができる自転車って事は共通点。
そんな自転車を使ってヨーイドンで障害物競走をするのがシクロクロスです。まぁ、動画を観て下さい。
乗れない所は自転車を担いで走る・・・泥あり階段ありシケイン(ハードルみたいなもの)ありのコースを30分から60分で競い合います。動画は野辺山高原ですが、都市型のスポーツで各地の河川敷や公園で開催されているので参加のハードルが低いんですよ。拘束時間が短く、転んでも怪我の心配は少ないのは大きいのです。
これは今年の大雪が降ったお台場・・・そう、東京でも開催されるのです。それよりもこんな天気でもやるのか?って所ですよね(苦笑)
実際、私も初レースを体験しまして・・・まぁ結果は散々なものですが自分の為にこだわって作ったレーサーに乗り、そのマシンで戦う・・・それはもう最高の気分ですよ。
次のレースはハウスインナー®を出展させてもらうサイクルモードの会場近くで併催されるスターライト幕張。遅いくせにこんなところで宣言しちゃっていいのか・・・ってのもありますが誰よりも楽しむをモットーに参戦します。こうやって本気で遊んでるからこそ湧いてくるアイデアをハウスインナー®に反映できるのです。
サイクルモードはファクトリーギアさんのブース(3-24)でハウスインナー®を体感して下さい。スターライト幕張土曜日のカテゴリー3のレースに参戦するのでそこは不在にしますがなるべく会場に行きたいと思っています。是非会場でお会いしましょう。
Jr

自転車人気ブログランキングへ
楽天で自転車の部品を探す
- 関連記事
-
- 48PRODUCT TEST TEAM (2014/11/20)
- シクロクロスで遊ぶ (2014/10/29)
- 自分にしかできないグラフィック (2014/10/16)
コメント
コメントの投稿