一家に一台エアーコンプレッサー

2015年01月19日 08:00

オートサロンに展示したハウスインナーにはエアーコンプレッサーが装備されていました。柱や梁の内部に通船スペースがあるハウスインナーならエアーホースもビルトインさせることができます。

aircomp.jpg

この便利なエアーコンプレッサーですが、なかなか導入のハードルは高いみたいですね。音も静かになって、お求めやすい価格帯のものもあるのに。それよりもメンテナンスが心配だとか、エアーコンプレッサーがあると何ができるの?ってメリットがなかなか伝わっていない事も要因だとか。

hiair1.jpg

使い勝手はいろいろありますが、単純に自宅で自動車のタイヤエアーをマメにチェックできるだけでも大きなメリットはあるんと思います。昔はガソリン入れたついでにお願いしましたが、セルフのスタンドでは結局自分でやるわけですしね。
燃費向上のために転がり抵抗を抑えた低燃費タイヤが各メーカーから発売され人気ですが、それも適正なタイヤ空気圧があって性能を発揮します。

ircmudtl.jpg

オートバイのタイヤはもちろん、私は自転車のタイヤもコンプレッサーを使って空気を入れました。チューブレスタイヤのビードをホイールにはめるにはフロアポンプだと大変なんですよね。
airgun.jpg
空気を入れる以外でもエアーダスターがあれば空気の勢いで洗車後混み入った場所の水滴を飛ばしたり、埃を飛ばすことだって可能。エアークリーナーの掃除も燃費向上に役立ちます。
空気と一緒に液体溶剤を吹き付ける事もできるので、換気扇だとかキッチン用品を洗うのにだって重宝します。これだけでもポイント高いでしょ?

さらに圧縮エアーを利用したエアーインパクト、エアーラチェット、エアーソー、ベルトサンダー、サンドブラストなどなど・・・パワーツールを手に入れることによって作業のスピードは上がり幅は格段に広がります。これらは電気モーターを利用した工具よりもメンテナンス性に優れ、耐久性があるのがポイント。

あなたのガレージにそろそろエアーコンプレッサーを導入してみませんか?

Jr



blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1064-fccb588f
    この記事へのトラックバック