自由っていったい何だい?

2015年02月24日 08:00

自転車やマラソンを趣味にしてから河川敷には馴染みがあります。

kasenjiki2.jpg
最近はじめたシクロクロスレースも河川敷で開催される事があります

いろいろな趣味の人がいるんですよね。私も子供の頃にラジコンをしたこともありますが、ヘリや飛行機ラジコンはその代表例。

kasenjiki1.jpg
飛行船は珍しい

もっと大きなグライダーやウルトラライトプレーンの飛行場もある。犬の競技会、凧揚げなどのイベントもいろいろ。野球やゴルフにスポーツも盛りだくさん。昔はモトクロスバイクが走っていました。

kasenjiki4.jpg

いろいろな事で利用できるんだけど、具体的にどうやったら使えるのか、どこまでの事をしていいのかとか・・・江戸川河川敷の川の利用方法のページを読む限り個人での散歩などの利用以外は担当地域の自治体・行政の方と相談して許可が必要である事は確かです。

kasenjiki3.jpg

48PRODUCTでもさくらモーニングクルーズをカスリーン公園で行なっていますがちゃんと許可を得て行なっています。河川敷ではありませんが、もちろん権現堂公園も許可を頂いています。

この自由に誰でも使う権利のある公共の場所でありながら使用許可をもらう事ってちょっと矛盾している感じもあり度々トラブルが起こります。私達がさくらモーニングクルーズを行なう上で場所を借りる場合いろいろな約束をして借りる訳です。しかし、それを知らない人が「自由に使っていい場所でこんなミーティングやってるんだから俺たちの仲間もココでやろう」と思っても不思議ではありません。

そんな矛盾と思い違いが原因かは分かりませんが、クルマのミーティングが他の利用者の迷惑になり使えなくなったなんて話しを何件か聞いた事があります。近所のある店舗駐車場でのカーミーティングを目撃したのですが、あれは許可を受けているのかな・・・

幸いな事にさくらモーニングクルーズにおいては、今まで問題がなかったわけではありませんが、担当者の方と建設的な解決をして非常に良好な関係を築いています。これは本当に参加者全員のモラルの高さによるところですよね。そうやって良好な関係を築くのは大変ですが、何かのキッカケでクルマ全部ダメになる事だってありますからね。ボール遊びや犬の散歩禁止の公園が良い例です。

こう書くとさくらモーニングクルーズでなにかあったのかとご心配されるかと思いますがホントにそれはありません。でも他で起きている、まだ問題になっていないような事も対岸の火事・・・いや対岸のボヤじゃないと思いまして。

自由にはどうしたってやっぱり制限がある。マッドマックスの世界みたいな自由はあり得ないのです。そんな訳で今後とも、さくらモーニングクルーズは楽しく大人の会として続けて行きましょう。よろしくお願いします!

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1086-ae1ec0c5
    この記事へのトラックバック