2015年04月17日 08:00
一言で言うなら「実用性なんて無視して楽しいクルマに乗ろうぜ!」って所でしょう。うん、そこは基本的に賛成。でも実際は若い時って家族とはあまり行動しなくても、友達と皆で海や山に行くなんてシチュエーションも多くてミニバンが欲しくなったりするんですよね。まぁ、仲の良い誰かにミニバン買わせて自分はもっと尖ったクルマを買うのが理想。私もそれでトラックだったり2人乗りのオープンカーだったりを買いました。
記事ではS660や新型のロードスターなんてリストに入っています。ポンと200万出せればそれもありでしょうが、なかなかそうも行かないでしょう。それなら50万くらいでミニを買うのが最良の選択だと思います。もう免許センター出たとこでミニを斡旋したいくらい。
そんな事を言いながら、私はミニのステアリングをはじめて握ったのはつい最近の事。それから訳あって48PRODUCTにデモカーとして迎える事になったのですが、ホントに過不足ない面白いクルマだと思います。
いくつものフォロワーを生んだルックスの良さだけでもう十分なのに、運転すればゴーカートみたいにダイレクトで楽しくて、一応4人が乗れて荷物があればクラシックラリーカーみたいなルーフラックを付ければいい。ルーフラックを付けてカッコ良さが増すクルマなんてなかなかない。
こんなにたくさん走っているのに、それぞれ個性がある。パーツも豊富でいじる楽しみだって与えてくれる。ネットで問いかけたらいろいろな人が答えてくれるでしょう。仲間もすぐに見つかるはず。
NEW MINIも素晴らしいと思うけど、最初にアナログなイングリッシュミニを味わう事できっと価値観の幅を広げてくれるんじゃないかな。逆に新しめのクルマしか乗った事がない人にもお薦めです。気軽に比較的苦労せずにクラシックの入口に立てる事でしょう。
私はAustin Healey Sprite Mk1だったりスーパーセブンなどに乗った方が先なのですが、それに負けず劣らず楽しいドライビングカーだと思いますよ。そしてミニなら雨が降っても濡れないってアドバンテージがある!(笑)
最初の給料が出てクルマが欲しいと考えているあなた。ミニの事を選択肢に入れてみてはいかが?
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ミニ元気です (2015/12/18)
- 免許取ったらミニに乗ろう (2015/04/17)
- なんとか復活 (2015/01/28)
コメント
コメントの投稿