さくらモーニングクルーズ Vol.49

2015年05月07日 10:40

関東地方は最高の天気に恵まれたGW。初夏の日差しを受けながら49回目のさくらモーニングクルーズを開催しました。もう木陰に逃げないとドライバーがオーバーヒートしそうな陽気。

IMG_7089

Jrは初お披露目となったダッツン・ブルーバードで参加しまし。バンパーレスにして車高を下げるだけでこれほどカッコ良くなるのかと驚かれた方多数。出発前に自宅前で軽く洗車して出掛けたのですがおじさん方からの「懐かしいなぁー」口撃で出発がかなえり遅れました・・・おじさんにモテるクルマです(苦笑)

DSC_0342

昨年のGWよりも台数はちょっと少なめでしたが、それでも初参加のクルマも多くあっという間に時間が過ぎてしまいました。

1963 Porsche 356C

英国車が多めで最近はVWバスを中心としたドイツ車も増えて来ました。フランス車はまだまだ少ないので目立ちますよ!

DSC_0338

セリカのような人気のスポーツモデルはコンディションが良いのがたくさん残っているんでしょうけど・・・

DSC_0317

このスプリンター・リフトバックはなかなか見ないクルマですね。この頃の年代は大事にされなかった事もあり基調です。MERCEDES BENZの提唱するヤングクラシックになるのかな。

1979-1983 TOYOTA SPRINTER LIFTBACK

でも、この日の主役は小さなスポーツカーでした・・・ホンダS660とCATERHAM SEVEN 160です。どちらも話題の軽スポーツカー。さくらモーニングクルーズに参加する多くの方に取ってド・ストライクな車種。隣に並べていろいろ観察をさせてもらいました。

DSC_0348

S660とSEVEN 160を並べた後は、お兄さんとおじいさん的存在のクルマと並べてもらいました。

DSC_0364

手前の白いのがLotus Seven Sr2で、真ん中が160、奥がBDRになります。

DSC_0363

改めてシリーズ2のバランスの良さに感動したのですが、軽規格に適合させた160も想像通りイケていると思います。個人的にやっぱりリアフェンダーはこのくらいの幅がエレガントで好きです。ワイドドトレッドのハイパワーケータハムスーパーセブンの凄みも嫌いじゃありませんが、さらっと公道でスポーツを楽しむにはこのくらいのバランスがベターかな。なで肩の丸いリアフェンダーとシリーズ2みたいなノーズコーンに交換すれば最高。その為にはラジエーターとかインタークーラーも交換が必要でハードルは高そうですけど。エンジンも物足りなければいくらでもチューニングに絶えるポテンシャルがありますしね。ポテンシャルと値段はかなり高そうです。

DSC_0370

さて、帰るか・・・と思ったらストラトスが来ちゃうんだから・・・GWのさくらモーニングクルーズは熱かった!

開催風景をFlickr!(SMC Vol.49)にアップしました。(89Pics)よろしければ自由にダウンロードして下さい。blogなどに使う場合は、撮影者の氏名(Photo by 48PRODUCT)のクレジットとダウンロード元のリンクを貼って下されば結構です。それと、クルマの写真はナンバーの一部を画像処理して見えないようにしていますが、それ以外は処理をしていません。画像の掲載に不都合がある方は連絡を下さい。アップロードを削除するか画像処理を致します。


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

48PRODUCTオリジナルTシャツショップではさくらモーニングクルーズのTシャツを販売しています。
sakurat2.jpg
半袖は爽やかなホワイト。長袖はスポーツテイスト溢れるラグランタイプで袖の色は選べます。良かったらチェックしてみて下さい!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1131-1f25269a
    この記事へのトラックバック