2015年05月20日 11:55

NIPPO Vini Fantini インスタグラムより
欧州仕込みの雰囲気を纏うマツダのステーションワゴンは本場のレースでも輝いて見えます。

自転車脳になると街を走るスバルのレガシーやレボーグが全て自転車のサポートカーに見える症状に見舞われるのですが、マツダのアテンザもそうやって見えるようになるのかも。
今年のGIro d'Italiaはマツダのアテンザ以外にも三菱のアウトランダーを使っているチームもあります。電気やハイブリッドカーは自転車選手の集団と走るサポートカーにはピッタリです。

チームのサポートカーよりも気になっているのはオフィシャルバイクに選ばれたヤマハのTMAX530です。GIro d'ItaliaのPINKを基調としたグラフィックが決まっていますね。

マラソンや駅伝の先導車のような仕事をしつつ、リアバックは開くとカップホルダーが並んでいて走っている選手に水分補給用のボトルを渡せるようになっていました。
こうやってプロの現場で実際に使われているのをみると、単純なもんで欲しくなっちゃいますね。文句なくカッコ良く見えるもんな。きっと効果的なプロモーションなんでしょうね。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- MotoGPマシンがストリートに解き放たれる (2015/06/12)
- ジロ・デ・イタリアで活躍する日本車 (2015/05/20)
- 48PRODUCTのSW (2015/05/19)
コメント
コメントの投稿