ガレージで使いたいイス

2015年05月25日 08:00

ガレージ「KICKDOWN」には、幅1800mmの自作の作業台があります。高さは座って使うのに適した高さとしています。

garage_side_hi.jpg

しかしこの作業台に適したイス(スツール)がありません。ガレージにあるキャンプ用の折りたたみチェアを仕方がなく使っています。浅く腰掛けてなんとか。そこでガレージ用にスツールを購入したいのですがどんなタイプがいいですか?

ガレージに最適なスツールは?
ガレージ用のイスでググるとアメリカンなグラフィックで飾られたバースツール、コの字型フレームのメカニックチェア、キャスター付き丸イス(パーツトレー付き)なんかが出て来ます。でも、ちょっと物足りないんだよな・・・

1.キャスター付き
キャスターは当たり前なのですが、オフィス用のカーペットやタイル用ではなく、オイルや埃にも強いヘビーデューティーなキャスターが欲しいです。ちょっと小石を噛み込んだら動かなくなるようなプラスチック製では困ります。

2.座面の高さ調整
使う人の座高、高さの違う作業台でも最適な姿勢で作業ができるように高さ調整ができた方がいいですね。

3.座面の形状
私はどこからでも腰が欠けられるフラットな座面が好み。背もたれもいりません。実用だけを考えればそうなるのですが、色気をプラスしても良いかな?とも思っています。

まぁ、こんな所です。そんな難しい事を言っている気もないのですがなかなか合致したスツールがない。それならガレージの本場はどんな状況なのか?ググってみました・・・

garagestools1.jpg

いろいろな製品がありますが、自分で造る文化もあるみたいですね。ホイールを使ったアイデアなんかは真似してみたいところ。

garagestool.jpg

エイリアンみたいなこのスツールも自作でしょう。クラシックなトラクターの座面にクルマのサスを使ったベースにトラスフレーム。スプリングは緩衝としての役目ではなく高さ調整になっている優れもの。見た目はアレですけどアイデアは面白い。100kgの巨体だったらこのスプリングも仕事をするのかな?(笑)

この手のスツールを仕事で使う人って日本だとお医者さんと美容師しかいないような感じ。そこにしかマーケットはないのか!?ちょっと前だったら設計士さんなんかもそうだったかな。
基本的に畳で暮して来た民族なのでイスへのコダワリって少ないのかな・・・とか思っちゃいますね。確かにメカニック時代もしゃがんで作業をする人が結構多かった気がします。

そろそろ日本でもガレージメカニックに向けた・・・いや、作業する全ての人に向けたスツール・・・あってもいいんじゃないかな?

Jr

人気ブログランキングへ
自転車人気ブログランキングへ


楽天で自転車の部品を探す
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1142-0ceaa850
    この記事へのトラックバック