ハンギング収納

2015年06月02日 08:00

十分なスペースを確保しておいたはずなのに・・・それでもモノで溢れるのがガレージ趣味を持つ人の性ですよね。それなら空間を有効に活用しようって発想がハウスインナー®の出発点でもあります。

バイクハンガー

どこにどんな風にハンギングするといいんか?ダメモトでいろいろな所に自転車を吊るしてみて可能性を探っています。例えばこの自転車の吊るし方ですが、普段のメンテやパーキングとしてはいろいろ問題があるかもしれませんが、簡単に自転車の重量を量る場合ならこの場所でも邪魔ではないでしょ?計測する一時的な吊るしですから。

hung_wheel.jpg

それ以外にも用途別に増えて行くホイールの収納はどんな方法が良いのか?重ねて並べてみると、思いの他厚みがある事に気が付きます。クイックシャフトやカセットスプロケットがありますからね。そうれなら同じ高さではなく、ちょっと段差を付けて逃がしてやればいいのかも。ピンと来ましたか?

woodcort_hi.jpg

ハウスインナー®上面に敷いた床板にはニスを塗ったのでココもロフト収納にする準備はできました。どっかの物置じゃありませんが100人乗っても大丈夫そうな剛性感です。冬用タイヤやレストア前の自転車、あまり頻度の高くないモノを中心に収納したいと思います。

でも手前の方は見えるので雰囲気を重視した活用方法がいいかもしれませんね。ガレージ『KICKDOWN』のハウスインナー®も段々雰囲気が出て来ましたよ。

Jr

人気ブログランキングへ
自転車人気ブログランキングへ


楽天で自転車の部品を探す
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1149-9077818c
    この記事へのトラックバック