2015年08月19日 08:00

整備しながら工具を使いやすい位置に並べ替えたりなんて事もエンドレスで続けています。今回はヘックスレンチのセットをハウスインナー®にセッティングしました。

作業台の前方にハンドル付きのヘックスレンチを。自動車やオートバイではあまり使う工具ではありませんが、自転車整備に置いてはエース的存在なんですよ。取り付けた場所は間違いないのですが、結果的にこのホルダーが使いにくいのであまり効果的ではありませんでした。L型の六角レンチもそうですが、差し込むタイプのホルダーにまとめられて売っていますよね?あれって販売、収納するには都合はいいのですが、工具を使いながら収納するには本当に使いにくいんですよね。あれは問題だなぁ。

以前にも紹介したフリーゾーンもどんな風に使えるかトライ中。このように工具箱の中で使うのが一番かなぁ。

固定力は弱めなので垂直に壁に取り付けるのはソケットは問題ありませんが、他の重量のあるものは工夫がいります。あまり固定力を強くすると使い勝手が悪くなる恐れもありますしね。
数多くの工具を狭いスペースに効率よく納める事を考えている製品はあるのですが、工具を使いやすく納める事を考えている製品て案外少ない事に気が付きます。先に挙げた事例のように販売する際のパッケージ優先の収納方法をそのまま使っているパターンも多い。本当にそれがベストですか?
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 検品中 (2015/09/18)
- 工具のセッティングあれこれ (2015/08/19)
- 新感覚収納ツールFree Zoneとハウスインナー® (2015/08/07)
コメント
コメントの投稿