Sportbackに濁音追加

2015年09月09日 08:00

昔から欧州で人気なのに日本ではパッとしないクルマのカタチがある。それがセダンとハッチバックの間5ドアハッチバック・・・Audiだとスポーツバックってやつ。

Audi-RS7-Sportback-3.jpg
Audiより

トランクが独立していなくて、リアがガラスごとガバっと開くので荷物も乗って便利。国産だと思い浮かぶのは三菱でE30系だとギャラン・エテルナ、その次のモデルではギャラン・スポーツ、そして最近ではギャラン・フォルティス・スポーツバックと5ドアハッチバックをラインナップしていました。

1992 Mitsubishi Galant Hatchback 1.8 GLi
Photo by Rutger van der Maar

最近ではプリウスがこれに当たるのだと思いますが、あのユーティリティと空力至上主義のの5ドアハッチではなく、もっとクーペのような美しいスタイルを持った5ドアハッチをスポーツバックと呼びたい感じ。

私の現在の実用車はAudi TT(8N)ですが期待していなかったユーティリティの高さに感心しています。それはハッチがガバッと大きく開いてリアシートを倒せばロードバイク2台を積むことができるから。(前後輪外して重ねる状態)ただ自転車レースでの遠征を考えるともう少しにラッゲージ容量が欲しいところ。それならワゴンまでいかなくてもスポーツバックで十分じゃないかと妄想しています。ワゴンよりセクシーだし。

そんな折り、トヨタからスポーツバックが発売された!と聞いてどんなもんかと思ったのですが・・・

carlineup_sienta_grade_grade3_2_01_pc.png

・・・あれ?シエンタですか・・・?5ドアハッチではありますがなんか違う・・・とよく見たらスポーツバックじゃなくてスポーツバッグ。最後が濁音じゃないですか。なるほど、スポーツバッグのようにスポーツの道具を詰め込んで出掛けようって事?そこんとこどーなってんのかトヨタのサイトに行ってみると・・・

今日を、どう使う?
今日はどこ行く?何をする?
みんなに平等に与えられた
今日という一日を、
どれだけ自由に楽しく使えるか?
それはキモチの問題じゃなく、
クルマの問題だ。
どんな今日にも万能で、
家族をパッとイメチェンする1台。
全く新しくなったシエンタで、
みんなの今日をスポーツに!

トヨタのシエンタスペシャルサイトより


ポエムを読んでみましたが・・・スペシャルサイトはいろんな意味で興味深いです。日本の外国有名人の使い方は毎度大変な事になってるな。シネンタ自体はコンパクトでユーティリティに富んだ日本で使うには便利なモビリティだと思いますが、ポエムを理解できない私はやっぱりスポーツバッよりスポーツバッが欲しいです。

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1218-c3034c19
    この記事へのトラックバック