VWの排ガス不正問題で考える

2015年09月25日 12:20

連休中にとんでもないニュースがありましたね。ラグビーもそうなのですが、ヨンパチ的にはVWの大スキャンダルでしょう。

VW BUS
VWバスが泣いています・・・

VWのクリーンディーゼルエンジン(EA189)が世界で特に厳しいアメリカの排ガステストで不正を行った事件。対象販売車両は1100万台にもなるそう。この厳しいテストを他のメーカーがクリアできない事もあり大きなシェアを獲得していたVWですが、そのテストクリアの方法が優れた環境技術ではなく、テスト中だとコンピューターが感知すると専用のプログラムに切り替わるようになっていたとの事。

Volkswagen XL1

日本人としては真っ先に思い浮かべるのはスズキとの提携解消問題。スズキ側は目的であったクリーンディーゼルの技術供与に関して十分な開示がなかった事をひとつの問題として挙げていますが、それがもし技術ではなく、テストをクリアするテクニックであれば供与できませんよね・・・これは憶測でしかありませんが。

VW New Bulli

GT-Rのようにサーキットでしかその性能を発揮できないような電子の鎖に繋がれたスポーツカーがあるんだから、テストの時だけ性能を発揮する環境基準適合車も技術的には簡単なんですね。思い付く事を実際に会社ぐるみでやっちゃう事に驚きですが。

VW Sign

星の数で表す環境性能だって実際はどうだかわからない訳ですが、ユーザーとしてはその評価を信用して購入する訳ですよね。そこに不正があったと知ったら・・・ドイツのVWバッジが付いていれば生真面目に品質と性能を追求する質実剛健なブランドと認知されていると思います。そのバッジに大きな傷が付いた事は確かですね。

今回はアメリカの厳しい排ガス基準をクリアする為に行なわれた不正ですが、他にカタログに載っている10・15モードとJC08モードの燃費テストなんかも大丈夫なのかな?と疑心暗鬼を生んでいます。実際のとあの数値に大きな乖離があるのは当たり前だと思っていますが、その理由はモードの条件が実際とかけ離れているからなのか?それともテストドライバーが優秀なのか?それとも・・・

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1227-67e9438d
    この記事へのトラックバック