2015年10月13日 11:42

私は日曜、月曜とCXレース2連戦でした。自走で行ける距離でもレースではクルマに自転車を積んで行きます。自転車以外にもスペアホイールや工具、洗車道具に着替えや補給色などいろいろ荷物があるんですよね。レースの準備は金曜日に仕事から帰宅して夜に行なうのですが、翌日は4時起きとかになるので、できるだけ早く終わらせて睡眠時間を確保したい所。それに忘れ物もないように確実な準備が必要です。レース会場に行ったらシューズがなかった・・・とか笑えません。

その意味でもハウスインナー®を活用してガレージにウェア以外の自転車機材が一切合切まとめられているのは効率がいいのです。遠征専用ボックスまでは作っていないのですが、そんなのを作ってそれを積めばOKみたいな環境ができれば更に効率的。その辺の見本はミリタリー関連を参考にすれば効率的なパッケージングができると思います。
私は自転車レースを例に話していますが、それはキャンプや山登りなんかも近い感覚じゃないかな?思い立ったらすぐにキャンプに出掛けられる準備は災害対策にもなります。

肝心のレースの方は2戦ともに他人に自慢できるようなリザルトは出ていませんが、自分の中では掴めた事や達成で来た事があってとても意味のあるレースとなりました。1戦目を終えて帰宅後、翌日の準備もなかなか効率的に行なえたと思います。おかげでゆっくり休めて翌日のレースは自信過去最高のレースになりました。
ハウスインナー®でどれだけガレージライフを楽しく効率化できるか・・・それがレースの結果も左右するなんて大袈裟に聞こえるかもしれませんが、実際そうなんですよね。
※『ハウスインナー』は株式会社クルーの登録商標で、自立式空間構成フレームを核とするホビーライフ応援システムです。
※ハウスインナー®は48HQか東急ハンズ渋谷店で実物をご覧頂けます。リビング、ガレージ等に設置したい、興味のある方は是非お問い合わせお待ちしております。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 自転車カスタムを楽しむ (2015/10/20)
- ハウスインナー®は縁の下の力持ち (2015/10/13)
- 電動アシストとスポーツ自転車 (2015/10/01)
コメント
コメントの投稿