The 44th TOKYO MOTOR SHOW 2015

2015年11月06日 08:00

東京ビッグサイトで開幕中の東京モーターショーへ行って来ました。今年の大きな注目はいったいどんなクルマや技術だったのでしょうか?とりあえず写真撮影しながら1周すれば見えてくるかな?と会場へ。

DSC_0268

トヨタには話題の小型スポーツカーがお出迎え。最初にネットで見た時に気になったグリル周りのおちょぼ口は実車では異にならなかったな。Will VSのテールランプみたいなちょっと怒ったヘッドライトにヨタハチオマージュの全体的にまるっこいフォルムもスニーカー感覚で乗れるスポーツカーを連想させていいですね。86の前にこれくらいのシンプルなFRスポーツカーが欲しかったんだよ、みんなきっと。

DSC_0295

前回のモーターショーで印象的だったメーヴェの地上版と勝手に名付けたTOYOTA FV2のようなアトラクションはなかったのが残念でした。空間としては面白かったんだけどこれなんだったんだろ?

スポーツカーの提案はこの他にもマツダがRX-VISIONで提示したし、ニッサンもGT-Rで"やっちゃえ日産"的なコンセプトカーもりました。まぁ、燃料電池などのエコカーにクロスオーバーとかラグジュアリーな大型クーペ(及びクーペスタイルの5ドアセダン)などもあったのですが、ひとつの流れとしては自動運転なんですかね?

DSC_0329

三菱電機には自動運転のコンセプトカーEMIRAI3 xAUTO(イーミライスリーエックスオート)が展示されていました。最近、お年寄りの事故が増えているようですね。ニュースでも痛ましい事故が毎日のように報道されています。ブレーキアシストや駐車アシストなど自動運転の要素が確実に実用化されていますが、全自動運転に変わる日はそう遠くはないのかもしれませんね。

DSC_0034

今までのグループ分けのまま考えると軽・普通自動車の自動運転になるんだとおもいますが、ベッドや玄関からそのまま移動できると考えればマイクロカーや・・・

DSC_0035

セグウェイフォロワーのようなよりパーソナルな移動装置で公道を走れるように法律が変わらないといけないと思うのですが。歩道で子供二人乗せたママチャリが走っているのを黙認されるんだから、これくらいの乗物が歩道にいたっていいと思うんだけどな。

DSC_0673

ヤマハの電動アシストスポーツ自転車に注目が集まりましたが、世界的にはもっとパワフルなアシストがあったりフル電動だってあります。ドローンについてもそうですが、いくら制御する技術があって開発が進んでも日本では使えません・・・みたいな事になって次第に開発競争から取り残されるんじゃないかと心配しちゃますね。

DSC_0466

トヨタ紡績のプロジェクションマッピングを使ったプレゼンなど見ていて楽しいものもあったのですが、個人的にはあんまりだったかなぁ。自動運転ってクルマをパッと置いてあるだけじゃ伝わってこないってのもあるのかもしれません。

でも平日にも関わらず人は沢山来ていたし、すぐにでも欲しい!って思う乗物もあったんですよ。淋しい話はこれくらいにして次回からその欲しい!って思ったノリモノなんかを紹介しますね。

東京モーターショー 2015 コンパニオン

モーターショー最後の週末です。行ってない方は是非ご自分の目で確かめる事をお薦めします!

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!

関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1255-d192db2e
    この記事へのトラックバック