2016年01月07日 08:00

正解はドライブシャフト駆動自転車の後輪です。友人が乗らなくなった自転車を引き取ったので年末の休みを利用してメンテナンスを開始しました。

とりあえず乗ってみないとはじまらないのでタイヤとチューブの交換を。ついでにお目見えしたギヤ周りにグリスアップ、固着していたネジ関係にメンテルブを浸透させるくらいしかしていませんけどね。
もう押して歩いて取り回しているだけで分かっていましたがとにかく重い!リアヘビーな感じが凄く伝わって来ますが、乗ってみてもやっぱり重いですね。内装式3段ギヤを装備していますが坂が多い街ではツライでしょう。デザインされたデンマークなら気にならないのかな?確かにドライブシャフトはズボンの裾を汚す事はないしメンテナンスフリーだしよい所もあります。プラマイ考えるとシティーコミューターとしては歪な仕様ではありますが、志は感じますよね。良い意味でのデザイナーのエゴがあってキライにはなれません。メーカー曰く「走る家具」と唱いMOMAに展示されるような自転車ですからそれでいいんです。モデルチェンジされて今では絶版に。シャフトドライブ仕様も姿を消したようです。だからこそとんがった初期型に価値がありますね。自分が乗っているAUDI TTと同じ!
シンプルで清潔感のある佇まいはそのままに、街乗りで使いやすくカスタムしたいと思っています。もしかしたら48HQのお使い自転車にするかも!?
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 古いクロモリバイクが新しく仲間入り (2016/01/14)
- 走る家具 (2016/01/07)
- 6ホイールライフ in 野辺山高原 (2015/11/30)
コメント
コメントの投稿