アシスト自転車新時代!?

2016年02月02日 08:00

土曜日にベルギーで開催されたシクロクロス世界選手権U23女子のレースで大変なスキャンダルが発覚しました。ドーピングです・・・またかよ・・・少しでも自転車競技に興味のある方はそう思った方も多いでしょう。しかし、今回は今までとはちょっと違います。選手の能力をクスリのチカラで向上させるものではなく、メカニカルドーピングなんです。

メカニカルドーピングって?
メカニカルドーピング

選手の体にモーターを組み込んで強烈なパワーを産み出す・・・・そう、このロボットのように・・・ゴメンなさい嘘です。流石に人間をサイボーグにしてしまう類いのものではありません。自転車に何らかの装置を組み込んで出力する・・・平たく言うと擬装電動アシストバイクでレースに参加したって事ですね。

参考:Y!News 「自転車レースで「隠しモーター」、史上初の技術不正が発覚」

DSC_0678

YAMAHAから発売された電動アシストスポーツバイシクルが記憶に新しいところ。いわゆるママチャリに比べたらスッキリとした外観ですが、さすがにこれがレースのスタートラインに並んでいたら気が付きますよね。

mycxbikes.jpg

機能、用途を限定すればこんなスリムな競技用バイクのフレーム内に電動アシスト機構をインストールできちゃう時代なんですね・・・。これ、競技に使うのは問題外ですよ、でも用途を間違えなければ面白い機材になりそうですよね。体力差のある親子やカップルでツーリングにへ行くときなんかでも限定的にアシストが使えるだけで旅の計画の半径が広がり、ルートが自由になりそう。

gruber_assist.jpg
vivax assist

バッテリーを積まなくてもハブダイナモで充電してそれを解放できるみたいなのがいいな。マイルドハイブリッド?エネチャージ?名前はいろいろありそうですが、後付けできる簡易アシストシステム・・・競技の枠を外せば面白くなりそうです。

TU-AquaTrickBOB01c-m.jpg
Photo by 宿野輪天堂

過去にはこんな取り組みもあったようですよ。あのペットボトルロケットをV型に8本並べたアシスト自転車・・・その成果は宿野輪天堂さんのサイトで確認して下さい。


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1309-e55837e5
    この記事へのトラックバック