第43回東京モーターサイクルショー

2016年03月30日 08:00

先週末、東京ビッグサイトで開催されたモーターサイクルショーに行って来ました。

DSC_0011

USインターカラーVerも上手く処理してかっこいいなぁと思っていたYAMAHA XSR900ですが、このRZ250/350カラーも似合いますねぇ。特定以上の世代に心を鷲掴みにしたんじゃないでしょうか?

Norton

この手のノスタルジック系モチーフのオートバイはそのまんまクラシックな風貌のものと、このXSRみたいに現代のバイクのデザインにクラシックなイメージをオーバーラップさせるものが見られました。

DSC_0125

まだ若かった頃は「クラシックが欲しいなら本物買えばいいのに・・・」って思っていましたが今ならこれらを選ぶ気持はわかります。この手のバイクはベテランのオートバイ乗りがそれぞれにイメージを重ねて購入するので一定のファンはいますよね。

DSC_0025

それよりもヤングライダーに気に入ってもらわないと!KAWASAKI Ninja250が起爆剤になり小型のオートバイ人気がジワジワと盛り上がっていると聞いています。

DSC_0088

自転車のように気軽に乗れると考えると125ccくらいまで。オートバイの楽しみを1台で存分に味わうなら250cc位は欲しいところ。

HONDA

インドネシアやタイ生産のスポーツモデルが逆輸入されて手頃な価格で選べるようになっているみたいですね。過去のレーサーレプリカブームを知っているとスペック的に寂しい感じはしますが仕方がないんでしょうね。

DSC_0156

個人的に気になったのはこんなバイクトレーラー。使い方を考えるとワクワクしませんか?

ADIVA

三輪ルーフ付きスクーターで自転車をマウント。これでシクロクロスレースにったら人気者になれそうです。しかし、そのドロップハンドルの角度は・・・(苦笑

HONDA CROSS CUB 110

現代のハンターカブ「クロスカブ」にはスキー板をマウント。チェーン巻いて雪の日でも配達するスーパーカブがベースだからこんな演出も決まります。

DSC_0196

手元にナンバー付きのオートバイがなくなって2年程経ちました。さすがに乗りたくなって来ました。ガレージにはSR400、GSX-R750、XS650が冬眠していますがそいつらを叩き起こすほど時間と情熱を傾けられそうにない。すると生活の中でどうやってオートバイを楽しめるかなぁ?なんて事を考えたりしています。そうなると荷物を詰めるコミューターが気になって来たりするんですね。

yellowkennymet.jpg

そしたらこんなサイトを見つけましたよ!誰かの敷いたレールを進むのか?それとも・・・

Jr


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1348-c45475fd
    この記事へのトラックバック