壁掛けヘルメットホルダー

2016年04月12日 08:00

ハウスインナー®に様々なプロダクトを取り付ける時にどこに取り付けるかって悩ましい所。例えば作業台は座るか、立って使うかで高さが決まりますし、工具は使う頻度、使うシチュエーションで手に取りやすい場所に設置する。使いにくいと思ったらベストな位置になるまで何度でもやり直。簡単に試行錯誤できるのがハウスインナー®パネルの良い所。

ヘルメット置き場

オートバイ用のヘルメットは角の高い所に棚を設けて置くパターンに落ちついていました。これは安定していて問題ないのですが、もっとヘルメットがカッコ良く見えるようにマウントしたいと思っていたんですよ。

ARAI Helmet

モーターサイクルショーのヘルメットメーカーのブースみたいにヘルメットが宙に浮いている感じがカッコイイ!市販品で似たようなのがないのか探して購入してみました。

helmetholder2.jpg

最初から開けてある取り付け穴がハウスインナー®パネルの穴位置とピッタリだったので無加工で取り付けができました。ラッキー!

helmetholder3.jpg

どうやらフルフェイス用らしいのですが、手元にオープンフェイスタイプしかなかったので、これで試してみます。

helmetholder4.jpg

浮遊感があって棚に置くよりはいい感じ。オープンフェイスでも落ちる心配はあまり感じません。フルフェイスなら全く問題ないでしょう。

helmetholder6.jpg

気になる事もひとつ。ヘルメットの自重で乗っかっているだけなので、ヘルメットホルダーと内装が当たっている部分に自重がかかり痛まないのか心配です。使い古しの想い出のヘルメットを飾るのには最適じゃないかな。

agv PISTA GP PROJECT 46

ヘルメットメーカーの方に展示会でヘルメットの保管方法について聞いた事があるのですが、やはりこのような平置きが好ましいとのご意見でした。このようなヘルメットベース(ホルダー、ピロー)みたいな製品も最近見られるようになって来ました。

8656e1d6.jpg

夏場の暑い時期に平置きは蒸れそうでゴミ箱に載せて乾かしたりしてるんですが、壁掛けだと保管と乾かしが一緒に出来ちゃいますよ。

Arai Helmet RX-7RR5 SCHWANTZ

壁掛けの浮遊感と省スペースに通気性の確保。それに平置きの安定感を合わせたホルダー・・・あったらいいと思うのですがどうでしょうか?

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1357-7ff73f60
    この記事へのトラックバック