2016年05月25日 11:48

まだ慣らし中だったり、久し振りのオートバイ(カブですけど)って事もありますが、2年前まではあったオートバイで公道を走る勘みたいなのが失われている事に気が付きました。どうしても自転車で公道を走るクセから抜け出せていない感じがします。自転車ではルールは当たり前でマナーにも気をつけているので、下手するとママチャリに抜かれる事もよくあります。こちらは信号で止まりますが、ママチャリは無視する人が多いですからね。果たしてオートバイの頃はどうだったか・・・割とグレーな運転をしていたのかもしれません。
バイクはーとか、
自転車はーとか、
クルマはーとか、
歩行者はーとか・・・
自分の交通手段以外の事を十把一絡げにして語ってしまう場面ってよく見かけますが、やはり様々な立場で感じてみる事って大事だと再認識しました。みんなで使う道路ですからね、自己中心的な考えはカッコ悪いです。

サイクリストでありランナーでありクルマ好きで歩行者でもある。更に排気量の小さなオートバイに乗る事でまた新しい発見がありました。大きな排気量のオートバイに乗っていた時代には感じなかった事がたくさん。知っていると思ってた事って危うくて理解には至っていないのかもしれません。

ハウスインナー®もきっとそう。blogで伝えてきっと「こんなものだろう?」ってだいたいの事は伝わっていると思います。でも実際に体感してもらえば理解に至らなかった1ピースの大きさに気が付いてもらえるはず。墨田区業平の48HQ(ハウスインナー®ショールーム)への来場をお待ちしています。
話の展開が強引でスイマセン(苦笑)
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 展示会什器としてのハウスインナー® FOOMA 株式会社オノモリ様 (2016/06/07)
- 百聞は一見に如かず (2016/05/25)
- 転倒防止ハンギングベルト (2016/05/20)
コメント
コメントの投稿