2016年06月20日 11:07
そうだ、自転車でジムニー取りに行こう!

冬の間、新潟県長岡市で乗る為に置いてあったジムニー。正直、その計画は虚しくあまり活用はされなかったのですが(苦笑)それなら48HQのマスコットとしてこっちに持ってこようと思ったのがキッカケ。出張の帰りだとかいろいろタイミングはあったのですが、自転車で取りに行くってのをやってみたかったんです。天気も問題なさそうで、予定が特にない土日を狙って決行しました。
自宅から地図でルートを確認。国道17号をメインに迂回している箇所はなるべくショートカットして最短距離を結びました。距離にして約260キロ。獲得標高は1900mくらい。早朝に出たら夜中には到着するだろうと出発しました。

もう物心付く前から父親の運転するクルマで、免許を取ってからは初めて手にしたオートバイで、愛車で通った道。一瞬で通り過ぎ去っていく景色をじっくり堪能しながら進みます。

この旅の難所三国峠は、基本的には傾斜が緩い。そっか、特に頂上に神社があるような山道ではなく、新潟から関東へ出る為の街道。往来がしやすいように(工事が簡単なように)ルートを選んでいるからそんなキツくないのかな?なんて事を考えながらペダルに力を込めます。
峠をクリアしてしまえば基本的には下り基調・・・残りは60キロとなった段階で南魚沼市だったかな。自転車通勤会社往復より近いぞ!と自分モノサシの範疇に入って来た事でラストスパートが掛けられました。

遂に日没。ここまでひとりで走り続けて来たロングライド終盤で訪れたマジックアワー。全てが報われる瞬間です。ここから3時間以上走り続けてなんとか21時前には目的地に到着。5時に家を出たので16時間弱ですか。

翌日は自転車のルートをトレースするようにジムニーで帰路に。なかなか条件が揃わないとできない6ホイールライフになりました。NO MUSIC,NO DRIVEな私にとってAMラジオでさえ壊れているジムニーは拷問に近いのですが、前日の自転車中と合わせて情報の洪水から少し身を置く事ができていろんな事を考える事ができた気がします。
6ホイールで週末の冒険・・・関越道開通以前の面影を探しながらちょっとノスタルジーに浸った旅になりました。いろんな事がネットやコンピューター、高度化された交通機関で便利になった反面、自分の感覚で物事に実感が薄れています。しかし、マラソンでもウォーキングでも自転車でも自分の体力を基準に何時間でどれくらい遠くまで行ける・・・そんな単純なモノサシが実感として手に入る事が嬉しい・・・というよりはなんだか安心するんですよね。
クラシックカーに対する安心感も根底ではどうやって動いているか、なんとなく把握できる(ブラックボックスじゃない)所にあるのかもしれません.
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 頼れるおっちゃん (2016/06/21)
- いつもとちょっと違う6ホイールライフ (2016/06/20)
- 旧車と中古車? (2016/06/17)
コメント
コメントの投稿