2016年09月01日 08:00

計算式ではなく、実際に圧力をかけてどれくらい耐えられるのか?もっと言うと変形がはじまる所はどれくらいなのかを試験で確認します。実際は変形が一度起きても、そこからまた安定するポイントが合ったりするのですが、試験ですから条件は最も厳しく。
このような関係機関で数値的な裏付けをしっかりとる事で、ハウスインナー®の可能性がまた広がります。

ハーフがあるならビッグサイズも?大切なクルマを守るケージにもなりますよ
ひとつは、ハウスインナー®の奥行きを半分にしたハウスインナー®ハーフをベッドシェルターとして活用するアイデアです。災害時にすぐ避難できないような方でも生存スペースを確保できるようにします。まだ壁面に何も取付けていませんが、そこにもハウスインナー®の開発で培って来たアイデアを発揮できます。
安全確保、万が一の備えはもちろん、日々の暮らしの中で楽しんで使えるようなアイデアをたくさん盛り込む事ができます。リビングを使って介護がはじまった時にお互いが気兼ねなく過ごせるようにスペースを緩やかに仕切る効果は体験してみてはじめて気が付いた事。
あなたの暮らしに、事業にこのハウスインナー®を組み合わせたら何か面白いものが産まれると思いませんか?そんなワクワクを一緒に産み出して行くパートナーも募集しています。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- BMWオートバイプロショップ「Garage FLAT」様 ハウスインナー® グリーン (2016/09/12)
- ハウスインナー®がシェルターに (2016/09/01)
- ハウスインナー® 特注カラー「オールレッド」 (2016/08/29)
コメント
コメントの投稿