2016年09月09日 08:00

コスト削減の意味もあり、自宅住居部分を含めてDIYを楽しんだのでしばらくはガレージライフはお預け。ガレージはクルマやオートバイ、片付かない荷物の物置になっていました。

次第にガレージに手が回るようになり、クルマやオートバイ、自転車をガレージでいじる時間も増えてくると・・・気になる部分がどんどん出て来ます。広いガレージを造ったはずなのに、フロアはどんどん荷物で埋め尽くされていく・・・ガレージを使うのが自分だけならまだしも、家族が増えればそれだけどんどん荷物が増えるんですよね。単純に自転車だけで何台増えたか。
空間は広がらない・・・自分のじゃないし勝手に捨てる訳にもいかない(苦笑)それなら空間を有効活用しましょうって事になります。はい、そこでハウスインナー®ですね。

元々、二柱リフトを入れるために天井の空間は余裕を持って設計してありました。ここにハウスインナー®を入れる事により上部のロフトスペースを思い切り使う事ができます。ハウスインナー®の下(内側)は工具を並べるパネルを取り付けたり、照明を設定したりと居心地の良いスペースとなりました。

Photo by So Isobe
もうおもちゃ箱をひっくり返したような感じと言えば聞こえがいいのですが・・・かなり乱雑ですね(笑)DIYででロフトから作るのはすごく大変ですが、基本骨格をハウスインナー®で作ってここから自分のアイデアで具現化しブラッシュアップしていく・・・時間のない現代人にはそんなペースの方が楽しめると思うんですよね。計画(妄想)だけで進まない・・・そんな事体を回避できます。
こんなガレージなんだけど・・・そんな相談でも構いません。48PRODUCTのハウスインナー®ショールーム「48HQ」(東京都墨田区スカイツリー近く)ではご相談も受け付けています。普段は平日だけですが、ご希望の方がいらっしゃれば土日祝日も対応させて頂きます。このblogのメールフォームからお問い合わせ下さい。よろしくお願いします。
Jr

自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ダメージトタン (2016/11/09)
- ガレージ遊びのコンシェルジュ (2016/09/09)
- カブ(プロ)と付き合い始めて3ヶ月 (2016/09/07)
コメント
コメントの投稿