ロードトリップとメンテナンスを通じて

2017年01月12日 08:00

週末の6ホイールライフ。冬になるとシクロクロスやMTBなどオフロードばかり乗ってしまうのですが、今回の連休は久しぶりのロードトリップです。お世話になっている自転車ショップさんの恒例イベントでちょっと大洗まで海の幸を喰らいに。

32144766466_3f88285a5c_z.jpg

片道で110キロほど。昨年は往復220キロ自走をしましたが、今年は夕方から予定があったので復路は輪行(電車)で帰ってきました。自転車に乗っていない人からすると、100キロを走るってとんでもない事と感じるようですが、ちょっと乗れるようになれば誰でも挑戦できる距離なんですよ。問題は体力ではなくてコツみたいなもんだと思います。

服装を含めた装備・・・
休憩の入れるポイント・・・
長い時間サドルの上にいても疲れないポジション・・・
有酸素運動域での速度からスケジュールを立てるマネージメント・・・

そんな事をアシストすれば割と簡単にできちゃいます。山が多いと難しいけど平地なら尚更。

IMG_7455

自転車はとても効率の良い乗り物。空気抵抗が最大の敵で機会損失はかなり小さい。人間のわずかな力が気持ち良く推進力に変わります。その効率を下げないためにはメンテナンスは重要。これを怠ると遠出で大きなしっぺ返しをくらいます。逆にこれができていれば初心者でも100キロは難しくないんです。ランでは足を止めることはできませんが、自転車なら足を止めても惰性で進めますからね。

生憎の空模様となった連休最終日は自転車3台と通勤用カブの整備に時間を割きました。実際にワークをすれば、こんなガレージにしたいとどんどんアイデアも湧いてきます。ガレージは駐車場ではなくクリエイティブスペースだって事を実感しますね。手を動かしていれば、机の前やモニターの前では湧いてこないアイデアが生まれてくる。

IMG_7464.jpg

キックダウンガレージのような大きなガレージはあまり現実的ではないかもしれませんが、例えば大きな玄関にして土間スペースを設けるとか、南側の庭に面したリビングを一部土間にするなんて事をしたら・・・何か生活が豊かになるんじゃないかと思います。小さくてもいいから自由に遊べる余白・・・それっていろいろなところで大事なんじゃないかと思います。

もちろん、そのスペースにはハウスインナー®を。あなたのクリエイティブなホビーライフをもっと濃密なモノにします。

Jr

ssalebaner.jpg
自立式空間構成フレーム「ハウスインナー®」発売中!


blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://48product.blog135.fc2.com/tb.php/1530-03aa5c1e
    この記事へのトラックバック